メディア日記

放送記者OBのメディア日記です。

メディア日記

放送記者OBのメディア日記です。

記事一覧

5月31日(金)メディア日記

 NHKは31日早朝のニュース速報で、「トランプ前米大統領(77)が不倫相手に支払った口止め料を不正に会計処理したとされる事件で、東部ニューヨーク州の裁判所の陪審は30…

2

5月30日(木)メディア日記

 森友学園を巡る公文書改ざん問題で、改ざんを指示したとされる元財務省の佐川宣寿(66)は公の場から姿を消して6年が経ったが、30日発売の週刊文春は、佐川を都内で見つ…

2

5月29日(水)メディア日記

 日本経済新聞は29日朝刊4面の外交政治欄に、「防衛産業に安保文書が『特需』業績好転、株価も呼応」と大きく報じた。同記事によると、防衛産業はこれまで販路がほぼ自衛…

2

5月28日(火)メディア日記

 北朝鮮の軍事偵察衛星が27日夜発射されたが、空中爆発で失敗した。日本のテレビは北朝鮮の国境近い丹東から撮影した爆発の瞬間を撮影した。日本政府は、27日午後10時46分…

3

5月27日(月)メディア日記

 東京新聞は27日朝刊1面左に「蓮舫氏 都知事選出馬へ きょうにも会見、表明」と独自に報じた。この報道を受けて各局テレビニュースは同日午前、「蓮舫、都知事選出馬」…

2

5月26日(日)メディア日記

 自民党の木原誠二幹事長代理が26日のフジテレビの「日曜報道ザ・プライム」に出演、6月から始まる1人当たり4万円の定額減税について「仮に物価の状況が改善せず、また…

2

5月25日(土)メディア日記

 沖縄・辺野古新基地建設の予定地は大規模な軟弱地盤が大問題になっているが「しんぶん赤旗日曜版」は26日号に「さらに難工事となることを示す新たな設計上の問題が判明し…

4

5月24日(金)メディア日記

 「いい答えはいい質問から」の教科書のようなインタビュー記事が23日の朝日新聞オピニオン欄に載った。質問したのは同社編集委員の高橋純子、答えたのは36年半続けたTBS…

4

5月23日(木)メディア日記

 袴田巌の裁判をやり直す再審公判が22日、静岡地裁であった。検察側はあらためて袴田を犯人と主張し、弁護側は無罪を主張し、結審した。判決は9月26日。朝刊各紙はいずれ…

7

5月22日(水)メディア日記

「記者が足で稼いだスクープ」という絵に書いたような記事が22日の東京新聞朝刊の一面トップに載った。横浜市教育委は21日記者会見し、教員のわいせつ事件の公判で多数の職…

4

5月21日(火)メディア日記

 自民党派閥の裏金事件を受け、衆院政治倫理審査会(政倫審)が審査を議決した44人の自民議員全員が、「弁明の意思はない」と回答していたことがわかった。しかし、時事通…

4

5月20日(月)メディア日記

 元読売テレビの辛坊治郎が19日の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演、大阪万博でテレビ朝日の玉川徹を痛烈に批判した。辛坊は「オリンピックというのは、開催…

5

5月19日(日)メディア日記

 上川陽子外相(衆院静岡1区)は18日、地元・静岡市内で行った静岡県知事選の自民党推薦候補の応援演説で、同候補の当選を訴える際に「この方を私たち女性がうまずして何…

5

5月18日(土)メディア日記

 2019年参院選を巡る大規模買収事件で、河合克行元法相から現金を受領した地元政治家を取り調べた東京地検特捜部検事(当時)の男性が読売新聞の取材に応じ、「不起訴をほ…

6

5月17日(金)メディア日記

 中国を訪問中のロシアのプーチン大統領と習近平国家主席は16日の共同声明で、福島第一原発の処理水を「核汚染水」と呼び、海洋放出に「深刻な懸念」を表明した。中国国営…

メディア日記
2週間前
8

5月16日(木)メディア日記

 去年から辺野古の新基地建設を巡って政府は沖縄県と交渉せず、頭越しに名護市と接触しているが、官邸での正式の初会合が15日午後、名護市長、辺野古区長らと栗生官房副長…

メディア日記
2週間前
6
5月31日(金)メディア日記

5月31日(金)メディア日記

 NHKは31日早朝のニュース速報で、「トランプ前米大統領(77)が不倫相手に支払った口止め料を不正に会計処理したとされる事件で、東部ニューヨーク州の裁判所の陪審は30日、業務記録を改ざんした罪でトランプに有罪評決を下した」と報じた。大統領経験者が刑事事件で有罪評決を受けるのは史上初めて。トランプは帳簿や請求書など34件の業務記録を改ざんしたとして起訴され、陪審員12人が全員一致で有罪を決めた。量

