見出し画像

呼吸で筋肉の緊張を緩める

こんにちは。
姿勢コーチ 高松です。

肩こりや腰痛なども含めて
筋肉が緊張して凝り固まっているものを
呼吸で内側から緩めることで
とてもリラックスすることができます。

股関節や腰、肩甲骨周辺などが
とても緊張している人が多いです。

筋肉の緊張を緩めるには
ストレッチやマッサージをする方が
多いと思いますが、
思いの外、弛まない・・・

仮に緩んだとしても
翌日にもみ返しに合うという方も
多いのではないでしょうか?


呼吸が筋肉を緩めてくれる

吸う呼吸で体を膨らまし
筋肉を引っ張る。

吐く呼吸でできるだけ力を抜いて
引っ張った筋肉を緩める。

背伸びしたり、
側屈したり
前屈した状態で
気持ち良い呼吸をする。

それだけで
内側から緊張を緩めることができます。


足にしっかりと体重が乗る

肩甲骨周辺や、
腰や股関節周りの
緊張が緩むことで
足の裏にしっかりと体重が乗り
姿勢も良くなります。

リラックスできることで
骨格で体を支えることができて
とても軽くなります。


血液が巡って疲れもとれる

リラックスすることで
毛細血管も拡張され
いつもより多くの血液が
全身組まなく流れるようになります。

睡眠の質も上がり、
疲れもとれて
健康になっていきます。

まずはどんな栄養を摂るかではなく、
全身にしっかりと血液を巡らせ
日々の疲れをしっかりと取っていきたいですね。


ストレッチやマッサージも良いですが
まずは、しっかり深い呼吸ができるように
練習してみてくださいね。


まとめ

深い呼吸で筋肉を緩めましょう。
ポイントは
しっかり吸った後、
吐きながら出来るだけ力を抜いて
リラックスしていくことです。



最後まで読んでいただきありがとうございました。

#宮崎市 #整体院 #整体院ゆじゅ
#猫背 #猫背改善 #姿勢 #姿勢改善
#反り腰 #肩こり #腰痛

ご予約はWEB、またはお電話から

https://resast.jp/page/reserve_form/8145

TEL:0120−992−194



いただいたサポートは皆さんに還元できるように勉強やクリエイター活動に使わせていただきます。 ありがとうございます!