見出し画像

#11 大学生の日常生活

お久しぶりです。
今日の本題は「大学生の日常生活」です。
私は現在大学3年生です。
いつの間にか3年生になっており、あと少しで就職という実感が今は全く湧いていません。

先程もお伝えしたように今回は日常生活についてブログを書いていこうと思います。
現在は3年生ということもあり、月曜日から金曜日まで平均3時間程度の講義を受講しています。
それ以外の時間は、アルバイトや部活に取り組んでいます。
やはり、大学生活が始まるとアルバイトも不定期になり、部活動がメインになると感じます。
部活動がある1日とオフの1日について紹介します!

部活動がある1日!
朝は8:15分に起床します。
そこから朝ごはんを食べ、9時始業の講義に向かっていきます。
大学生になってやはり睡眠欲が強くなったと感じます。
だからたまには始業時間ギリギリまで寝ています笑
大学に到着すると購買に行き、飲み物やおやつを買います。
これがなかなかやめられないからこそお金がたまらないんです。
大学の講義は90分であり、基本自分次第でその講義が有意義になるか無意味になるかが決まってきます。
私はあまり興味の持てない講義は読書や自分のことに取り組む時間にしています。
私なりの時間の有効活用です!
それがいいのか悪いのかはわかりませんが笑
大体1.2限が終わりその1日の講義は終わります。
午後からは部活動を2時間程度行い、夜はアルバイトや家でゆっくりする時間にします。

続いては部活動がない1日です。
講義は基本的に朝にあるのでさっき示したような生活をおこなっています。
基本的に違うのは午後の過ごし方です。
12時過ぎには講義は終わるのでそこから友達とご飯を食べに行ったり、ゲームをしたりオフにしかできないことをして過ごします。
夕方から夜までアルバイトを行い、部活動をしているためオフの日は基本的にアルバイトの時間に充てています。

アルバイトを行い、自分で生活費を稼ぎ生活して行くことは正直可能です。しかし、さまざまなものを我慢し、常にお金のことを考えながら生活しなければならないのが現状でもあります。
だからこそ、大学生活は親の協力がないと勉強、部活、アルバイトを両立するのは難しいと思います。
ある程度の節約や工夫を行い、社会人になったときに困らないスキルを少しでも身につけることを目的として1人暮らしを行うことが必要だと思います。

大学生は人生の夏休みといわれるように自由な時間が多いので自分のやりたいことをやるにはとても有効な時間になります。
だからこそ、目的を決めてそれに向かって頑張ることが必要になります。

どうだったですしょうか。
現役大学生の日常について今回は書きました。
自分の役に立つ大学生活を送れるように今後の生活を大切にしていきたいと思います。
今回もここまで読んでいただきありがとうございます。
不定期ですが、ブログを続けていきたいと思っているので今度もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?