なおなお@小学校教諭

小学校教諭/体育/研究/働き方改革

なおなお@小学校教諭

小学校教諭/体育/研究/働き方改革

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして! なおなお@小学校教諭 です! 今回は、実践などをお伝えする前に、 自己紹介をします! 経歴 3.4.5.6.3.5.6.4 体育の研究授業7回 国語1回 総合的な学習の…

【読書】俺たちの箱根駅伝

おはようございます☔️ あと一日がんばりましょう! 今読んでいる本で、とても心に刺さる言葉があったので、アウトプットさせていただきます。 世の中に出れば、自分の…

【働き方】飲み会

今日も飲み会でした🍺

【働き方】飲み会

今日は飲み会でした。 いい飲み会でした。笑

【働き方】満員電車

こんばんは! 2日連続で、年休をとって早めに帰りました! 今日は、雨風が強くなりそうなので。笑 それも1つの理由ですが、 満員電車も1つの要因です! 後1をとってか…

【働き方】年休

こんにちは。 本日は後1を使い、帰宅しています。 異動し、年休を使うようになりました。 大きな理由が1つあります。 それは 勤務地が遠い!! ドアtoドアで70分ほど…

【働き方】休日

こんばんは。 最近の私の休日ですが、 スターバックスで本を読んだり、仕事をしたりしています。 いつもと違う雰囲気や場所だと、違う集中力があります。 こういうのも、…

【体育】かけっこ・リレー

こんにちは♪土曜日、どのようにお過ごしでしょうか? 今日は、学習を進めている、かけっこ・リレーの指導法について書いていきます。 現在、4年生を担任しています。 …

【働き方】朝の時間

おはようございます☀ 今日は、私の朝の時間について紹介したいと思います。 4:30〜5時 起床 朝ごはんなどの支度を済ませます。 5:50頃 出発し、電車に乗る 6:30ご…

【働き方】休憩時間

みなさんこんちには。 今日は、教員の休憩時間について、綴っていきます。 本校の休憩時間は、15時から15時45分までです。 そのため、休憩時間にnoteを書いています。 …

【研究】研究授業を終えて

おはようございます☀️ 昨日、研究授業を終え、学んだことを綴っていきます! ・学級経営の大切さ ・ICTの活用 ・ゴールの明確化 今回は、学級経営について書いていき…

【研究】校内研究

おはようございます。 本日、私の校内研究での、研究授業日です。 研究授業の内容は、 後日お話ししたいと思っています。 先日、横浜国立大学の梅澤 秋久先生のお話を…

【仕事術】週末の過ごし方

おはようございます! 今週も頑張りましょうー! 小学校の教員をしていますが、 週末にしていることがあります。 それは、 算数の教材研究です! 土日に、1週間分の…

【読了】教育DXと変わり始めた学校

この本を読み終わりました。 読んだきっかけは、私が所属している研究会で、理事の先生がお勧めされた本だからです。 学習指導要領には、ICTの活用が明記されています。 …

【体育】実態

子供たちに、体育を教える際、私は実態調査をします。 もしかしたら、昨年度ゲーム領域を経験してないかもしれない 体育が嫌いな子が多いかもしれない そんな子供たちが…

【研究】ファシリテーション

おはようございます! 昨日、大学教授のお話を聞いて、本校の研究とつながるところがありました。 ファシリテーションです。 教員は、知識・定着を図ることだけを目標に…

自己紹介

自己紹介

はじめまして!
なおなお@小学校教諭 です!

今回は、実践などをお伝えする前に、
自己紹介をします!

経歴
3.4.5.6.3.5.6.4
体育の研究授業7回
国語1回
総合的な学習の時間1回
道徳2回
校内研究、小教研などです。年次研は含めていません。

今年度、国語で研究授業を行います。

執筆
なし
web上のものであれば、2本体育の研究を発信
組体操の実践も1本発信
公立小学校新規採用

もっとみる

【読書】俺たちの箱根駅伝

おはようございます☔️

あと一日がんばりましょう!

今読んでいる本で、とても心に刺さる言葉があったので、アウトプットさせていただきます。

世の中に出れば、自分の意に沿わないことはいくらでもある。
そんなとき、君らは気にいるないからといって手抜きをするのか。
もし不満なら、納得できるように相手と話し合え。そんな努力もしないで、ただ陰で不満を口にして、手を抜く。それでいいのか。そんな奴は、世の中

もっとみる
【働き方】満員電車

【働き方】満員電車

こんばんは!

2日連続で、年休をとって早めに帰りました!

今日は、雨風が強くなりそうなので。笑

それも1つの理由ですが、
満員電車も1つの要因です!

後1をとってかえると、
座って帰れますが、それ以外だと満員なので、、、

そのような働き方もいいのかもしれません!

積極的に、年休を取得していきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
✔️

【働き方】年休

【働き方】年休

こんにちは。
本日は後1を使い、帰宅しています。

異動し、年休を使うようになりました。

大きな理由が1つあります。

それは

勤務地が遠い!!

