見出し画像

不登校が過去になった親御様の共通項

こんにちは!不登校専門カウンセラーさくらです。

あなたは、迷うことなく、お子様を応援できます。

最近、不登校が増えているという話題から、私が、不登校専門カウンセラーと知った人が、「うちの子も不登校だったよ。」と言われることが、あります。

どの人も、サラッと。とても苦労されたように見えません。

聞くと、中学生頃に不登校を経験されたお子様が多いです。

中学になると、小学校から中学校に上がって、友達、クラスの環境が変わる。受験のプレッシャーでシンドイ・・・など、お子様の心労にかかわることが、さまざまでてきます。

だからって、一緒に中学生になるなら、条件はみな同じ。

小学校の時は不登校だったけど、中学校で友達と同じクラスになって、学校に行けるようになったお子様もいます。

不登校を過去形にできる親御さまは、共通項があります。何だと思いますか?

無理強いして学校に行かせなかった。早めに休ませた。

「学校に行かせなきゃ」「受験なのに休んだら、高校に行けない!」

親御様が、もがいて苦しむと、お子様は、親の思いもさらに背負ってしまう。

エネルギーがどんどん減っていきます。

お子様の苦しい気持ちを親御様が受けとめる。

休ませるのが早いほど、お子様の精神的負担やダメージが少ないです。

「学校を休ませるなんて!」という人がそばにいたら、親として壁になり、跳ね返す。

わが子の気持ちを一番に、決意して見守る。

親御様の安心した目線で見守られたお子さまは、やる気を取り戻し、自分のタイミングで動き出します。

まずは心から、「休んでいいよ」って言えるといいですね。

ただ、ここで気をつけてほしいのは?

お子様が「学校に行かなければならない」と思っているとき。

休んでいいと、言えばいいと思って言葉にすると、逆効果になることもある。

「休んでいい」「学校だけが全てじゃない」という言葉は、お子様が、行きたくない。休みたい。と思っているから、安心につながる。

大切にしたいのは、お子さまの気持ち。

不登校は、「休んでいい」と、言った方が良いんだと、親御様が思い込み、心はまだ、そう思えないのに、「休んでいいんだよ」と言ったところ…。

お子様が「学校には行かなければならないんだ!」と怒鳴られた場面もあります。

お子様の心をしっかり掴んで何を求めているかを考える。

親御様なりに子ども心を受けとめて、声をかけるなら心から声をかける。

不登校は、いつでも転機となるチャンスがあります。

転機によって、良くなるか、悪くなるか。チャンスにするのは、あなたのとらえ方です。

たとえば、お子さまが荒れて大騒ぎになったとき、どうしますか?

一見、もうこの子はダメだ・・。二度と学校に行けないんだ、と思うと?

親御様の頭の中は、不安ばかりで、不登校の苦しみから抜け出せなくなります。

何かが起きたときは、お子様の本音が出た時。

この大変な瞬間こそ、受けとめる。

我が子がこんなに苦しんでいるんだ。もう、これ以上苦しまなくていい。学校のことを手放そう。

親御様がそう思うから、学校への執着を手放せる。

するとお子さまは、安心できます。「無理しなくてもいいんだ。少し休もう。」と思える。

そして、心を休ませる日々が始まります。

心から休まると、お子様のよい変化には数か月~半年くらいで、そんなに多くの時間を要しません。

不登校が終わったと言われる親御さまは、早くに、親の思い=執着と手放せた。

不登校でもいい。とは思えない。でも、なんとかなる。

ありのままのお子様を受けとめ、家族の一員として受け入れる。

すると、お子様は、だんだんエネルギーが出てきて、元気を取り戻します。

不登校の解決策は、シンプルです。

生きてるだけでまるもうけ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?