マガジンのカバー画像

英語勉強中の日記

25
その日勉強したこと、DMM英会話あるある、語学にまつわる経験、などを書いて行きます。
運営しているクリエイター

#英語がすき

「footとfeet」「toothとteeth」どっちが複数だっけ?を完璧に覚える

ややこしいですよねこれ。 素直に s をつけてくれればいいのに、単数と複数でつづり自体が変わ…

さくら剛
1年前
21

DMM英会話あるある6 先生のミスをうまく見逃してあげることに気を使う(前)

これは本当に気を使う。 こっちは英語の勉強に集中したいのに、なんで生徒の側がこんなことに…

さくら剛
1年前
14

「こんなことを勉強して意味があるのか」と思ってしまう 英語勉強あるある

私の問題点というか改善点として、「確固たる目標がない」というものがある。 私が英語を勉強…

さくら剛
1年前
48

勉強あるある:覚えても覚えても、忘れる 英語勉強中

英語を勉強していて、「これが重なると挫折しそうだな……」と感じる瞬間が、覚えたはずの単語…

さくら剛
1年前
46

勉強する=偉い? 英語勉強中

仕事というものについて常々抱いていた疑問があって、それと似たようなことを、英語の勉強をし…

さくら剛
1年前
44

英単語・私の語呂合わせを紹介しましょう! 英語勉強中

「いいくに作ろう鎌倉幕府(1192)」は年号の覚え方だが、英単語も似たような語呂合わせで覚え…

さくら剛
1年前
25

DMM英会話あるある5 「先生を国籍で選ぶ」←これって差別ですかね?

私は現在、スタンダードプランを受講している。 ネイティブコースと比べて先生の国籍は限られてくるが、それでも、予約をする時に「国で先生を選ぶ」ということがある。 評価が同じくらいだったら、先生の国籍を見て、どの先生の授業を受けるのかを決めるのだ。 これは決して、国籍差別をしているのではないのである。 と思ったが、人を国籍で選ぶ時点で差別と言われれば差別な気もする。その人と喋りもしないで、「この国の人はきっとこんな感じだろう」と特徴を決めつけてA国は選ぶけどB国は選ばないみた

「英語話せますか?」「Do you speak English?」になんと答えたらいいかわからない問…

ハリウッド映画あるあるをひとつ発見しました(余談です)。 アメリカの男の人、ピザを乱暴に…

さくら剛
1年前
12

DMM英会話あるある4 「ローレンかハンナどっちがいい?→マジでどっちでもいい」

みなさんご存知のとおり、私は初学者ながらDMM英会話愛好家であり、同時に「DMM英会話のレッス…

さくら剛
1年前
22

「この言葉は実は英語だったのか!!」っていう覚えやすい単語 その1 英語勉強中

普段なにげなく「カタカナの日本語」として使っているけど、 えーーこれって、英語から来てた…

さくら剛
1年前
28

DMM英会話あるある3 「最初のあいさつしたくない」

あいさつは重要である。 Greeting is very important である。 Greeting is essential in th…

さくら剛
2年前
27

「久しぶり」を英語で言ってみると 英語勉強中

前回記事の続きでもあります。 「久しぶり(に)」は、英語でなんと言うか? 調べてみると、…

さくら剛
2年前
36

「日本語に訳さず英語は英語として考える」とか無理。 英語勉強中

英会話あるある。 「このくらい英語で言えるな」と直感的に思ったことを、実際言おうとすると…

さくら剛
2年前
38

日本語に訳せたところで何それ?な単語(後) 英語勉強中

前編の続き 昔買った単語集のテキストに出て来た英単語で、 sabbatical というのがあった。 そして日本語の意味が「サバティカル」と書かれていた。 sabbaticalの日本語訳が、「サバティカル」。 それはただ読み方をカタカナで表記しただけではっ!!?? この単語集には付録CDもあって、テキストに収録されている英語&日本語訳を順番に読み上げてくれるのだが、「anthem 賛歌。foil なになにを失敗させる。persecution 迫害。sabbatica