見出し画像

12月生まれ問題

我が家の子どもたちは2人とも12月生まれです。
年齢差、ちょうど満3歳。
月齢も1月が生後1ヶ月という具合に数えやすい。

そんな12月生まれの子を持つ親が必ず一度は悩む問題がもうすぐ来ます。そう、

クリスマスと誕生日どうする問題。



息子が生まれた時、クリスマスまであと約1週間という日だったので夫と2人で
 誕生日が近いし、クリスマスは無しにしよう
 息子が文句言ったらうちは仏教徒ってことで

と釈迦にビンタされそうな理由で12月だけ信心浅い仏教徒になることにしました。
実際今まで誕生日しか祝っておらず、クリスマスはケーキもありません。

しかし息子ももうすぐ5歳。

去年から保育園で
 誕生日はケーキを食べてプレゼントをもらう
 (毎月誕生日会がある)
 クリスマスはサンタさんがプレゼントをくれる
 クリスマスはケーキを食べる
という文化を刷り込まれた結果、本人自ら誕生日とクリスマスにケーキとプレゼントを要求してくるようになりました。

うちは(エセ)仏教徒だからクリスマスないよ、という言い訳はそもそも理解できません。

そして娘は12月頭生まれです。
何の憂いもなく当たり前にケーキとプレゼントを用意しました。

ということは。

息子と娘は12月に2回プレゼントを、ケーキに至っては3回も食べる機会があるのです。

多すぎじゃない?


いや、年間のトータルで数えたら他の月生まれの子と同じではありますよ?
でも1ヶ月に2回も3回もスペシャルボーナスデーがあるってどうなの?
財布的にどうなの?ただでさえ年末だよ?
厳しいよ???

私の周囲では12月20日〜1月5日生まれあたりまでは誕生日はクリスマス、正月と一緒に祝われている傾向があります。
特にクリスマス前後2日以内生まれの友人たちからは、もれなくプレゼントもケーキも一緒という証言があります。

そして同じく、もれなく聞こえて来る
 一緒にされるから嫌だった、単純に損。
という証言。

子の希望を叶えたい親心と食生活と財布の現実。
とても悩ましい。どうしたものか。
夫に聞いてみようかな。

私「クリスマスどうする?せんでいいよね?」

夫「(ケーキもプレゼントも)用意してやれば?」

おい貴様、いつ改宗したんや。


夫は息子可愛さにアッサリと仏の道を捨てました。
協議の結果、今年まではクリスマスをサボらせてもらおうと思います。
保育園でもケーキ食べるし。
来年からは分かりませんが、多分…する…と思い…ます…。

12月生まれっ子を持つお父さんお母さん!
自分が12月生まれだよって方!

どうしてますか?
どうしてましたか??
どうしたらいいんでしょうかー!?泣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?