コーポレートエンジニアに転職して1ヶ月経ちました
自分の頭の整理のために殴り書いておきます。
「た〜のし〜!」ってのが前半、「うおお〜」ってのが後半でした。
新しい環境で、最初は目新しかったりして、なんつうか、恋人と付き合い始めって、新鮮で、だいたい何でも楽しいじゃん?
やることなすこと、はー尊い、可愛い、最&高みたいになったりするじゃん?
そういう変な脳内麻薬出てない?
大丈夫?
もしかして、アタシ、カレぴと不釣り合い?
この人とこのまま付き合ってていいのかな、大丈夫かな?
え、大丈夫かな自分?
やってける?
バリュー出せてる?
なんか、そういうノリがありました。自分の中で。
大丈夫にしていきましょうね〜🙆
ポジション
ICTチームの3人目コーポレートエンジニアとして働いています。
たぶん私は3人目だと思うから。
1人じゃないって、素敵なことね……!!!
ICTとは、いろいろ、ちょいちょい、整える
Information and Communication Technology の頭文字を取っています。
チームの責務は主に下記の3領域です。
情報セキュリティ
情報システム(社内インフラ)
ヘルプデスク
こういうのが、社内ドキュメントで明文化され、共有されているのが嬉しいすぎる。この点は上長があたまおかしい(良い意味)くらいデキる人なんで、もう、すごいっす(語彙力)
先輩は先輩で、業務の色々をきっちりドキュメントに残しているし、インフラ経験知識が半端ないし、やばいっす(語彙力)
上長と先輩の戦闘力が高過ぎて、毎日ボッコボコです。脳震盪です。
※暴力もハラスメントも受けていません。
へ〜!ほえ〜!しゅごい〜!でお口パッカーンでホゲーです。
🫠😵💫😲🤔🤯←これになってる
超刺激です。刺激、強め、ウィルキンソンです。炭酸水は無糖が好きてす。
いかに自分は、基本的なインフラ知識経験や、パソコンのこと、ネットワークのことを知らないでいるか、理解していないかを痛感する日々です。つらい。つらいけど、伸び代しかねえ。
1カ月やったこと、やっていること
1カ月じゃたいした成果は出せないですけども。そういえば、これやったなあと後から思い出せるようにメモしたい。
コミュニケーション編
心掛け
ちょうど、転職前にこのツイートを見かけていました。
カレンダにメモって、ちょいちょい見直していました。
顔と名前を認識せずに、めっちゃ挨拶してたら、相手が役員だったこともありました。そうとも知らずに、めちゃくちゃフランクにHow do I pronounce your name?とか聞いてました。ニックネームでいいよ〜みんなそれで呼ぶよーって気さくに言ってくださって良かった……。(ニックネーム=マイケルジャクソンをMJって呼ぶ的なやつ)あとから、あの人役員やんけ!と気づいてヒュンってなりました。
会議で尖った発言をしすぎない、これはあんま出来なかったというか、発言しても快く受け入れてくれる、真面目に議論できる雰囲気があって大変良き、素敵です。
1on1 rally
新入社員(中途含む)のオンボーディング施策として、上長(メンター)と相談の上、社内の5人以上と1on1しよう、というのがありました。
入社したら全員とよもやま1on1か、少なくとも挨拶以上の雑談やるぜと意気込んでいた自分にとって、これは僥倖でした。これに託けて、複数人と1on1やランチに行ったりするなどをやっています。さすがに1ヶ月で全員と話すのは無理なので、気長にやっていきたいと思っています。
全員1on1については、敬愛するふらふらさんのnoteをぜひご覧ください。
よもやま1on1についてはこちら。
ランチ、イベント、飲み会に顔を出す
誘われたらはい喜んで!あるいは軽率に声を掛けてランチ同席したり、終業後の社内イベントスペースでスマブラやってたら顔出してみたり、自分で飲み会企画してみたりと、接点を増やすようにしてみています。
社内にはイベントスペースがあって、そこでフリーアドレス的にランチしたり、全社ミーティングしたり、イベントしたりしています。
ふら〜っとそこに行って、ぽつぽつとグループが出来ているところに突撃して、こんちは〜相席いいっすか〜どうも〜と厚かましく入っていっています。
初期の吉田秋生の漫画でさあ、すでに輪になっている子どもたちの中に入っていくことに怖気を抱く少年のシーンが描写されたものがあったんですが、あれ、どの作品だったかなあ。「河よりも長くゆるやかに」「夢みる頃をすぎても」あたりだったと思うんだけど。母が持ってた文庫版で読んでいたものです。
とにかく対話を心掛ける
挨拶、雑談、コミュニケーション、そして仕事の話、調整においても、対話を心掛けるようにしたい。相手の背景を知り、こちらの意図についても説明を省略せず、より良い方向に持っていけるようにしたい。
テキスト、ビデオ、対話、それぞれを適切に使っていく必要があるかなあ。
業務編
PCキッティング、廃棄処理、アカウント払い出し
