見出し画像

2022年J1リーグ順位予想の大反省会の時間です。

オフシーズンって暇だよね。


2022年のJ1順位予想の振り返りをします

いやー。ね、言ったでしょ?
マリノスJ1優勝っすわ。

マリノスのいいところって色々あって、
目指すフットボールの軸がブレないとか、
新幹線駅が最寄りのホームスタジアムとか、
お金の使い方うまいとか、ね。

でもやっぱ1番は
得点王が抜けた次のシーズンでも優勝できる
マネジメント力というか、なんというか、

いまいち爆発しきれないでいた西村を連れてきて
あんなに活躍させられるのとか
エドゥアルドの緊急補強とか、
なんだろ、総じて賢いチームだなって感じです。

神戸にて。優勝っすわ。


はい、で、本題に移ると
2022シーズン始まる前に、
毎年恒例の順位予想をしていたので
そちらを振り返ってみて
例年の予想からしてどーだったのかを
検証してみたいと思います!


2022シーズンの予想と結果

私はシーズン前に
以下のように順位を予想しておりました!

1位 横浜F・マリノス
2位 ヴィッセル神戸
3位 浦和レッズ
———ACL出場権———
4位 川崎フロンターレ
5位 名古屋グランパス
6位 鹿島アントラーズ
7位 セレッソ大阪
8位 FC東京
9位 北海道コンサドーレ札幌
10位 アビスパ福岡
11位 清水エスパルス
12位 ガンバ大阪
13位 湘南ベルマーレ
14位 京都サンガF.C.
15位 柏レイソル
———J1参入PO———
16位 サンフレッチェ広島
———自動降格圏———
17位 ジュビロ磐田
18位 サガン鳥栖

対して、実際の2022シーズンの
J1の結果は以下のとおりです。
予想との差分を見ていきましょう。

【的中!】1位 横浜F・マリノス
【2差】2位 川崎フロンターレ
【13差】3位 サンフレッチェ広島
【2差】4位 鹿島アントラーズ
【2差】5位 セレッソ大阪
【2差】6位 FC東京
【8差】7位 柏レイソル
【3差】8位 名古屋グランパス
【6差】9位 浦和レッズ
【1差】10位 北海道コンサドーレ札幌
【7差】11位 サガン鳥栖
【1差】12位 湘南ベルマーレ
【11差】13位 ヴィッセル神戸
【4差】14位 アビスパ福岡
【3差】15位 ガンバ大阪
【2差】16位 京都サンガF.C.
【6差】17位 清水エスパルス
【1差】18位 ジュビロ磐田

順位の左に【】で記載している数字が、
予想と実際の順位が
どれだけ乖離していたかの差になります!

そして今回も例年同様、
予想がどれだけ正確だったかをスコア化するために、
下記のようなルールを適用したいと思います。

・予想順位と実際の順位を比較して、順位の差を点数にする
 例)予想ではマリノスが1位!しかし実際は9位。
 →順位差は8なので8ポイント。
・上記のように計算していって、全チームの予実の差を出して合計ポイントを算出。そうするとこのポイントが低いほど予想が的中している!

では今シーズンの予想のスコア結果は??


スコア  74!
チーム数で割った平均値  74÷18=4.11


ふむ。
ではこれを2020シーズン、2021シーズンの予想と
比較してみると、、、?
※シーズンによってチーム数が違うので平均も出してます。シーズン間の比較は平均値を比較することでできます!

2020シーズンの予想結果
スコア  64
平均値  (スコア÷18チーム)  3.56
2021シーズンの予想結果
スコア  103
平均値  (スコア÷20チーム)  5.15

えーっと、結論ビミョーって感じですね!!
てか2020シーズン結構いい予想してて、
対して2021シーズンは酷いね。。。


では結果が出たところで、
今年の予想を詳しく振り返ると

①毎度期待を裏切る神戸と浦和

まあダメだね。本当に。
お金の使い方とか本当に下手だな〜って思います。

浦和は伝統があって間違いなくビッグクラブなのに
フロントがイケてないせいでもったいないです。
今の時代選手の入れ替わりが激しいのは当たり前なのですが、
モーベルグ、シャルク、ユンカー、
もっと活躍できるしもっと浦和(とJリーグ)に
根付いて欲しい選手です。

時代が変わり、選手も変わっていく中で
再び強くて嫌な相手になってほしいな〜って思います。

神戸については特に何も思わん。
神戸がリーグ優勝するのと楽天モバイルが潰れるの、
どちらが先なのか。

11節 川崎戦の勝利後


②ごめんね、広島、柏、鳥栖

予想の目玉にしてた、優勝経験クラブの低迷、
見事に外してしましました😂

広島、2021シーズンと対して戦力変わらず、
監督もJ初挑戦だったのでダメになるかなと思いましたが
今年の広島は強かった、、、。
シーズン途中に獲った外国籍選手が
ルヴァンの決勝点取るなど、
色々ハマった感じ。
カップ戦で初タイトル獲得と、実りの1年でしたね。

柏、シーズン序盤飛ばしてて、サプライズ。
終盤失速したものの中位フィニッシュ。
今シーズンも早々に補強をガッツリしてましたが
若手中心なのは継続なので
今年も予想が難しいチームになりそう。
個人的に昨シーズンは日立台行けたから今年も行きたい。

そして、鳥栖先生。鳥栖大先輩。
本当にすごいよねサガン鳥栖は。
全国の地方にあるプロアマのサッカーチーム、
サガン鳥栖見習いましょう。
サッカーもまとまりのあるフットボールをしているみたいで
戦術家の中でも好評みたいですし、
フロント・現場の両面で見習うべきチームです。
浦和と神戸も金ばっか使ってないで鳥栖の弟子になれば?😎

26節 アウェイ京都戦


③マリノス優勝のみ的中!!

結果的に予想が的中したのは
1位に予想していた横浜F・マリノスだけでした。

しかし、
もうこれだけが的中していればなにも問題ないのです。
まさしくマリサポ冥利に尽きる結果なのです!!!

とは言え、
せっかくなのでもう少し、
少なくても3チームくらいは
的中させておきたいものですが、、、汗

27節 磐田戦


まあまあ、そんなことで
2022シーズンの振り返りでしたわ。


今年の予想も、
いちJリーグファンとして、
そしていちマリサポとして、
予想を楽しみつつ30周年のJリーグを
応援していきたいと思います☺️☺️☺️

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,740件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?