見出し画像

時は来た・・・か?

2024年初のnoteです。今年もよろしくお願い位いたします。

「#かなえたい夢」とのお題募集があったので年始にちょうどよく書いて見ることにする。

 今年の早い段階で資格試験に合格することだ。自分が持っている資格の代表格はもちろん看護師の国家資格だが、今までこの仕事は食いはぐれがなく、年数を増すごとに自然と給料が上がっていき、どこででも働ける一生ものの永久ライセンスだと思っていた。

 しかし、2020年から猛威を振るったあの感染症のせいで、私の勤務先もだいぶ経営が傾いた。去年の10月くらいの給与明細とともに「社会保険料改定のお知らせ」というペラ紙が入ってきた。「あんたの社会保険料控除額がお安くなります」って内容だったけど、母親に見せたら「あんたこれ、給料下がってるんじゃないの?」と言われ、基本給は「ワンコイン昇給」と同僚が皮肉ったように数百円単位ではあるものの上がったが、夏のボーナスがよく見たらとんでもない下がり方だった。その時は「あんな大変な事があったんだからもらえただけマシ」とか思っていたが、5類になった今、そして止まらない物価高、仕事に見合った給与をいただくことは大事だ。自分の勤務先は中小企業に入る。吹けば飛んでしまう。

 そして、経営にプロ集団が参画するようになり、今まで「小さくとも居心地の良い世界」だったのが急に成果主義になり、冬のボーナスから人事考課が採用され、「こういう評価の結果、あなたは〇〇クラスのボーナスを支給します。次の時はこのクラスから落ちず維持もしくは上がること、自分の課題としていることを達成すること」と突きつけられた。同意できない人は冬のボーナスを機にすでに有休消化に入り、ここを去るようだ。しかし、私はもうのべ6施設13セクションで勤務してきた。今更転職はリスキーすぎる。なら今のところでやったろやないか!

 ということで箔をつけ、組織の犬として、いや、犬は犬でも尻尾振ってついていかず、ドーベルマン並みに「あいつ組織の一員だけどこええぞ。色んなこと言うぞ」と思われる犬になったろ。ドーベルマンになるには資格をとり、使えるドーベルマンになり、餌を増やせとバウバウ吠えようやないかい!

 とはいえ、その試験勉強を始めたのが2022年11月。教育訓練給付金の期限には間に合わせたものの、専門外のことも多く、内容理解に時間がかかりすぎ、もう1年2ヶ月も勉強している。ネットなどで見ると、その資格は「過去問さえ繰り返しやれば、最短で3週間で取れます」と言う。しかし、運転免許じゃないんだから、過去問の文章傾向だけ覚えて取るのは性に合わないし「何あんた、肩書だけじゃん」となるのは餌が減る恐れがある。また、今のうち資格を取ることで、セカンドキャリアにも繋げる準備を早いうちからしておきたい。

 なので私のかなえたい夢は資格試験に合格し、ワンコインとは言わず、札で昇給なのだ。

 しかし、理解の仕方が写真の通り、野球に例えたり、やっぱり野球から離れられないなあ。

#かなえたい夢