見出し画像

好き嫌いがない息子、

息子はある意味幸せな子
息子は、、きらいな子はいないようで

ハッキリ嫌いという人も中にはいるよ
と息子には話す。

えー優しいのに。
僕の感想だから。



まあ人の感じ方は人それぞれだからね。


同じ言葉を親切だなあと受け取る息子がいれば、
うるさいなあ。て思う人もいる


その言葉が正しくても


その言われた人が嫌だと感じたら
正しくて、、、



みんな仲良しは難しいだよ

気持ちの中では分かってるよ
その子も
言われてる意味も
言われたことも理解してる


でも言われたくないことを
同級生にわざわざ
言われるて好きか嫌いで
考えたら

嫌いになるよね。
難しいけど。


先生に言われるのと
同級生に同じことを言われるのとでは


やっぱり違うでしょうね。


嫌というか
合わない人はいるから
自分がさ仲良くしたいて
思ったて。。


みんな何で仲良くないの!?て息子
笑笑


考え方が違うとか
いい方がきついとか
いい方が優しいとか


( ´ ▽ ` )、、♡(╹◡╹)

ストレートに言われて
分かりやすいと、感じる息子と
ストレートに言われたら
イラっとする人の違い。



言うタイミングとかも大切
本人だって言われたいタイミングとか
聞いてもいいタイミングとか
が人それぞれだから、、



機嫌が悪い時に言われたら
嫌いを出してしまうから。



自分が言われたら嫌だなあて
賢い人だから考えてあげたら
大丈夫だよ。。


皆んなが少しずつ
息子以外の人にも
相手の気持ちになってみたら
上手く回るよきっと。


嫌いは好きになるチャンスだから


本当に嫌いなら名前すらいいたくない
顔も合わせたくないて
思うだろうなあ〜

先生も気づいてるのかな?
気づいてわざとしてるのかな?


世の中にも嫌いとまでは、行かなくても
あの人だけは生理的に無理みたいな人て
多かれ少なかれいるはず。


みんな仲良くできるなら
戦争だっておきないだから
広く考えたら


僕には2人とも優しいそうです。
嬉😆。


それは息子が素直に聞き入れるから
〇くんも〇くんも違ういい方を
して来たとしても、、

色んな意見に対して
反応したり反抗したりすると

嫌な人もいることを息子には
話してますが。


傷ついたり
傷つけたり
ムカついたり
色々ありますよね。


経験するしかないですよね
経験したらじんわりでも
理解していったらいい。

そのチャンスだと考えたら
いいんですけど。、


( T_T)\(^-^ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?