この辺は、基本ですよね。基本にして課題。
で、まずは、現状のやり方を覚えていくわけです。
Linuxに不慣れで、viコマンドにアワアワしたりしました。
えっ、i押してテキストに「入る」?入力モード??そういう思想なのね???と新鮮でした。
アカウント払い出しは、一部はSSO/SMALではあるものの、そうでないものもあったり、ポチポチ作成する必要もある。
1つのIDが出来たら関連するものが自動で払い出されるようにしていきたいですが、それには、組織構造の理解や整理、利用サービスとユーザをどう対応させていくか、そういった地道な下準備が必要なんですよね。
シャドーSlackワークスペースの撲滅
これは大したことがないものではあるんですが。
組織として管理、運用しているワークスペースの他に、ユーザが独自に作った無料ワークスペース、ありがちだと思います。ちょっとしたテストしたりとかで。
hoge@hoge.com(自組織ドメイン)ユーザなら誰でも参加できるワークスペースとして作られていると、ノイズになるし、意図しないメンバーの参加や不適切な情報の共有を防ぐためにも、整理しといた方が良い。
そういうわけで、野良ワークスペースのオーナーに片っ端から連絡し、作成意図、現在の状況を確認し、結果としてほぼ全件を葬りました。スッキリ。
カオスマップの作成
自分の頭を整理するためにも、一回作っておくと良い。
組織として必要な機能を考えるのに、カオスマップは有効だなあと改めて思いました。
例えば、組織が小さかろうが大きかろうが、経費精算という機能は必要なわけで、それをどこの担当・チームがやるかってのはまた別の話なわけです。小さい組織なら、経費精算も労務も採用も一人で担当ってこともあるでしょうし、組織が大きくなってくれば、細分化、チーム化してくるでしょう。
また、経費精算をどのようにやっていくかは、Excelで回る規模もあれば、SaaS入れてどうにかしよう、あるいは内製システムとなるわけだ。
情報セキュリティ研修スライド作成
入社時用、全社研修用、リーダー層向けのうち、まずは毎月の入社時用を一部リニューアル。すでに実施されていた内容を踏襲しつつ、こういう内容も伝えたいよな〜と悩みつつ。このへんは今後もまたやっていき。
横で見ていたもの(一部)
SwitchBotで電力計測
SwitchBotのAPI叩いて、スプレッドシート上で数値が見える用に&一定ライン超えたらアラート出すような仕組みが「カップラーメンかな?」と言うレベルであっという間にできていて、戦慄しました。
新規事業所のネットワーク、カメラ設置
Merakiなんもわからん。
ネットワークファームウェアのアップデート
早朝に事業所に赴き、問題ないことを確認するなど。一部のアクセスポイントが死んでいたが、再起動したら復活。やはり再起動は全てを解決する。Merakiなんもわからねえ。
今後やっていきたいこと
生産性を爆上げして、より本質的な業務に集中できる環境を構築していきたいな〜。
仕事は持久戦、マラソンなので、短期息切れせず、長く貢献できるよう、やっていきたい。
これ、やってみます?と聞かれたときに、やってみたい気持ち半分、自分に出来るのかわからない不安も半分で、曖昧に濁すことがあった。
こういう時は、どうするのが良いんだろうなー。
やってみたいけど、自信無いっす、よくわかんないけど、やってみたい気持ちはありますって、素直に言っちゃうのが一番ですかぬ?
当面は
当面は、下記のあたりをやっていくのかなあ。
社内問い合わせ状況の可視化、工数削減
全社向け、リーダー層向け 情報セキュリティ研修
入退社フロー、ToDoの整理、自動化
ほかにも、申請ワークフローどうにかしたいな〜、あー神スプシをどうしよう、あー購買フローが、でもなーICTチームの足回り良くするにはキッティング効率化も、社内イベントなんかも興味あるし、そうは言ってもまだ社内状況見えてないところもあるし、その前に基本的なキッティングやアカウント対応もまだまだだし、あーあーあー(∩ ゚д゚)アーアー
と、なっております。
お勉強的なこと
業務と関係しつつも、ややアウトスコープ的というか、自分の興味関心的に、基本を押さえるという意味で、ゆるゆると基本情報の試験を受けたりするのも良いかしら。体系的に学べるのが良いかなあと。
英語を使うシーンもそれなりにあるので、英検1級取得を目指しつつ英語の勉強もしたいなあ。
*****
この1カ月はだいぶ仕事にリソースを振り分けたので、もうちょい肩の力を抜きつつ、趣味や家族の時間を大事にしながら、やっていきたいなー。
がんばろー!いや、がんばらないのか?
やっていき?
兎にも角にも、ここまでやってこれたのは、周囲のみなさんのお陰です。
いつもありがとうございます!!!
いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!