見出し画像

「『ねらい』こそがファシリテーションの羅針盤である」

ファシリテーションがうまくいくかの9割は、
事前準備をどれだけ細かくしたかにかかっている。

そして、この9割の中の7割を占めているのが、
「どれだけ、設定した『ねらい』に忠実でいるか」に、かかっている。

言い換えると、この『ねらい』がズレると、方向性を間違ってしまうのだ。
『ねらい』を「羅針盤」に例えて、
あなたの『ファシリテーション』を海の旅の「航海」に例えるとしよう。
もし、羅針盤が航海の途中で壊れてしまうと、船が進むべき方向が分からなくなり、
海の真ん中で迷子になってしまうだろう。

ファシリテーションの準備段階で設定する『ねらい』は、
まさにあなたの進むべき道を定める『羅針盤』である。

そのため、『ねらい』が本当にこれでいいのかは、
自問自答するなり、信頼できるサポーターに相談するなりして、
確実なものにしていこう!

以上、場づくり3要素の『ねらい』についてでした!

#ファシリテーション

#場づくり3要素

#ねらい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?