もっとみる
5月30日(木)メディア日記

5月30日(木)メディア日記

 森友学園を巡る公文書改ざん問題で、改ざんを指示したとされる元財務省の佐川宣寿(66)は公の場から姿を消して6年が経ったが、30日発売の週刊文春は、佐川を都内で見つけ、直撃取材した模様を報じた。同年3月27日に国会での証人喚問に応じて以来、公の場から姿を消して6年が経った。この間、事件について一切説明してこなかったが、「 週刊文春 」は5月16日夕方、その佐川を直撃した。
「週刊文春」は5月16日

もっとみる
5月29日(水)メディア日記

5月29日(水)メディア日記

 日本経済新聞は29日朝刊4面の外交政治欄に、「防衛産業に安保文書が『特需』業績好転、株価も呼応」と大きく報じた。同記事によると、防衛産業はこれまで販路がほぼ自衛隊しかないため「お荷物」部門の声があった、しかし、岸田政権になって2022年末に発表した安保文書(安全保障3文書)を踏まえて防衛産業に次々注力したことで「特需」が生まれている。恩恵を被っているのは三菱重工、川崎重工、三菱電機、IHIなど。

もっとみる
5月28日(火)メディア日記

5月28日(火)メディア日記

 北朝鮮の軍事偵察衛星が27日夜発射されたが、空中爆発で失敗した。日本のテレビは北朝鮮の国境近い丹東から撮影した爆発の瞬間を撮影した。日本政府は、27日午後10時46分にJアラートで、沖縄県を対象に情報を発信し、「北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中や地下に避難して下さい」と伝えた。
 本土のテレビも一斉にマスターカット、およそ17分後の午後11時3分にJアラートで再び情報を発

もっとみる
5月27日(月)メディア日記

5月27日(月)メディア日記

 東京新聞は27日朝刊1面左に「蓮舫氏 都知事選出馬へ きょうにも会見、表明」と独自に報じた。この報道を受けて各局テレビニュースは同日午前、「蓮舫、都知事選出馬」を報じた。蓮舫は同日午後2時から民主党本部で記者会見し、正式に無所属で出馬を表明した。日本テレビの「ミヤネ屋」だけが会見冒頭の8分間を生中継した。会見はその後も続いたが、蓮舫は自民党と距離を縮める小池知事を猛批判、終始「反自民、非小池」の

もっとみる
5月26日(日)メディア日記

5月26日(日)メディア日記

 自民党の木原誠二幹事長代理が26日のフジテレビの「日曜報道ザ・プライム」に出演、6月から始まる1人当たり4万円の定額減税について「仮に物価の状況が改善せず、またデフレに戻る可能性があれば来年も考えなければいけない」と述べた。
 この番組は「サンデーモーニング」(TBS)の裏なので生ではほとんど観たことはないが、あらためてビデオで観た。この日のゲストは木原誠二。去年夏から週刊文春で、木原誠二夫人の

もっとみる
5月25日(土)メディア日記

5月25日(土)メディア日記

 沖縄・辺野古新基地建設の予定地は大規模な軟弱地盤が大問題になっているが「しんぶん赤旗日曜版」は26日号に「さらに難工事となることを示す新たな設計上の問題が判明した」と報じた。大浦湾に広がる建設予定地の軟弱地盤は海面下90メートルに達するが、地盤改良工事が可能な作業船は国内では70メートルが限度と言われている。防衛省は70メートルの改良工事でも建設可能と主張し、その根拠として、70~90メートルの

もっとみる
5月24日(金)メディア日記

5月24日(金)メディア日記

 「いい答えはいい質問から」の教科書のようなインタビュー記事が23日の朝日新聞オピニオン欄に載った。質問したのは同社編集委員の高橋純子、答えたのは36年半続けたTBS「サンデーモーニング」の司会を3月に降板した関口宏。約三分の二の紙面を使ってのこんな長いインタビュー記事は普段なら飽きてしまうが、高橋の簡潔でリズミックな調子と、関口の含蓄あるしゃべりが最後まで読ませてくれた。そのほんの一例・・・・

