まつただ

大手物流会社→エネルギー会社を経て、IoT ×AI関連ソリューションを提供する外資系の…

まつただ

大手物流会社→エネルギー会社を経て、IoT ×AI関連ソリューションを提供する外資系の電子機器メーカーでは管理者していました。外資系メーカーで思ったのは、「やっばり製造業おもしろいわ~」  現在、さまざまな製造業に対して経営デザイン支援業務をしています。

最近の記事

机に向かう時、音楽をCDで聴くことが多いです。でも、CD プレイヤーって経年劣化して音飛びすることがあります。1か月ほど我慢していましたが、買い換えましたKENWOODの超ミニコンポに。ハイレゾスピーカー、想像していたよりいい音です。机に向かうテンションが少し高くなりますね。

    • かれこれジムに8年ぐらい通っています。でも、あんまり身体は変わってないです。原因は、やはり頻度が少ないから?週1回だし。あるいは、負荷が足らない?はたまた、フォームが悪いのか? 最近は自宅の自重トレーニングで効果をだしている動画も見かけます。ちょっと身体改造アクションを見直します

      • 腰痛になりました。 まあ、じっとしていられない程ではないのですが、走ったりすることはできないレベルです。立っていると少しシビれる感じです。 原因? 思い当たることは複数あるのですが、おそらくはフィットネスジムで腰をツイストするマシンをやりすぎたからですトホホ。

        • 自省録

          自省録。 紀元前ローマ帝国の皇帝。マルクス・アウレリウスアントニヌス帝の本。 私的には、時代を超えた吉田兼好の「徒然草」のつぶやき・ブログの感覚で読み始めました。 アウレリウス帝は59歳で戦場にて没する。 決裁書類がたまりすぎないように、コロッセウムに書類を持ち込んで観戦しながらも仕事するなどの記録があるらしい。 そのようなエピソードを知ると、皇帝という役割を「求められている役割りをいかに遂行するか」という側面から ある種サラリーマン的な皇帝ならではの激務ぶりを伺い知る

        机に向かう時、音楽をCDで聴くことが多いです。でも、CD プレイヤーって経年劣化して音飛びすることがあります。1か月ほど我慢していましたが、買い換えましたKENWOODの超ミニコンポに。ハイレゾスピーカー、想像していたよりいい音です。机に向かうテンションが少し高くなりますね。

        • かれこれジムに8年ぐらい通っています。でも、あんまり身体は変わってないです。原因は、やはり頻度が少ないから?週1回だし。あるいは、負荷が足らない?はたまた、フォームが悪いのか? 最近は自宅の自重トレーニングで効果をだしている動画も見かけます。ちょっと身体改造アクションを見直します

        • 腰痛になりました。 まあ、じっとしていられない程ではないのですが、走ったりすることはできないレベルです。立っていると少しシビれる感じです。 原因? 思い当たることは複数あるのですが、おそらくはフィットネスジムで腰をツイストするマシンをやりすぎたからですトホホ。