#7 幸せとは

みなさんは「幸せになりたい」と1度は思ったことがあると思います。
私も同様に「幸せ」とはなにかを考えました。
誰に相談しても幸せになれる方法に正解はないと思います

私は最近読書を習慣として始めました
その中に「幸せになるための要因とは」という話がありました。
それをみた時に
「これで幸せへの近道だ」と私は思いました
がしかし、幸せになるのにそんなにも簡単な方法が存在しているのであれば全国民が幸せになっているはずだ。
そんな簡単な方法が存在しているのであればお金を払ってでも読みたいと思う。

「幸せになるための要因」とは一体なんなのだろうか
お金持ちになること、いい家に住むこと、いい車に乗ること人それぞれの要因と考えるものがあると思う
私自身もいい家に住み、毎日楽しく笑顔で過ごせる家庭があれば幸せだと考えます。

そんなことを考えていても「今すぐ幸せになれないじゃないか!」と言われる方も多くいるでしょう
じゃあ今すぐ幸せになるためにはどうしたら良いのでしょうか。

それは「自分が不幸になる要因を避けること」です
これをみた時に私も「えっ?」となりました。
不幸になる要因とはなんなのか
少し自分で考えてみてください。

私が不幸になると思う要因は様々です。
1つは大好きな友達と喧嘩すること、お気に入りのものが壊れてしまうこと、お金を浪費してしまうことなどです。
些細なことであろうと大学生である私にとってとてもしんどく、不幸になるものと感じます。

だからこそ、私はものは大切に使うことを意識し、お金は計画的に使うことを意識しています。
そして何より大切にしていることがあります。
それは…。

他人と比較しないことです

これは簡単そうに見えて実は難しいことなのです。
人は無意識のうちに自分とは違う人と比べてしまうものなのです。
嫉妬や妬みもそれに入ると思います。
人と比較しても何も始まらない、何も変わらない
むしろ自分が嫌になることばかりです
無意識的に行われていることだからこそ、意識的に変えていく必要があります。
それを自分の中できちんと持っておかないとまず幸せになることは無理だと私は考えます。

お金の面、容姿、生活環境など比べたくなるものは様々です。
しかし比べた先には自分が落ち込む未来しか見込めないのです。
自分が勝っていることを比べたところで自分の成長はそれ以上のものにはなりません。
現状に満足せず、自分を持って生きていくことが大切だと考えます。

今日もここまで読んでいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?