見出し画像

虫取り好きと、鉄削り好きと。

756文字

『やらされている』という感覚で仕事を受けているのと、自分から『やっている』という感覚で仕事を受けている人の差は、

初めのスタートは同じでも、時が経つにつれ、自身の成長においての『糧』となるかならないかという面で、だいぶ変わってくるように思います。

自分から『やっている』感覚で仕事をしている人は、仕事をこなせばこなすほど、必然的に自分の血となり骨となっていくので、どんどんと吸収して成長をしていくでしょう。

一方、『やらされている』感覚の人は、できるだけやりたくないことをやりたくないと思ってやるので、やりたくなかった仕事は当然、スキルとして身につきにくいでしょう。


虫取り好きの少年は、朝から晩まで草むらで虫を取っていれば、うまく虫が取れるようになってきますし、当然時間も忘れて夢中になって、気がついたら毎日夕方になっていたりします。

#そんな仕事だったら最高  

#たとえ取れなくても前向き

虫取りが嫌いな少年の場合は、、、虫を取りたくないので取れませんし、その時間を永遠のように感じます。

#地獄です


私たちはモノづくりの会社ですから、モノづくりに携わっていることで一人一人が『虫取り好きの少年』の感覚になっていれば、それはもう最高です。

しかし、なかなか皆それぞれ、そんな状態を作れるとは思いませんが、やっぱりどうせ仕事をするなら自分が没頭できて、気がついたら成長できている方が絶対いいじゃないですか。

ということで、仕事に対する自分の受け止め方ひとつで、先々全く違う成長の仕方をしていくよというお話でした。

あと、『やらされている感覚』の人は、仕事を依頼する側にも悪影響(依頼しにくくしている)を及ぼしますので、そこも気をつけましょう。

やってもいないし、やらされてもいない私から共有いたします。

#おまえは何をしてるの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?