見出し画像

医者の卵たる医学部生はモテるらしいが、弁護士の卵たる法学部生はモテるのか?

 私も当事者ではないので詳しいところは分かりませんが、世間的にも個人的にも医学部生はモテるという印象があります。これは恐らく将来、医学部生は社会的にも経済的にも恵まれた医者になるからだと思います。

 そうだとすれば医者ほどではないにしろ、同じく社会的・経済的地位のある弁護士、の卵たる法学部生も少しはモテて良いはずです。実のところ、法曹を志望する法学部生は少数派なのですが(詳しくはコチラ)、世間的には未だある程度は法学部生=弁護士というイメージが残っていると思います。

 実際のところはどうなのか、ちょっと恋バナ(?)でもしてみようと思います。

 早くも結論。法学部生という属性によってモテることはありません。

「いやいや、それってお前がモテないからそう言っているんじゃないの。」

 きっとそう言われるでしょう。悲しいことに、サンプルが私一人だけだと単に私がモテないことに対する見苦しい言い訳にしかならないので、他の人の見解を紹介します。

 というのは、私、高校生を相手に法学部を語るちょっとしたイベントに参加したことがあります。そして、生真面目なテーマばかりでも面白くないですから、高校生の関心を引くために「法学部に入ったらモテるのか」というテーマを一緒に参加したパネラーに振ってみたんです。

 一応、他二人のパネラーを紹介します。一人は今風のイケメンでもう一人はテック系に強く優しい人柄の方です。

 そんなモテそうな2人に話を聞いてみましたが、二人とも口を合わせて法学部生という属性をもってモテることはない、と言います。

 どうやら、法学部生と言うと、女の子には類型的に堅そうとか、ノリが悪そうと思われるらしいのです。実際には授業の出席率で文系最低水準を記録するのが法学部ですから、全くお堅くないのですが、、、。

 ちなみに、バイト先のおばさん(←失礼)には「モテる」そうです。「そりゃ勉強頑張ってるんやね!おばちゃんがトラブったときに助けてな!」とほめてもらえるとか。

 後は割とリアルな理由として医学部生は9割型医者になれるだろうけど、司法試験受験生は受かるかどうか分からない不安定な時期を何年も過ごして初めて合格するかどうか、といった印象ゆえ、とても医学部生と同等の将来性を法学部生に感じられないそうです。

 逆に、商学部や国際系の学部は女の子からの印象が良いらしいですね。確かに、法学部よりもイケている人が多いイメージは否めません。

 そういうわけで、全く夢がありませんが、法学部に入学したことをもって途端に女子にモテ始めることはありません。

 一応、補足しておくと、逆に法学部に入るとモテなくなるわけでもありません。一人のパネラーが本テーマの締めの言葉にこう仰っていました。

 結局、モテるかどうかはそんな学部云々ではなく、身だしなみに気を遣っているか、積極的に色んな活動に顔を出して出会いの数を稼いでいるか、だそうです。全く仰る通りです。

~~~

 余談ですが、誰かからその人がモテるか否かは足し算ではなく、掛け算で表せるというのを聞いたことがあります。

 つまり、元々モテない人が+○○大学・○学部といった良い属性を得たとしてもなおモテないことに変わりがないのは、その人本来のモテパワーがゼロだからということです。ゼロにどんな大きな数を掛けてもゼロに変わりはなく、ゆえに、まずは元のゼロを磨くべきということらしいです。

 逆に、高身長イケメンで勉強もできるといった人物がすごくモテるのは50×30×70というように、大きい数が掛け合わさることから、ということらしいです(50+30+70よりも掛け算の方が大きくなるということです)。


自著の宣伝


サポートを頂けるのも嬉しいですが、スキ・コメントをして頂けるとすごく励みになります!