ドアtoドアで70分ほどかかります。

そのため、早く帰れるときは早く帰るようにしています。

今日は早く帰ったら、

学習指導案の作成
サウナに行く

をしようと思います!

結局仕事!
と思われるかもしれませんが、
家についてから仕事を行うのと

もっとみる
【働き方】休日

【働き方】休日

こんばんは。

最近の私の休日ですが、
スターバックスで本を読んだり、仕事をしたりしています。

いつもと違う雰囲気や場所だと、違う集中力があります。
こういうのも、休日だからできることかも知れません!

今日は短いですが、最後まで見ていただき、ありがとうございました✔️

【体育】かけっこ・リレー

【体育】かけっこ・リレー

こんにちは♪土曜日、どのようにお過ごしでしょうか?

今日は、学習を進めている、かけっこ・リレーの指導法について書いていきます。

現在、4年生を担任しています。

中学年の陸上運動では、テークオーバーゾーン
という明記がないので
この間でバトンが渡せると良いね
程度にしています。

一応用意しているテークオーバーゾーンを超えたとしても、
失格などはありません。

バトンパスの行い方も
右手から左

もっとみる
【働き方】朝の時間

【働き方】朝の時間

おはようございます☀

今日は、私の朝の時間について紹介したいと思います。

4:30〜5時 起床

朝ごはんなどの支度を済ませます。

5:50頃 出発し、電車に乗る

6:30ごろ 乗り換えをする駅に着

6:45 ジム到着 トレーニング開始

7:20 トレーニングを終え、出発

7:30 電車にのり、最寄駅へ向かう

7:45 学校着 

という感じです。
今週は、今日以外はこのような生活

もっとみる

【働き方】休憩時間

みなさんこんちには。

今日は、教員の休憩時間について、綴っていきます。

本校の休憩時間は、15時から15時45分までです。

そのため、休憩時間にnoteを書いています。

私は、
休憩時間に、コンビニに行き、ホットスナックを食べたり、同僚と話したりしています。

もちろん、仕事をする日もありますが、
一歩外に出ることで気持ちがリフレッシュされます。

休憩時間なんてない!

という人もいます

もっとみる
【研究】研究授業を終えて

【研究】研究授業を終えて

おはようございます☀️

昨日、研究授業を終え、学んだことを綴っていきます!

・学級経営の大切さ
・ICTの活用
・ゴールの明確化

今回は、学級経営について書いていきます。

本校の研究主題に
対話
という言葉が入っています。

講師の先生のお話から、

ただ言葉を交わすだけではなく、

考えをすり合わせること

ことが対話だというお話がありました。

そのためには、他人の考えに寄り添う必要が

もっとみる
【研究】校内研究

【研究】校内研究

おはようございます。

本日、私の校内研究での、研究授業日です。

研究授業の内容は、
後日お話ししたいと思っています。

先日、横浜国立大学の梅澤 秋久先生のお話を伺いました。

その際この言葉が心に残りました。

研究とは、新しいことを知ることである。

本日の研究授業まででも、新たに知ることが多くありました。
本日も、新たな発見を楽しみたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうご

もっとみる
【仕事術】週末の過ごし方

【仕事術】週末の過ごし方

おはようございます!

今週も頑張りましょうー!

小学校の教員をしていますが、
週末にしていることがあります。

それは、

算数の教材研究です!

土日に、1週間分の教材研究をすると、
1週間楽に過ごせます。(本当は、単元まとめてやった方がいいと思いますが、、、)

明日の授業どうしよう?
と思うことも多いですが、

週末に、1教科だけでもやると、
仕事が楽になるかな、と思っています。

土日

もっとみる

【読了】教育DXと変わり始めた学校

この本を読み終わりました。
読んだきっかけは、私が所属している研究会で、理事の先生がお勧めされた本だからです。

学習指導要領には、ICTの活用が明記されています。

GIGAスクール構想が始まり、
タブレット端末の活用が日常に溶け込んできました。
タブレット端末を活用することが目的になるのではなく、
子供たちに何を身につけさせるのか
そして、そのためにどんなツールがあればいいのか
それでタブレッ

もっとみる
【体育】実態

【体育】実態

子供たちに、体育を教える際、私は実態調査をします。

もしかしたら、昨年度ゲーム領域を経験してないかもしれない
体育が嫌いな子が多いかもしれない

そんな子供たちが多い中、単元指導計画を立てられるでしょうか。

私は、必ず、実態を調査した上で行います。

ボールで突き指するのが怖い

それならば、柔らかいボールを活用する

運動を工夫することが不安

それならば、工夫の手だてを提示する

このよう

もっとみる
【研究】ファシリテーション

【研究】ファシリテーション

おはようございます!

昨日、大学教授のお話を聞いて、本校の研究とつながるところがありました。

ファシリテーションです。

教員は、知識・定着を図ることだけを目標にするのではなく、
自分のもっている知識・技能を活用することが大切だと言われています。
そのために、子供たちが学びをすすめるための環境を用意することが重要になります。

ファシリテーションが本校の研究主題にも入っているので、
学んだこと

もっとみる