【精神保健福祉士取得への道】3年次1学期のまとめ
随分とご無沙汰しています。
今は2学期が終わり、成績発表待ち&今月末からの3学期までののんびりとした時間を堪能しています。
講義配信期間中は暇さえあれば講義視聴。それしかしていませんが、こういうゆったりとした時間も本当に大切だなと感じます。
さて、福祉未経験の私が2年で大学を卒業し、精神保健福祉士取得を仕事と家庭を両立しながら目指しています。
今回は1学期の講義状況を振り返りたいなと思います。
まとめ:14単位はハード過ぎた。
大学で例示している3年次編入生向けの単位履修計画例があります。
いろいろ悩んだ末にその計画例通りに単位履修をしました。
3年次の履修単位数は46単位。年間履修単位数の上限です。つまりはそれだけ詰め込み頑張らないと2年で試験受験資格を得られないということで、分かって臨みはしましたが…。
キツかった!!!
14単位ですが、講義は16単位分の視聴でした。(説明は割愛します)
1単位につき、1回あたり1時間〜1時間半は講義を観なければならず、プラスして各回最後に小テストまたはレポートの提出が必須なんです。
1日平均最低2回分、仕事等の関係で出来ないこともあるので、休みの日は近くのコワーキングスペースで朝から缶詰して講義を消化してました。本当にしんどかった…。
それでも配信スケジュールの勘違いをしてしまい、2回分予定通りに受けれず遅刻扱いになってしまいました。
でも、頑張った!!!私。
2科目は大学の必修科目を履修。
履修した科目のうち、2科目は大学の必修科目でした。(アカデミックリテラシーと人間福祉学入門)
それ以外は国試科目です。(私は2025年受験を予定しているので、新カリキュラムで受験予定です)
国試科目の単位を落としてしまっていても卒業単位数を満たしていると卒業なんていう不本意な卒業が発生する可能性があるので、人間福祉学入門を4年次で履修するということも考えたのですが(人間福祉学入門は必修なので、単位をとっていないと卒業できない)、2年で絶対に卒業してやる!!!という気持ちを持ち、背水の陣で臨むべく敢えて計画通りにここで履修しました。
大学で年度当初に履修計画についてオンラインで教員に相談できるのですが、人間福祉学入門を4年次に履修する案は先生から教えてもらいました。
また、その時に2年間のうちいつがいちばんハードかと聞いたら、ずっとハードという答えをもらったことが印象的です💦
各科目の細かい説明は省略。
こんなパブリックなところで書いちゃマズイかななんて思いまして…。
でも、キャリコンで学んだ面接技法はソーシャルワークでも必要なので、また別の形で学びました。キャリコンでは出てこなかった自己覚知の重要性に触れました。
また、精神保健福祉の歴史は、問題意識を感じるばかり。日本という国に失望しつつも、でも例えどんな疾病や障がいがあってもみんなにとって生まれてよかったと思う日本にしていきたいと強く思います。
成績は…。
ソーシャルワーク演習とソーシャルワーク実習指導は2学期にも続く講義なので、成績は出ません。
それ以外は…、
オールSでした!!ひゃっほう!!!
(大学のキャリセンで仕事してた時、GPA3.5とか優秀だなと思っていたけど、自分がいざその立場になると純粋に嬉しいものです)
オールSでGPA4.0なので、これからも頑張りたいところ。
さて、もう間もなく2学期の成績も発表されます。どうなっているかなぁ。単位取れるかなぁ。
ドキドキです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?