株式会社 名優【公式note】

「患者と医療者 ともに肯ける医療の実現」を目指す、株式会社名優の公式noteです。欧米…

株式会社 名優【公式note】

「患者と医療者 ともに肯ける医療の実現」を目指す、株式会社名優の公式noteです。欧米のユニークで優れた医療機器を、千葉県八千代市から日本へ伝え拡げています。 https://www.meilleur.co.jp https://meilleur.co.jp/salway/

マガジン

記事一覧

固定された記事

名優【公式note】の読み方

記事の数が増えてきたので、カテゴリー(マガジン)ごとに記事をまとめました。 目次としてご利用ください。 Vision・Mission・Value株式会社名優のVision(目指す世界)…

Circius PharmaのDistributor's conferenceに参加してきました。

こんにちは!社長室の優一です。 5月29日~30日にスウェーデンのイェーテボリで開催された、Circius Pharmaの Distributor's conference に参加してきました。 Circius P…

「与えられた命を何に使うか」社長室 優一

その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。 そ…

【第1種滅菌技師が解説】BIの判定方法の種類とその違い

医療現場において、滅菌の確認によく使用されているBI(生物学的インジケータ)。 BIの判定時間が短いほど、器材の払い出しまでの時間がかからず便利と感じる方も多いので…

【SALWAY】 コンパクトPCD 製品解説動画

▼ SALWAY コンパクトPCD ダヴィンチのインストゥルメントやラパロ鉗子など、内腔器材の内部は蒸気が浸透しづらく、滅菌が困難です。 器材内部までの滅菌条件の達成を確…

【SALWAY】 ボウィー・ディックテスト 製品解説動画

▼ SALWAY ボウィー・ディックテスト ボウィー・ディックテストは、高圧蒸気滅菌器の空気除去および蒸気浸透の適格性を確認する試験です。毎朝の暖機運転後に、必ず実施す…

【SALWAY】 滅菌コンテナ 製品解説動画

▼ SALWAY 滅菌コンテナ 滅菌コンテナの要件は、たった2つ。 1つは、器材内部を含むあらゆる表面に滅菌剤が曝露し滅菌されること。もう1つは、器材が使用される直前まで…

【SALWAY】 ラベラー 製品解説動画

▼ SALWAY ラベラー 万が一のリコール対応は、迅速かつ正確に行う必要があります。ラベラーは、滅菌物の日常的なロット管理やリコール対策としての滅菌物のトレーサビリテ…

【SALWAY】 洗浄工程インジケータ 製品解説動画

▼ SALWAY 洗浄工程インジケータ 機械洗浄では、部品の消耗や誤った洗剤の注入などにより、適切に洗浄できないことが起こりえます。だからこそ、毎回の洗浄をモニタリング…

【SALWAY】 フレキシブルブラシ 製品解説動画

▼ SALWAY フレキシブルブラシ 用手洗浄は、個人差が出やすい業務です。だからこそ、器材の特性に合った専用の洗浄ブラシを使用することが重要です。 吸引管などの、径の…

「現状維持は衰退の始まり」物流課 M・M

その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。 そ…

「専門領域を究め、境界領域を拓く」第125回日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会に出展してきました。

こんにちは!社長室の優一です。 5月16日(木)~18日(土)に大阪のグランキューブ大阪で開催された、第125回日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会に出展してきました。 日本耳…

「医科・歯科 全ての滅菌担当者に 今!伝えたい」第24回首都圏滅菌管理研究会へ出展してきました。

5月11日(土)に、東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂で開催された、第24回首都圏滅菌管理研究会に出展してきました。 首都圏滅菌管理研究会は、首都圏の医療機関に勤務す…

名優【公式note】を始めて1周年を迎えます!

明日、5月11日で、名優の公式noteを始めて1周年を迎えます。一度でも記事を読んでくださった方、まことに有難うございます。 1年間の数字を振り返ってみたら、146本の記事…

無菌性保証水準(SAL)とは?その意味や覚えておきたい関連用語について解説します。

医療器材の再生処理(洗浄・滅菌)に関わる方であれば、一度は聞いたことがある無菌性保証水準(SAL)。 無菌性保証水準を理解したり実践方法を学ぼうとした時に、用語や…

「生きてるだけで丸儲け」営業サポート課 K・N

その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。 そ…

固定された記事

名優【公式note】の読み方

記事の数が増えてきたので、カテゴリー(マガジン)ごとに記事をまとめました。 目次としてご利用ください。 Vision・Mission・Value株式会社名優のVision(目指す世界)、Mission(存在意義・使命)、Value(大切にする価値観)に関する記事をまとめています。名優がどのような想い・価値観を持った組織なのかわかります。 My Value名優で働くメンバーが、自分のお気に入りのValue(My Value)について話した記事をまとめています。どのような人

