キツネザル

4年経ってもコロナ情報を求め彷徨うコロナゾンビ。マスクオタク・元企業内コロナ対策担当・…

キツネザル

4年経ってもコロナ情報を求め彷徨うコロナゾンビ。マスクオタク・元企業内コロナ対策担当・オッサン・思想は弱め。正統派の感染対策から陰謀論まで先入観なしでフラットに考えたいです。記事はコロナ関連が多め。主要なトピックはマガジンにまとめています。よろしければどうぞ。

マガジン

  • マスク

    感染症対策に関連するマスク情報をまとめています。個人的にはマスクの有用性に関して多少懐疑的で、子供が着用するメリットは無いだろうというスタンスです。マスクはTPO!

  • シェディング(仮)

    謎の多いシェディング(仮)の関連情報をまとめています。 TVOC(総揮発性有機化合物)の観点から多数の記事を書いていますが、その他の影響を否定するものではありません。

  • ワクチン

    新型コロナワクチンの関連記事をまとめました。

  • 新型コロナ後遺症

    新型コロナ後遺症の関連記事をまとめました。

  • 鼻うがい、鼻スプレー

    鼻うがい、点鼻スプレーの関連記事をまとめました。

記事一覧

固定された記事

マスク断面の顕微鏡画像から『マスクの隙間5μm』について考える。

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 マスクのイメージとして図と共に『隙間5μm』などと示されたものをよく見ます。こんなの。 個人的には『ザルじゃないんだから平…

キツネザル
2か月前
17

『呼気(息)の感染リスク』は、実はまだよくわかっていない。

私はマスクの効果に興味があるんですが、その中で長いこと気になっているのがタイトルのようなこと。 新型コロナにおける呼気(息)の感染リスクはどの程度なのか? とい…

7

感染対策は『効果があったっぽい』ことを5類後のデータから確認する。

感染対策は効果があったのか、なかったのか。 『すべて無意味だった』みたいな主張も見るんですが、個人的には大枠で考えれば妥当なことが多かった印象です。 もっとも、…

4

最近、喉の調子が悪い人増えてない?

私は毎週のように映画館で1,2本映画を見る。 それで気になったのがタイトルのようなこと。 最近、喉の調子が悪い人増えてない? ただの妄想かもしれないが軽く調べた感じ…

9

安全なマスクを選ぶための3つのポイント。

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近マスクに含まれる有害物質関連の記事を書いているが、まとめとして安全なマスク選びについて書いてみようと思う。 なお、根…

キツネザル
10日前
6

マスク着用による健康被害・個人の感想編

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近マスクのデメリット関連の記事を書いているが、今回は私の実感している健康被害について。これまでの記事で度々『蒸れる』と…

キツネザル
13日前
3

マスクに含まれる有害物質まとめ<追記>

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 ちょっと前に『マスクに含まれる有害物質まとめ』という記事を書いた。 論文(スコーピングレビュー)への荒いレビュー記事だが…

キツネザル
2週間前
6

マスクによる皮膚障害の報告数は2020年度が最多で34件(確認されている件数だけで)

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近マスクのデメリット絡みの記事を書いているが、そんな中で『実際の健康被害はどんなもんだろう?』という疑問が湧いた。 調…

キツネザル
2週間前
7

マスクの安全性(JIS規格)について

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 前回の記事でマスク関連の有害物質について書きましたが、その終わりで以下のように書きました。 マスクのJIS規格は制定されてか…

キツネザル
2週間前
13

マスクに含まれる有害物質まとめ

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 今年3月くらいに『マスクに含まれる有害物質まとめ』みたいな論文が出ていた。興味があったが引用論文等を含めると内容が膨大。精…

キツネザル
3週間前
11

最近、顔色の悪い人増えてない?

先日実家に帰省した際、久しぶりに19-20時台のテレビ番組を見た。 私はテレビを持っていないので、そのような機会に映っている番組を漫然と見て時の流れ(老い)を感じた…

キツネザル
3週間前
11

『シャボン玉せっけんハミガキ』レビュー

ここ最近、使用している洗剤等を見直している。 安全性や環境への配慮をちょっと気にするようになり、それほど強いこだわりがあるわけでもないが色々と試している最中だ。…

キツネザル
1か月前
9

PM2.5とか身の周りの微粒子のハナシ

前回の記事で空気中のPFASについて取り上げましたが、その中で微粒子の『凝集』について触れました。 何だか知った風なことを書いてしまいましたが、私はガチプロではない…

キツネザル
1か月前
7

空気中のPFASはヤバイのか?

前回の記事でマスクからのPFASについてまとめましたが、その中で以下のように書きました。 で、空気中のPFAS関連の論文を探してみたので、今回の記事でざっくりとまとめて…

キツネザル
1か月前
12

マスクからのPFAS摂取リスクについて

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近ツイッターことXでマスクからのPFASについて注意喚起されているのを見ましたので、元ネタの論文を確認してみました。 該当論…

キツネザル
1か月前
6

マスクを720時間使用すると『マイクロプラスチックの吸引リスク』はヤバくなるのか?

