見出し画像

320. 筋肉再生中 ~10月のフルマラソンに向けて~

Hello!
走りながら考え中のりょーさんです。


筋肉再生中 ~骨を整える~

10月のフルマラソンに向けて、先ずは身体の整えで思いっきり筋肉を緩めました。

筋繊維をもみほぐすことで、骨が整うという施術を行っている埼玉県の友だちにお世話になっています。
↓↓↓


①11/23の施術を受けての振り返り

11/22 5.5km32:40
前日までに、コンディションを整えました。

11/23
1回目の施術では、身体の歪みの根本が仙骨の歪みとわかりました。
原因は、小学校の時、ソフトボールでスライディングでお尻を痛めた時に歪んだまま固まったようです。
これが元で、20代から腰痛持ちになり、様々な体調不良になったようです。
ゆおんさんにもみほぐしていただいて、大きく改善しました。

また、施術中に左の肩甲骨が、バキバキッっと大きな音を立てました。
長年のセルフケアで、整いつつある肩甲骨の歪み修正が、一気に進んだ模様です。

施術前は、真っすぐ立っていたつもりが、歪んでいました。
施術後は、自然に立てるようになりました。(若干がに股)

11/23のbefore after



②12/14の施術の振り返り

12/6 5.5km32:46
その後はボチボチ走って
12/14に2回目の施術を受けました。


2回目は、ひざが、ガクガクしていたのが気になっていました。
原因は、昨年、山登り降りのジョギングで、降りの時にひざに負担がかかって、10月から軟骨が飛び出した状態でした。
ゆおんさんに丁寧にもみほぐしていただいて、大きく飛び出した軟骨は小さくなりました。

2023/10/10(10kmベスト更新後)右ひざに突起物を発見した頃のnote


③1/19の施術後の経過

1/17 5.5km32:46
骨と筋肉の状態は不安定ながら、施術直前にコンディションが整いました。

3回目の施術前は、ハムストリングが痛くなるなど、下半身の左右バランスがバラバラでした。
1回目と2回目で、ひざ下が整って、腰回りの整えが遅れて、セルフケアしているうちに乱れたようです。

3回目の施術前写真を、1回目の写真と比較したら、だいぶ戻っていました。
1回目の施術前よりは、いい状態です。


3回目の施術では、股関節の急所がわかって施術していただきました。
その後のセルフケアも順調です。

1回目に大きな音を立てた、左の肩甲骨も、急所を攻めていただいて、良い感じにほぐれました。


最近のジョギングメモ

1/19の施術前

1/14 5.5km33:33
昨年10月に飛び出した、右ひざの軟骨は大分回復してきた。
どうやら根本的な原因は、ガニ股の脚が、普通に改善されている途中におこったことのようです。
速かったり遅かったりですが、平均値は着実に短縮中です。

1/15 5.5km37:30
後半の向風に負けました。
でもね、調子悪くても、5年前のベストで走れている。
5年後には、調子悪くても、今のベスト29分くらいで走れるかな…
継続は力なりって言うけどね、 継続できて底力が上がっている。

1/16 5.5km36:16
寒い中走って、ようやく身体が温まった頃、向風になる。
昨日よりはましな走りができた。
生まれ変わった筋肉は、ひざ回りは安定に向かっているけど、腰回りはまだまだ時間がかかりそうです。
とにかく継続。

1/17 5.5km32:46
今日は風が弱かったので、終始1km6:00ペースで走れてよかった。


1/19の施術後

1/20
近所の神社にお散歩、往復800m 10年前、娘とここを走ったのが始まり。
10ヶ月後のフルマラソンでのがんばりを誓った。
筋繊維を緩めて整えたので、少しずつ引き締めていきます。

1/21 休 
昨日は雨で、休養も急用?!

1/22 1km
体幹ウォーキング 体幹を意識して、腕を大きく振ると、腕を引いた反対の腰が自然に前に出るので、風を切って進む感覚がある。

1/23 1.5km14:00
体幹ウォーキング 昨日より長い距離、肘を張って、大きく振って、小走り気味に歩いた。
全身運動になって、気持ちいいから、長距離の合間に時々入れたい。
途中、英語の先生(イスラエル人)の家を通ったら、子どもさんを車に乗せて、保育園に送るところだったので、挨拶できてよかった

1/24 2km 14分
昨日よりさらに大きく腕を振って、ゆっくり走りました。
指回し体操を、ストレッチしながらやってきた。
仰向けに寝て、腕を上に伸ばして、足指をグーパー体操しながら手指回し体操したら、仙骨の歪み改善が大きく進んだ。
肉体改造が加速する。

1/25 2.2km13:06
新しい筋肉は順調に再生中。
今日は健康診断、走る時に臓器が揺れて負担がかかっているようで、昨年は要注意の項目がたくさんでした。
肉体改造で、骨が整って臓器が居心地良くなって、数値にどんな影響があるのかな…

1/26 3.58km20:50
横断歩道で20秒待ちを挽回して、1km 6分ペースに入った。
順調に筋肉再生中。
1km 6分ペースを20kmまでがこれまでの最長だけど、30kmまで伸ばしたい。

1/27 2km15:30 体幹を意識して、2kgの鉄アレーを持って左右に振りながら走りました。 野球少年がやってたので、たまにやってます。 

以前に書いたnote
↓↓↓



1月の出来事

元旦マラソン

今年は、3kmでのパフォーマンスを上げようと、調整したけど失敗しました。

3kmでは、身体が温まった頃ゴール。
前半から飛ばしたら、整えのペースが乱れたので、元旦マラソンはお休みしました。

目先の目標は、30km3時間

元旦マラソン不参加の経験から、持久力をテーマにした方がよいと思いました。

目先の目標は、30km3時間です。


ゆおんさんとのスペース

ゆおんさんの施術についても話しました。



ありがとうの力を借りて完走!

Yotubeライブに出演して、マラソンのことも話しました。
モトラさんと私は、ありがとうの力を借りて、フルマラソンを走る共通点もあったりします。
23:22~

10月のフルマラソン、予祝もしちゃいました。


X(Twitter)からリアルでの出会いへ

埼玉の前日に回り道。
ご縁に感謝です。




人生100年時代を生きる

人生100年時代、1番大事なのは健康。
80歳になって後悔しないためには、50歳くらいから走るのがいい。

私は平凡なエンジニアとして過ごしていましたが、、、
40代、前半は体調を崩して後半逆転。
50歳から時々ジョギングを始め、
53歳で心身心と脳の健康を手に入れ、
54歳で教育者に転身し、
55歳で起業、
マラソン、55歳5:55▶58歳4:59

10km51:08までスピードアップできて、
61歳(2024年)10月はフルにチャレンジ!

100歳現役で働いて、フルマラソン完走を目指しています。

This is Start!
おかげ様でamazonランキング5部門1位

最後までお読みいただいて、
ありがとうございました。

#行動人
#継続は力なり
#60歳
#100歳現役
#フルマラソン
#島田市
#大井川
#しまだ大井川マラソン
#電子書籍
#予祝





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?