もも

アプリケーションエンジニアとして働いていて、 学んだことをアウトプットすることや、備忘…

もも

アプリケーションエンジニアとして働いていて、 学んだことをアウトプットすることや、備忘録としてnoteを活用していこうと思います。 内容はWeb系の言語(Java,PHPなど)を使ったアプリケーション開発を通じて学んだことがメインになると思います。 よろしくお願いします。

最近の記事

詳解PHP ビルトイン関数編 復習も兼ねて

タイトルの通り、ビルトイン関数編の復習も兼ねて、アウトプットしていこうと思います。 ビルトイン関数とはあらかじめPHPに組み込まれている関数のことで、strlen()、number_format()関数など便利な機能があるわけですが、こうした関数は自分で実装することもできますが、あらかじめよく使われるものはPHPが用意してくれているので、開発を効率的に行うことができます。 公式サイトの、php.netよりビルトイン関数や使い方を参照することができます。公式サイトは、英語で

    • GWが始まりました

      いよいよ私の会社もGWに入りましたので、今日から8日間おやすみになったわけですが、、、 コロナウイルスの影響により出かけることができないため、 今年のGWは自宅でプログラミングの習得に励みたいと思います。 そこで、ただプログラミングを学習しても意味がないというか、飽きてしまうので何か目に見える形の目標を決めて学習を進めていきたいと思います。また、学習する言語については今後会社でも使っていくと思われるPHPに絞って学習を進めていきたいと思います。 目標 PHP技術者認

      • さっそくLaravelの開発を始めます

        ももせです。 さっそく本日からLaravelの開発を始めていこうと思います。 LaravelとはPHPのフレームワークの1つであり、日本でも求人数がが急上昇している人気を集めているフレームワークになります。 特徴としては環境構築が簡単であったり、Composerという仕組みを使って必要なライブラリを自動的に管理することができることや、ORMマッピングを使ったデータベース連携が比較的に綺麗にできます。 開発環境[OS]Mac OS [言語]PHP 7.2.28 [フ

        • 前回の続きの投稿

          ももせです。 さっそく前回の続きのお話をしていこうかなとおもいますが、 アプリケーション開発に関する記事がメインになるので、そちらの記事を優先させてください。 こちらの記事は随時更新して行こうと思います。

        詳解PHP ビルトイン関数編 復習も兼ねて

          アプリケーションエンジニアとしてnoteを活用していく

          初めまして。百瀬です。 noteで1本目の投稿になります。どうぞよろしくお願いします。 現在はシステムエンジニアとして働いているのですが、1本目の記事ということでまずは自己紹介記事を書きたいと思います。 〜〜高校時代〜〜 高校は出身地の長野県内の高校に通っていて、どちらかといえばガリ勉って感じでした。(笑)1年生のころは部活も入らずにとにかく家に帰っては勉強することが毎日のルーティーンでした。そのため成績は大体学年1位をとっていましたが、今思い返すと貴重な高校時代を勉

          アプリケーションエンジニアとしてnoteを活用していく