見出し画像

【睡眠時間は削らない】簡単にできるタイムマネジメント術

こんにちは、すいです。

突然ですが、あなたは作業を行うために
睡眠時間を削ったりしてないですよね?

もし、削っているという方がいましたら
最後までお読みください。

もちろん、違うという方でも
ためになる情報がありますので
心配しないでください。

ここで紹介する
時間術を実践すると
次のような良いことがあります。

『睡眠時間を削らずに済む』
『効率性・生産性UP』
『時間を有効に使えるようになる』
『タスクと趣味の両立』

あなたが実践したならば、
時間を有効に活用し時間通りに
タスクを終わらせることが可能です。

こんなに作業の出来る
時間があったんだと実感するでしょう。

時間はある

時間通りにタスクが終わるならば、
もちろん睡眠時間を削らなくて済みますし
他のことに費やせる時間が作れます。

作業を引き延ばすこともなくなり
生活リズムが整うのです。

もちろんのこと
毎日調子の良い日が続きます。

できた時間で正しい努力を
継続していった先には
憧れの自由な生活が待っているのです。

この時間術を
実践できるかどうかは
大きな分かれ道となっています。

自分に合わせて
活用できたならば
憧れの生活を手にすることが出来る。

一方で、睡眠時間を削れば
大丈夫と体を酷使していくと、、、

始めは問題なくいきますが、
何か月と続けていくと
身体を壊します。

もしくは、
ある日プツンとモチベーションが無くなり
継続できなくなるでしょう。

そう遠くない未来に
気づくことになります。

あの時に読んだ
時間術を実践すべきだったと。

時間に対する意識が変われば
生活は必然的に変わっていきます。

睡眠時間を削る
必要は全くないのです。

むしろ、十分な睡眠時間は
効率性をUPさせるので
しっかりと確保する必要があります。

時間を使いこなしていきましょう。

それでは、時間術について
具体的に説明していきます。

人間の性質とは?

先に人間の性質について話したいと思います。

皆さんは何だと思いますか?

少し考えてみて下さい。

正解は…

ある時間をめいいっぱい
使おうとするというものです。

朝、出かける前の
支度をイメージしてみて下さい。

時間に余裕があったら
ゆったり準備するかと思います。

しかし、寝坊していたら
どうでしょうか?

いつもなら30分と使っていた
支度を10分も掛けずに
終わらせられるのではないでしょうか?

続いて夏休みの宿題で
考えてみます。

何十日と休みがあるのに
最終日まで宿題を
ためてしまう人って多いです。

僕もそのうちの一人でした。

もちろん、
きちんと終わらせてる人もいます。

そういった人たちは
時間に対する意識が
しっかり持てている人たちです。

このことを意識しつつ
先を読んでいってください。

To Do リストの作成

まず大事なのは
todoリストを作ることです。

スケジューリングをすることで
やるべきことが明確化されるので、

いちいち何をしようか
考える必要がありません。

少しでも1日の考えることを
減らすことで脳の負担の
軽減にもなって生産性も上がります。

何を用いてtodoリストを
作るかはあなたの好みでいいです。

僕の場合だと、
紙に書きだしたり
ホワイトボードを
用いたりしています。

もちろんスマホアプリの利用もいいです。

アプリを活用する場合は
Googleカレンダーをオススメします。

次にタスクを行う順番です。

todoリストを作る際は
めんどくさいと思う順に
書き出してください。

それを上から順に
つぶしていくのです。

選り好みしていると
やらないことが出てきます。

また、タスクは
出来るだけ細かくしてください。

例えばブログの記事の作成だと
テーマ決め→構成→文章→アイキャッチ
が大まかな流れです。

このように
ブログの記事を一つ完成させるのにも
多くのタスクを行っています。

todoリストは
タスクを細かくして
めんどくさい順にです。

時間とタスクの区切りに対する意識

作成したtodoリストの
作業時間を決める必要があります。

人間はある時間をめいいっぱい
使おうとする性質があるので、


作業の開始と終了の時間を
定めるのが大切です。

決めた作業時間はきちんと守りましょう。

ダラダラとあと少しと
引きのばしてはいけません。

時間が来たら強制終了です。

5分前行動が鍵

時間になったら
すぐに始められるように
準備するのが重要です。

時間になってから
PCを用意したりしていたら
どんどん時間が減っていきます。

タスクの時間の区切りを
意識することが
とても大事なことです。

休憩・生産性UP

次に休憩による
生産性向上について
説明します。

そんな時間ないよという人は
少し落ち着いてください。

これをすることで
作業効率が上がって
生産性がUPすることは、

NASAの実験によって
証明されています。

次に紹介することを
実践してみて下さい

めいそう

まずはすぐにでも出来る
めいそうからです。

これを行うとことで、
頭の中をリセットして
作業に集中できるようになります。

めいそうの方法

体勢に決まりはないので
自分のやりやすい方法をとって下さい。

僕は正座やあぐらでやっています。

自分に合った方法を見つけるために
色々試してみるといいです。

【めいそうの手順】

①目をつぶって姿勢を整える
②頭→肩→足と上から力を抜いていく。
③鼻で息を吸って鼻から吐き出す
④これを5分間継続する
※何も考えないようにしてください。

さっそく1分間でいいので
実践してみてみましょう。

どんなことも実践あるのみです。

やってみると分かりますが、
何も考えないって難しいですよね。

例えばですが、
サウナに入ったことはありますか?

あの時って暑くて
何も考えられないと思います。

何も考えないという
感覚が分からない方は
サウナをイメージしてみるといいです。

仮眠


仮眠は重要です。

NASAの実験結果では
認知能力が34%UP、
注意力が54%UPしたそうです。

昼寝をすることも推奨します。

なぜなら、午後の
生産性UPにつながるからです。

15分~20分の昼寝が最適になります。

椅子の上で寝るといいでしょう。

ベッドで横になると15分、
20分では済まなくなります。

まとめ


あなたがこの記事で学んだ
時間術を実践すれば
今までより必ず生産性がUPします。

時間がきたら強制終了する
意識は大事です。

なぜなら、
一度それを破ると
立てた計画が崩れていきます。

この記事を読んで
気づきがあった方は
教えてもらえると嬉しいです。

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

【追伸】

ブログを通して今より良い
生活を送っていきたい方へ、
ブログ学習講座を作成しました。

✅文章の書き方が分からない
✅ブログへの流入が増えない
✅Twitterの運用方法を知りたい

1つでも当てはまる方にとって
損はないのでごぜひ覧ください。

画像をタップして受け取れます↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?