Circius PharmaのDistributor's conferenceに参加してきました。

こんにちは!社長室の優一です。 5月29日~30日にスウェーデンのイェーテボリで開催された、Circius Pharmaの Distributor's conference に参加してきました。 Circius Pharma は、名優の代表製品の1つである Otovent(オトヴェント)のメーカーです。 オトヴェントは、鼻で風船を膨らませることで、簡単に自己耳管通気(耳抜き)ができる画期的な製品です。 ダイビングやフライトに向けた耳抜きの練習や、小児の滲出性中耳炎の治

「与えられた命を何に使うか」社長室 優一

その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。 そんな想いで始めた、名優で働く人が大切にしている言葉についてインタビューする「a motto(ア モット)」。 第14回は、社長室で働く優一の a motto です。 ― 大切にしている言葉を教えてください。 「仕事」と「人生」という軸で考えてきたんですけど。 仕事に関する言葉は、歴代の先輩に叩き込まれた、仕事

【第1種滅菌技師が解説】BIの判定方法の種類とその違い

医療現場において、滅菌の確認によく使用されているBI(生物学的インジケータ)。 BIの判定時間が短いほど、器材の払い出しまでの時間がかからず便利と感じる方も多いのではないでしょうか。 実は、同じBIでも判定時間の長短によって、判定の仕組みが異なることをご存知ですか? 本記事では、BIの種類やその判定方法の原理、違いを図を用いてわかりやすく解説していきます。 1. BIとは1-1. BIを使用する目的は、指標菌の死滅をもとに器材の滅菌を間接的に確認すること 滅菌の達成

再生

【SALWAY】 コンパクトPCD 製品解説動画

▼ SALWAY コンパクトPCD ダヴィンチのインストゥルメントやラパロ鉗子など、内腔器材の内部は蒸気が浸透しづらく、滅菌が困難です。 器材内部までの滅菌条件の達成を確認するためには、器材よりも滅菌抵抗性が高いPCD(プロセスチャレンジデバイス)を、滅菌器内の最も滅菌しづらい場所に置き、その結果を確認する必要があります。 SALWAYのコンパクトPCDは、ラパロ鉗子や気腹チューブなどの内腔器材よりも滅菌抵抗性が高く、滅菌しづらいように設計されています。 コンパクトPCDなら、複雑な器材内部レベルでの滅菌条件の達成をモニタリングし、自信を持って払い出し、安全を届けることができます。 EN ISO11140-6適合。本体はリユースタイプで8,000回以上使用可能です。 本動画では、コンパクトPCDの特徴や使用方法、ラインナップについて解説しています。

再生

【SALWAY】 ボウィー・ディックテスト 製品解説動画

▼ SALWAY ボウィー・ディックテスト ボウィー・ディックテストは、高圧蒸気滅菌器の空気除去および蒸気浸透の適格性を確認する試験です。毎朝の暖機運転後に、必ず実施することが推奨されています。 テストが不合格の場合、滅菌器を稼働させても蒸気が十分に浸透しない可能性があります。 SALWAYのボウィー・ディックテストは、厳格な欧州規格 EN ISO11140-4(7kgコットンテストパック)に適合したボウィー・ディックテストです。 高い検知力で、滅菌器のわずかな不具合も検知します。本体はコンパクトなリユースタイプで、8,000回以上使用可能。 ISO11140-5米国規格(4kgコットンテストパック)に適合したタイプも。 本動画では、ボウィー・ディックテストの特徴や使用方法について解説しています。

再生

【SALWAY】 滅菌コンテナ 製品解説動画

▼ SALWAY 滅菌コンテナ 滅菌コンテナの要件は、たった2つ。 1つは、器材内部を含むあらゆる表面に滅菌剤が曝露し滅菌されること。もう1つは、器材が使用される直前までその無菌性が維持されることです。 再生医療機器の安全に関わることから、欧米ではFDA認証、CEマーク取得が必要な医療機器として扱われています。 SALWAYの滅菌コンテナは、滅菌剤の浸透に長け乾燥性能に優れた、きわめて堅牢なコンテナです。 長年使用しても、導入した日と変わらない本来の性能を当たり前に発揮し続けます。19年以上、修理することなく使い続けている施設がいくつもあります。 高圧蒸気滅菌、過酸化水素ガス滅菌、EOG滅菌に対応。7年間の品質保証付きです。 本動画では、SALWAYの滅菌コンテナの特徴や使用方法を解説しています。

再生

【SALWAY】 ラベラー 製品解説動画

▼ SALWAY ラベラー 万が一のリコール対応は、迅速かつ正確に行う必要があります。ラベラーは、滅菌物の日常的なロット管理やリコール対策としての滅菌物のトレーサビリティーに有用なツールです。 SALWAYのラベラーは、丈夫で壊れにくく、安心して長く使えるラベラーです。ラベルに12桁×3行印字することができ、ロット管理に必要な基本情報を網羅できます。 ラベルの種類の豊富さは、国内最多レベル。高圧蒸気滅菌、過酸化水素ガス滅菌、EOG滅菌、ホルムアルデヒド滅菌、それぞれに対応したタイプ1インジケータ付きのラベルをご用意しています。 本動画では、ラベラーの使用方法やラベルロールの交換方法、インクローラーの交換方法を解説しています。

