見出し画像

情シスLINEスタンプを作りました

良かったら使ってください〜!
こちらからGETできます↓

こんなスタンプ欲しいよ〜!ってのが、あったら、教えてくださいね。
追加で描きますよ!

何故作ったのか

作ってみたかったからです!以上です!

どうやって作ったのか

「LINE スタンプ 作り方」とかでググると色々あるので、そちらを参考にしつつ、だいたい下記のような手順で作りました。

  1. ノートに元となるイラストを描く。

  2. 描いたものをスマホで写真撮影。

  3. 写真をトリミング。ここである程度、補正しておくと次のステップで加工しやすい。

  4. スタンプメーカーで加工、登録。オートで範囲指定できたりするものの、細かいところで指でぐりぐり、周囲の要らんところを消したりして、指が痛くなりました。


画伯による直筆のイラスト。鉛筆で描いてます。


スタンプ登録時の加工画面で、フィルターはこれを活用していた。



審査rejectで結構詰まった

結構何度かリジェクトを喰らいました。
数えてないけど、5回以上はリジェクト喰らって、ちょこちょこ直してました。

著作権、ロゴ、公序良俗あたりが判定ラインのようです。詳細はLINEのガイドラインを参照してください。

以下の画像は、自分の使用しているスマホが英語設定なので、LINEの設定画面も英語になっています。

Googleや情シスSlackのロゴがNG判定を喰らってリジェクトされたりしていた。


追記・注記

情シスSlackのロゴを商用利用することはガイドライン違反となります。詳細は下記のガイドラインをご覧ください。また、今回、このnoteで触れているLINEスタンプには情シスSlackの名称やロゴは使用しておりません。


これはなんでrejectかよくわからなかった。



approvedの文字が見えた時は嬉しかったな〜。



自分は文字がすっげえ下手くそなんですが、まあ、それが、ゆる〜い味わいになって、ま、いっかな〜!
楽しんで使っていただけたら嬉しいです!



#情シス
#情報システム
#コーポレートIT
#コーポレートエンジニア
#LINEスタンプ

いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!