見出し画像

アレなんだっけ?( ゚Д゚)

🤔【クイズ】


よく見かけるけど
「名前が わからないものクイズ」を 作ってみました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

***

1)食パンをとめる アレ なんだっけ? 
  ➡(        )


2)お弁当に 醤油を入れる 小さい魚の形の アレ なんだっけ?
  ➡(        )


3)俗にいう ガラガラの名前、なんだっけ?
  ➡(        )


4)俗にいう プチプチの名前、なんだっけ?
 ➡(        )


5)視力検査するときの Cのようなマークの名前、なんだっけ?
  ➡(        )


***


【答え】は この下です。
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
じゃじゃーん!

1)バッグ・クロージャー
1952年にアメリカのクイック・ロック社の創業者である
フロイド・パクストンが発明しました。
もともとは、リンゴの袋詰めのために開発されたそうです。


2)ランチャーム
従来はガラス製や陶製の「タレびん」が普及していたのですが
1957年(昭和32年)に大阪の旭創業がポリエチレン製のものを
開発製造しました。
これが「ランチャーム」だそうです。


3)カプセルトイ
ガチャガチャ、ガチャポン、ガチャなど、
時代や地域や販売メーカーによって様々な呼び方がありますが、
商標の関係から、これら全体を「カプセルトイ」と呼んでいます。
wikipediaより抜粋)


4)気泡緩衝材きほうかんしょうざい
ポリエチレンの膜の間に多くの気泡を作った包装材です。
空気の層で梱包した品物を衝撃から守ります。
ちなみに、「プチプチ」は川上産業株式会社の登録商標だそうです。
これを潰すのが気持ちいいですね。


5)ランドルト環
アルファベットの「C」のように、円の一部に切れ目が入っている
視力検査表で用いる記号です。
名前は考案者であるフランスのランドルト眼科医に由来します。
HelCより抜粋)


***

いかがでしたか?
5つ全部 正式名称を 答えられた人は すごいです!
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

ぜひ、雑談ネタで 使ってみてください。(^^♪



🍀おまけ
 言葉について考えるのが好きな方へ
☟クイズもあります。(*^_^*)





🌈special thanks to サタケシュンスケさん
(表紙イラスト・クリエイター)

応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