見出し画像

321.ひざの故障の原因

Hello!
走りながら考え中のりょーさんです。


ひざの故障の原因

右ひざの経緯

昨年10月
10kmベスト更新の連発でした!

しかし、
10km51:13が出た後、右ひざの軟骨が飛び出しました。
整体や鍼灸治療院の処置で、若干回復、ガングリオンと言われました。

10月末のレースでまでに、整体と針治療を繰り返して、なんとかコンディションを整えて、ベストまで5秒の10km51:18で走りました。


左ひざの経緯

20代にテニスの最中に、左ひざで踏ん張った時に痛めたけど、医者にかからず、数日で治りました。

30代は、冬場に冷えると違和感がありましたが、40代以降、忘れていました。

1/18に、ゆおんさんにお世話になった時、「ここ何? 不自然な筋肉の塊がある」と言ってほぐしてくれました。


急こう配の影響

高低差130mの坂道を、時々走っています。

右ひざの不調は、昨年降り坂で頑張りすぎて、右ひざが悲鳴を上げたということで、昨年10月からこのコースは、封印していました。

最近、状態がよくなってきたので、登りはボチボチ走って、降りはウォーキングで再開しました。

すると今度は、急こう配のウォーキング中、左ひざがグキッっという感覚があり、忘れていた古傷が久しぶりに痛みました。
歪んで固まっていた部位が、緩んで正常位置に向かい始めたようです。
骨の整えが、新たなステージに前進しました。


箱根駅伝5区山登りの、1/10のスケール!
無理しないで走って鍛え続けます。


朝のジョギングメモ

1/27のnote



1/28 5.5km32:26

1/17に32:46で走って 、1/19にゆおんさんに、
筋繊維をほぐして骨を整えてもらった。
その後、体幹を意識してウォーキング中心で、
筋肉を引き締めてきた。
今朝は身体がめっちゃ軽かったから、これから益々ワクワク(^-^)

1/29から山登り再開

1/29 山登り2km19:41
スタートは0.6kmの平地、
山130mを1.3km登って、
0.1km緩やかな降りで、
計2kmは、
箱根駅伝5区の約10%のスケール。
自己ベストは15分だけど、12分で走れたら42.195km 4時間で走れるかな…

1/30 山登り2km17:34
昨年は、写真のコースに降りと合わせた5kmで鍛えて、10月初めに10kmベストが出た。
でも、右ひざの軟骨が飛び出たので封印してた。
鍼灸治療院でガングリオンと言われた。
11・12・1月は、
ゆおんさんの施術で大きく改善できたので、降りはウォーキングで再開してます。

1/31山登り2km16:56
降りのウォーキングで左ひざに違和感があった。
昨年10月からのガングリオンは右ひざだけど、左ひざは古傷があるので、明日から平地を走ります。

2/1 2kgの鉄アレーを持って2.2km15:11
左ひざの古傷、忘れてたけど、
先日 ゆおんさんが、
「これ何? しこりがある」と言ってほぐししてくれた。
昨日からの違和感は、歪んで固まっていた骨が、正常位置に向かい始めたということ。
周辺の筋肉を育てます。 益々楽しみ(^-^)


2/2 5.5km32:37

前半遅れ気味でしたが、後半自然にペースが上がった。
自分探求について、今朝の投稿やプロフに書きました。
毎朝、走りながら内観視して、こうしてメモ投稿することでも自分探求できている。


自分探求について

究極な自分探求は自叙伝執筆

自分探求で自分を極めると使命が見える。
使命に生きれば、自然に役割ができて、自然に必要な人や物が寄ってくる。 これが引き寄せと感じている。


スペース開催します!

自分探求についてもお話します。





人生100年時代を生きる

人生100年時代、1番大事なのは健康。
80歳になって後悔しないためには、50歳くらいから走るのがいい。

私は平凡なエンジニアとして過ごしていましたが、、、
40代、前半は体調を崩して後半逆転。
50歳から時々ジョギングを始め、
53歳で心身心と脳の健康を手に入れ、
54歳で教育者に転身し、
55歳で起業、
マラソン、55歳5:55▶58歳4:59

10km51:08までスピードアップできて、
61歳(2024年)10月はフルにチャレンジ!

100歳現役で働いて、フルマラソン完走を目指しています。

This is Start!
おかげ様でamazonランキング5部門1位

最後までお読みいただいて、
ありがとうございました。

#行動人
#継続は力なり
#60歳
#100歳現役
#フルマラソン
#島田市
#大井川
#しまだ大井川マラソン
#電子書籍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?