見出し画像

年越し蕎麦を食べるタイミング

明けましておめでとうございます!
ガッチャンです!
 
昨日は年越しそばを喉に引っ掻けてしまい地獄の30秒を経験しました(笑)
 
そこで今回は、年越しそばの由来を説明しようかと思います!
 
なぜそばを食べるのか、ある程度知っている人もいるとは思いますが、改めてお勉強しましょう!(笑)
ではいきます!
 

年越しそばの由来

風習

 



年越しそばの由来

 
年越し蕎麦を食べるタイミングについては、諸説ありますが、定着しているのは
年が明けると言われています。
 
理由は

細く長い事から延命、長寿

その昔、蕎麦は五臓の毒を取ってくれると信じられていた

 
この事から健康のげんをかつぐという意味を含んでいるそうです。
 
しかし疑問なのは、蕎麦と言うのは細く長いので、切れやすい
ということです。
 
これにもしっかり意味があるようで、切れやすいのは
今年の厄を切り落とし、翌年に持ち越さない
という意味を含んでいるんですね!
 
また、語呂合わせで
ネギ=労うという意味をもち、薬味に定着していると言う説や、
 
来年もソバにいよう
と言う意味もあるなど様々あるようです!
 



風習

 
文献によると少なくとも1814年には、大阪で年越し蕎麦の文化は定着していたようです。
 
各地で呼び方が違うこともあり、福蕎麦、年切り蕎麦、縁切り蕎麦などと呼ばれることもあるようです。
 
このことから、年越し蕎麦を食べるタイミングは年越し前が良いとされています。
 
現代でも、半数以上の人が年越しに蕎麦を食べると答えている結果があるようなので、しっかりと定着しているようですね!
 
今回はこの辺りで失礼します!
是非僕のYouTubeにも遊びに来てください!
https://www.youtube.com/channel/UC7cVpa2Jh25kIUF6tHiGpnw/?sub_confirmation=1:title:title
 
ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?