再生

【SALWAY】 洗浄工程インジケータ 製品解説動画

▼ SALWAY 洗浄工程インジケータ 機械洗浄では、部品の消耗や誤った洗剤の注入などにより、適切に洗浄できないことが起こりえます。だからこそ、毎回の洗浄をモニタリングすることが重要。適切に洗浄されていない器材は、次の工程に進めてはいけません。 それらの不具合を確実に検知するためには、それぞれの洗浄器やプログラムにあった最適なインジケータを選択することが重要です。 SALWAYの洗浄工程インジケータは、それぞれの洗浄器やプログラムに適したインジケータを、5種から選択する業界唯一の洗浄工程インジケータです。 スプレーアームの不具合や、誤ったプログラムの選択を検知します。予備洗浄で色落ちすることがなく、洗剤関連の不具合も見逃しません。 本動画では、適切な洗浄工程インジケータの選択方法や使用方法を解説しています。

再生

【SALWAY】 フレキシブルブラシ 製品解説動画

▼ SALWAY フレキシブルブラシ 用手洗浄は、個人差が出やすい業務です。だからこそ、器材の特性に合った専用の洗浄ブラシを使用することが重要です。 吸引管などの、径の細い器材にブラシを挿入するのに苦戦していませんか? SALWAYのフレキシブルブラシは、ブラシの柄から挿入し引き抜いて洗う、スマートで革新的なデザインです。 毛の密度が高く、擦過力に優れており、汚れをしっかりと落とすことができます。毛が倒れにくく、長持ちします。 本動画では、フレキシブルブラシの使用方法を解説しています。

「現状維持は衰退の始まり」物流課 M・M

その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。 そんな想いで始めた、名優で働く人が大切にしている言葉についてインタビューする「a motto(ア モット)」。 第13回は、物流課で働くM・Mの a motto です。 ― 大切にしている言葉を教えてください。 日曜日の朝7時半に、がっちりマンデー!!という番組があって。ずっと好きで、いつも見ているんですけど。

「専門領域を究め、境界領域を拓く」第125回日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会に出展してきました。

こんにちは!社長室の優一です。 5月16日(木)~18日(土)に大阪のグランキューブ大阪で開催された、第125回日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会に出展してきました。 日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会(通称:日耳鼻)は、全国の耳鼻咽喉科・頭頚部外科を専門とする先生方が一堂に会する、ビックイベントです。 耳鼻咽喉科・頭頚部外科関連の製品を扱う名優も、毎年出展させて頂いています。 今年も、全国のたくさんのお客様にブースにお立ち寄り頂きました。 天気にも恵まれ、とても気持ちの良い学

「医科・歯科 全ての滅菌担当者に 今!伝えたい」第24回首都圏滅菌管理研究会へ出展してきました。

5月11日(土)に、東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂で開催された、第24回首都圏滅菌管理研究会に出展してきました。 首都圏滅菌管理研究会は、首都圏の医療機関に勤務する手術・中材業務に関係する方々を対象として、再生処理(洗浄・滅菌)に必要な知識の習得と質向上に関する教育・研修を行うことを目的としています。 SALWAY(名優)は、本研究会に毎回出展していますが、私個人としては1年前の第22回研究会振りの参加です。 今回のプログラムは以下の通りでした。 SALWAYの展

名優【公式note】を始めて1周年を迎えます!

明日、5月11日で、名優の公式noteを始めて1周年を迎えます。一度でも記事を読んでくださった方、まことに有難うございます。 1年間の数字を振り返ってみたら、146本の記事を投稿し、約16,000PVという結果でした。 他の方の記事を拝見すると、決して多いとは言えない数ですが。。。 始めた当初は「1年後に10,000pvくらいいったら御の字」と思っていたので、まぁ良しとしたいと思います。 公式noteを始めたきっかけは、採用面接でした。 名優は、30人程度の小さな会

無菌性保証水準(SAL)とは?その意味や覚えておきたい関連用語について解説します。

医療器材の再生処理(洗浄・滅菌)に関わる方であれば、一度は聞いたことがある無菌性保証水準(SAL)。 無菌性保証水準を理解したり実践方法を学ぼうとした時に、用語や理論などが難しい、と感じたことはありませんか? 「無菌性保証水準とは?」 「SALってどういう状態のこと?」 「ハーフサイクル法とは?」 そんな疑問にわかりやすくお答えいたします。 本記事を読めば、無菌性保証水準の基本や関連する用語について理解することができます。 1. 無菌性保証水準とは1-1. 無菌性保

「生きてるだけで丸儲け」営業サポート課 K・N

その人が大切にしている言葉を知ることで、その人の考え方や生き方に、もっと触れられるかもしれない。「あ、もっと知りたい」そう思う、きっかけになるかもしれない。 そんな想いで始めた、名優で働く人が大切にしている言葉についてインタビューする「a motto(ア モット)」。 第12回は、営業サポート課で働くK・Nの a motto です。 ー 大切にしている言葉を教えてください。 「生きてるだけで丸儲け」ですね。 明石家さんまさんが、座右の銘としていることで有名です。