もっとみる
5月23日(木)メディア日記

5月23日(木)メディア日記

 袴田巌の裁判をやり直す再審公判が22日、静岡地裁であった。検察側はあらためて袴田を犯人と主張し、弁護側は無罪を主張し、結審した。判決は9月26日。朝刊各紙はいずれも大きな扱い。共同通信は、姉の袴田ひで子(91)の最終意見陳述の全文を加盟社に配信、多くの地方紙が全文を掲載した。東京新聞も23日朝刊社会面に全文を掲載した。少々長いがこの最終意見陳述に袴田巌とひで子のすべての思いが凝縮しているので、あ

もっとみる
5月22日(水)メディア日記

5月22日(水)メディア日記

「記者が足で稼いだスクープ」という絵に書いたような記事が22日の東京新聞朝刊の一面トップに載った。横浜市教育委は21日記者会見し、教員のわいせつ事件の公判で多数の職員を傍聴に動員し、一般の傍聴を出来ないようにしていたことを認め謝罪した。職員を動員したのは、強制ワイせつ罪に問われた小学校校長のほか、教員が被告になった計4事件の公判。記者会見で横浜教育委は2019年から計11回延べ約500人が動員され

もっとみる
5月21日(火)メディア日記

5月21日(火)メディア日記

 自民党派閥の裏金事件を受け、衆院政治倫理審査会(政倫審)が審査を議決した44人の自民議員全員が、「弁明の意思はない」と回答していたことがわかった。しかし、時事通信によると、野党筆頭幹事の寺田学(立憲民主党)は記者団に対し、自民議員1人が「審査会が求めるのであれば答えることは拒むものではない」との趣旨を審査会側に文書で伝えたことを明らかにした。複数の与野党関係者によると、稲田朋美の回答だったという

もっとみる
5月20日(月)メディア日記

5月20日(月)メディア日記

 元読売テレビの辛坊治郎が19日の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演、大阪万博でテレビ朝日の玉川徹を痛烈に批判した。辛坊は「オリンピックというのは、開催自体が『都市』なんです。万博っていうのは、開催が『国』なんです。「大阪が圧倒的に経済効果が大きいんだから、反対している人たちって、相当マスコミのネガティブ・キャンペーンに誘導されてるよな、っていうのが。誰のせいだ!って言うと、テレ朝の玉川

もっとみる
5月19日(日)メディア日記

5月19日(日)メディア日記

 上川陽子外相(衆院静岡1区)は18日、地元・静岡市内で行った静岡県知事選の自民党推薦候補の応援演説で、同候補の当選を訴える際に「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と発言した。出産したくても困難な状況にある人への配慮を欠いた発言との指摘が出ている。
 この上川発言は、共同通信、TBSなど各社が報じ、東京新聞は19日朝刊3面トップに大きく報じた。朝日新聞は同日朝刊2社会面に小さく掲載

もっとみる
5月18日(土)メディア日記

5月18日(土)メディア日記

 2019年参院選を巡る大規模買収事件で、河合克行元法相から現金を受領した地元政治家を取り調べた東京地検特捜部検事(当時)の男性が読売新聞の取材に応じ、「不起訴をほのめかし、客観証拠に沿うよう供述を誘導したことがある」と証言した。読売新聞はこの新証言を「不起訴示唆し供述誘導 元特捜検事新証言」と見出しを打ち18日朝刊1面トップで報じた。
 この事件では別の検事も元広島市議に不起訴を示唆して、自白調

もっとみる
5月17日(金)メディア日記

5月17日(金)メディア日記

 中国を訪問中のロシアのプーチン大統領と習近平国家主席は16日の共同声明で、福島第一原発の処理水を「核汚染水」と呼び、海洋放出に「深刻な懸念」を表明した。中国国営中央テレビが報じた。厳しい国際モニタリング(監視)を受け入れるよう訴えた。
 共同通信は同記事と同時に中国国内の原発のトリチウムが上限を超え、すでに福島第一原発の処理水の最大9倍を流しているという記事と中国の原発所在の地図を掲載した。同記

もっとみる
5月16日(木)メディア日記

5月16日(木)メディア日記

 去年から辺野古の新基地建設を巡って政府は沖縄県と交渉せず、頭越しに名護市と接触しているが、官邸での正式の初会合が15日午後、名護市長、辺野古区長らと栗生官房副長官、防衛省関係者が出席して開かれた。政府は補助金などカネをちらつかせて地元市町村と直接裏交渉するのはいつも常套手段だ。意図は見え見えだ。辺野古新基地建設費用の防衛省の公式発表は9300億円、政府は、軟弱地盤の埋め立てで今後さらに費用が増え

もっとみる