見出し画像

見込みのお客様が集まる商品棚は出来上がってる?

起業塾にいったり、独学で勉強をして
オリジナルのサービスを作ってみたけど
どうやって販売したらいいか分からない
起業家さんへ

サービス販売が
自然にできる3つの条件

について以前の記事で書きました。

今回の記事では、

3つ目の条件

「見込みのお客様が集まる商品棚が出来上がってる」

について書いていきます。

もし、サービスには自信も想いもある!
でもどうやって届くのか、イマイチ理解できてない。

と思っている方がいたら、

その仕組みが理解できる記事になっていますので、良かったら読んでみてください。

私が思う
サービスを自然と販売できるようになる
3つの条件が、

誰にとめられても心から
 やりたいことである。

サービスへのあふれる自信
③見込みのお客様が集まる
 商品棚が出来上がってる

この3つの条件が整えば

🫶サービスを届けたくてしかたがなくなる!
🫶「これは買わなきゃ損だよね!」って自信がもてるようになる
🫶商品を置いておくだけで、買っていただける

ということが、おこりはじめます☺️

本当に見込みのお客様がいないのか?

インスタで頑張って投稿しているけど、まったく反応がない。

どこに見込みのお客様がいるのか、雲を掴むようだと感じていませんか?

まず、集客の基本、ファネルについて少し解説しますね。

お客様があなたのサービスや、あなた自身を知ってから、購入にいたるまでのプロセスはざっくりと上の漏斗のようなもので説明できます。

まずは知ってもらう

信頼してもらう

購入いただける

これは、お客様がどういったルートで、サービス購入にいたるかをあらわしたもので、集客ファネルと呼ばれています。

図に書いてあるとおり、インスタは、主に「認知」の部分を担うツールということになります。

発信を日々重ねていて、実際には認知も信頼も積み上がっているのに、購入できる商品棚に商品がなくて

「お客様が、サービスを買いたくても買えない。」
ということが起こっている可能性があります!



サービスってそもそも何?

わたしが、普段からサービスと表現しているものには主に2種類あります。

それが、
フロントエンド商品とバックエンド商品と呼ばれるものです。

先ほどの、集客のファネルを90度パタっと倒したようなものを、


マーケティングフローといいます。
真面目で、ビジネスをたくさん学んできた方は聞いたことがあると思います。

上の図では、講座ビジネスのマーケティングフローを書いていますが、サロンビジネスも流れは同じです。


サービス販売の全体像。
ビジネスの地図のようなものになります。


サロンでいうと、
フロント商品が来店一回目
リピーター様になっていただくことが、バックエンドということになります。

(物品の購入がバックエンド商品になることも)

講座販売の場合、
単発のサービスでは、お客様が望む状態を得られないことが多く、長期でサポートする商品を作る必要があります。

お試しに参加していただくのが
フロント商品

長期サポートが
バックエンド商品となります。


フロント商品だけしかもっていない場合、
なかなか収入につなげることができません。


サロンで言えば、新規集客だけを
おいかけ続けている状態では安定せず

講座でいうと、毎回大規模な人数の
集客をすることで、はじめて
収入が得られるということになります。


起業を軌道に乗せるためには、


リピートしていただける。
または、長期間しっかりとサービス提供
できるバックエンド商品を作り


どこかしらで買える状態を整え


普段の発信は、そこから逆算して
内容を考えていくということになります。


商品棚に商品がのっているという状態は


バックエンド商品が出来上がって
いて

サロンならご予約フォーム。


講座販売ならサービス販売の
プラットフォームに商品を置いている。
(hp、mosh、Stores、ストアカ、
note、などなど)

システムを使わなくても
お申し込みができるフォームが
分かるところに設置され、オープンされ
ている状態をさします。

(置くタイミングも大事なので、
長くなりそうなので別記事にします)


見込みのお客様がいないのではなく
設計ができていないことが
販売に繋がらない原因だったりします。


マーケティングフローを自分で設計して
使いこなせるようになると、

ファネルの中の

認知・信頼・行動

どの部分に課題があるのか?
自ら分析ができるようになり、

今、何をやったらいいか?
自分で明確にすることもできるように
なります。


型が苦手な感覚さんの成功法則

シンプルに、マーケティングフロー
にのせて販売していけばいいんだ!

って方もいれば

なんか、流れに沿うなんて
システマティックで全然面白くない!
なんだか難しくて、何度聞いても腑に
落ちない。


という方もいると思います。

型にハマるって、
なんだか面白くないですもんね。


私もそうでした😂


好きにやりたい
自分なりにやりたい。

と、、、
型を無視し続けた結果、わたしの
サービス販売は、うまくいきませんでした。


「自分なり」の部分や
個性や感性を活かす
ことはサービス作り(コンセプト設計)
には大事だけど


販売導線に関しては「型」を理解して
作っておくことが、スムーズにお申し
込みにつながります!


マーケティングフローを設計して、
その通りに一度やってみることで
流れが理解できて、腑に落ちます。

感覚さんほど、体感すること
一番の近道だと思います。


私自身も、
これまでサポート
させていただいたクライアントさんも、


基本的な、
このマーケティングフローで販売設計をして、


バックエンド商品の
ご成約につながっています。

初めて販売設計をして
講座販売をしたクライアントさんから

3ヶ月
110000円のママ向けオリジナルサービス
✖️3名 の方へご成約

3ヶ月
88000円の健康系オリジナルサービス
✖️3名 の方へご成約

など、嬉しいご報告いただいています✨



マーケティングフローにもトレンドはあるし


フロント商品・バックエンド商品
それぞれの価格帯も市場の流れや
消費者動向で変わってきます。


何より、目の前にいるお客様は
おひとりおひとりは違う存在なので、


どんなサービスなら面白そうって
思ってもらえるか?
満足していただけるか?
わたしが提供できる最大の価値は?
何かと頭をめぐらせたり、


どういうタイミングで、
商品棚に商品をのせればいいのか?


臨機応変に、設計していく必要は
ありますが

原理原則のビジネスの全体像は
上記の流れになります。


サービスの構想はある!
または、つくってはみたけど

初めての販売では、迷うことばかり
ですよね。

知識としてあっても、実際の具体的な
自分の行動に落とし込むことが難しい!

というお声も多く聞きます。


これまで、ひとりでサービスつくりを
頑張ってきたけど販売に至れなかった…


という起業家さんへ


サービス販売したいけど、どこから
手をつければいいやらわからないと
いう方は、個別でご相談ください。


サービスを作ったところまで、
頭の中にあるもの、
現状を整理してみましょう!

・サービス販売相談

バラバラと、散らばっているものを
整理するだけで、お申し込みが入る
可能性が大です。


4つの記事で、サービスリリースが
自然とできる条件について、
書いてきました♪


長文、読んでくれて
ありがとうございます😊

みなさんの想いあるサービスづくり、
そしてそれを届けるお手伝いができ
たら幸いです。

【現在リリース中の起業女性のお役にたてるサービス】

・本音発見セッション
・思考と感情の整理ができるノート講座
・コンセプト設計→販売までをぴったりマンツーマンサポート



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?