アプリケーションエンジニアとしてnoteを活用していく

初めまして。百瀬です。

noteで1本目の投稿になります。どうぞよろしくお願いします。

現在はシステムエンジニアとして働いているのですが、1本目の記事ということでまずは自己紹介記事を書きたいと思います。

〜〜高校時代〜〜

高校は出身地の長野県内の高校に通っていて、どちらかといえばガリ勉って感じでした。(笑)1年生のころは部活も入らずにとにかく家に帰っては勉強することが毎日のルーティーンでした。そのため成績は大体学年1位をとっていましたが、今思い返すと貴重な高校時代を勉強ばかりに捧げていたのがもったいなく感じます。

しかし、高校で勉強を続けていたおかげで社会人になった今も勉強をするという習慣は持っていたため、システムエンジニアとしてたくさんの技術的知識が求められる今とても役に立つ習慣が身についたと感じています。

〜〜大学時代〜〜

大学で理系の情報系の学部に入学しました。なぜ情報系の学部を選んだのかは恥ずかしい話、当時リッチマンプアウーマンというドラマが流行っており、ちょうどITと恋愛を軸にした話になっていて、プログラミングができることに対して、憧れを抱き情報系の学部に進学することに決めました。

しかし、プログラミングを初めて学んでみると最初は挫折しました。最初に出会った言語はC言語で授業の課題では、ひたすらにコンソールに文字列を出力するようなものばかりで、自分が想像していたものよりはるかに退屈なものだと感じました。

そんなことからも授業には真面目に参加せず、大学時代に授業で身についた知識は決して多くはありませんでした。

では、そんな中でなぜプログラミングを学びたいと思うようになったのか、なぜシステムエンジニアとして働くことを決めたのかについて、次回以降の記事にて投稿していきたいと思います。

ひとまず今回はここまで。

一読していただき、ありがとうございました。