マガジンのカバー画像

天鳳の技術

11
上級者(特上卓〜鳳凰卓プレーヤー:6段以上)向け。反省録と違って、判断が上手くいった時のことを紹介しています!
運営しているクリエイター

#麻雀研究

天鳳の技術⑪(「守備力=放銃回避力」とは限らない)

天鳳の技術⑪(「守備力=放銃回避力」とは限らない)

※今回の記事は半年前くらいに途中まで書いていて完成していなかった記事ですが内容は特に古くなっていないのでお楽しみくださいませ。

★他の記事と自己紹介はこちらをご覧ください!
★ちょっと試しに有料記事にしてみましたが、全部無料で読めます!それでも払ってあげてもいいって人がいたら・・・神!
★フォロー&スキをください!!m(_ _)m

こんにちは。なかなかコロナが収束せず、ボーナスなど夢の話となっ

もっとみる
天鳳の技術⑩(役あり聴牌を目指せ!)

天鳳の技術⑩(役あり聴牌を目指せ!)

皆さまこんにちは。
もう10月に突入したということで、すっかり秋になってしまいましたね。年度の後半も始まったということで、仕事や勉強も新しいスケジュールに切り替わった人も多いと思います。

競技麻雀の世界では、大手プロ麻雀組織のリーグ戦は通年リーグ(1年間:約40半荘打って昇降級を決定)と半期リーグ(半年間:約20半荘打って昇降級を決定)に分かれています。主に上位のリーグは通年、下位のリーグは半期

もっとみる
天鳳の技術⑨(流局際ラッシュと諦めない精神)

天鳳の技術⑨(流局際ラッシュと諦めない精神)



皆さんは上図の手牌を見て、どう思うだろうか。東1局からつまらない手が来た、そんな印象を持ったのではないだろうか。私もそう思っている。しかし麻雀というゲームを成立させるには牌を一つツモり、また一つ切らなければならない。フリーであれば中盤くらいまで代走してもらい、その間に窓の外でも見ながら自分の将来についてでも考えていればいいのだが、そこはネット麻雀。切らなければツモ切りを強要され、たちまちハイエ

もっとみる