tel.

ひとりごっこをしている人達のひとりごと。 DID∥同性カップル

tel.

ひとりごっこをしている人達のひとりごと。 DID∥同性カップル

最近の記事

【DID】生きる工夫#2

今日もお疲れさまです、獏です👾 長くなり過ぎてまとめられなくなったので、前回の続きから。。 さらっと前回のあらすじ。 知能検査をして障害者手帳を取りました◎ "福祉に頼る"という手段を肯定的に捉えられる様になったことで、次は親元から自立して生活することを視野に入れて動き始めます。 【障害年金の申請】 実家から出て精神的/経済的自立を目指すにあたって、誰しもが躓く金銭問題。 当時週に2〜3回、4時間程度働くのが精一杯だった自分には、到底一人暮らしが出来るほどの懐の余裕は

    • 【DID】生きる工夫#1

      今日もお疲れさまです、獏(ばく)です◎ 何を綴ろうか迷ったのですが、前々回の記事でちょろっとだけ触れた、"精神疾患を抱えた自分達が、どうすれば生きやすくなるか"を考えて辿り着いた、自分なりの生きるための工夫をまとめてみようと思っています。 解離性同一性障害(DID)はもちろん、精神疾患を抱えて生きる事に難しさを感じている誰かにとって、何か得られるものがあればいいなぁと願いつつ◎ 【心理検査/知能検査】 まず自分がやってみたのは、自分の特性を知るための心理検査、知能検査

      • 【追憶】52ヘルツのクジラたち

        こんばんは、獏です◎ どうしても今日この日にこの記事を投稿したくて、いつも以上に拙い言葉選びになるかもしれない事を、先んじて書き置かせていただきます。ごめんなさい。 噛み砕いて消化することも、大切に抱き続けることも難しかった、自分にとってかけがえのない存在と記憶について、お付き合いいただけると幸いです。 ⚠︎注意書き⚠︎ この追憶には喪失体験、またそれに伴う希死念慮等の内容が含まれます。 PTSDを罹患されている方、フラッシュバックの恐れがある方、精神的に不安定な方は、ご

        • 【解離性同一性障害】DIDと生きた7年間のこと。

          閲覧ありがとうございます◎ tel.の主人格3年生、獏(ばく)と申します。 激し目忘れん坊な気質の補完と、内省の言語化を練習する場として、noteを開設してみました。 自分達の事、一緒に生きるパートナー達の事、今の自分達を形作ることになったさまざまな事。 少しずつ、ひとつずつ、言葉に残していけたらいいなと思っています。 【DIDについて】 1つの身体の中に複数の自我が芽生え、それらが制御出来ない状態に陥る精神疾患、解離性同一性障害(DID)。 いわゆる多重人格というやつ

        【DID】生きる工夫#2