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 前回の記事でマスク着用時のMP(マイクロプラスチック)吸引に関する研究を取り上げました。しかし個人的な感想としては『マスク…

キツネザル
1か月前
6
固定された記事

マスク断面の顕微鏡画像から『マスクの隙間5μm』について考える。

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 マスクのイメージとして図と共に『隙間5μm』などと示されたものをよく見ます。こんなの。 個人的には『ザルじゃないんだから平面的にイメージするのは違うのでは?』と思っており、もっと良い参考資料が欲しかったのですがそれっぽいのを見つけたので今回ご紹介します。(トップ画像のがそれ。下で再度引用しています。) まあ『もう2024年だぞ。今更かよ』って感じはありますけどね。 ◆Masks Under the Microscope NIS

『呼気(息)の感染リスク』は、実はまだよくわかっていない。

私はマスクの効果に興味があるんですが、その中で長いこと気になっているのがタイトルのようなこと。 新型コロナにおける呼気(息)の感染リスクはどの程度なのか? というのも、呼気(息)のリスクが高いなら、ユニバーサルマスキング(みんなが着けることでリスクを下げる)の効果はほとんど期待できなくなると思うんですよね。運用実績から考えると漏れ率が高いので。 ◇◇◇ で、最近目にした論文で『呼気(息)の感染リスクは低そう』と再認識したので次回取り上げる予定ですが、今回の記事では『そ

感染対策は『効果があったっぽい』ことを5類後のデータから確認する。

感染対策は効果があったのか、なかったのか。 『すべて無意味だった』みたいな主張も見るんですが、個人的には大枠で考えれば妥当なことが多かった印象です。 もっとも、ワクチン、GOTOキャンペーン等の政策や各組織で解釈して成された独自対策を除けばであって、個別の事象で見ていけば、無意味なもの、笑えてくるもの、理不尽なもの、怒りを覚えるようなもの、色々あったとは思います。 今回は『感染対策は無意味ではなかったんじゃないか』ということをデータで確認してみました。結構わかりやすい結

最近、喉の調子が悪い人増えてない?

私は毎週のように映画館で1,2本映画を見る。 それで気になったのがタイトルのようなこと。 最近、喉の調子が悪い人増えてない? ただの妄想かもしれないが軽く調べた感じはそうでもないっぽいので記事にしておく。 ◆映画館にて 電話に出る直前に喉の調子を整えるアレ、『ん゛んッ!』とかやるやつ、最近それが気になる出来事があった。 ちょっと前、映画館へ行き石原さとみ主演『ミッシング』を見たが、その際私の前に座った人が『喉の調子整えおじさん』だったのだ。 上映開始前から嫌な予感

安全なマスクを選ぶための3つのポイント。

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近マスクに含まれる有害物質関連の記事を書いているが、まとめとして安全なマスク選びについて書いてみようと思う。 なお、根拠は論文が多いがいちいち引用しないし私見を含む。気になる箇所は過去記事を読んでいただければと思う。 ◆マスクは安全、とは限らない? まずマスクの安全性について。 最近取り上げた論文(スコーピングレビュー)で確認したとおり、マスクに有害物質が含まれるのは間違いない。しかし、それを吸うかどうかは別だし量の概念は重

マスク着用による健康被害・個人の感想編

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近マスクのデメリット関連の記事を書いているが、今回は私の実感している健康被害について。これまでの記事で度々『蒸れる』と書いてきたが、その他でもあると言えばある。被害というほどのものでもないが。 過去記事で書いたことも含むが、行っている対策を含めてまとめておこうと思う。 ◆前提条件と症状 私はマスクをガチで着用している。 DS2(N95)を耳掛けに改造して使用するか、ノーズパッドと耳紐アジャスターで漏れ率を減らした不織布マスク

マスクに含まれる有害物質まとめ<追記>

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 ちょっと前に『マスクに含まれる有害物質まとめ』という記事を書いた。 論文(スコーピングレビュー)への荒いレビュー記事だが、評価をスルーした有害物質があったので今回その分についてまとめてみようと思う。 ◆前回のざっくりまとめ 対象の論文リンクは以下。https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0147651323013623 この論文では以下の物質についてマスクによる影響

マスクによる皮膚障害の報告数は2020年度が最多で34件(確認されている件数だけで)

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近マスクのデメリット絡みの記事を書いているが、そんな中で『実際の健康被害はどんなもんだろう?』という疑問が湧いた。 調べたところ参考になりそうな情報を見つけたので記事にしておく。 ◆参考資料 『家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告』という資料にマスク着用による皮膚障害の報告件数がまとめられていた。この資料からいくつかデータを引用する。 なお、該当する資料の表紙(スクショ)とリンクは以下。 2019 年度 https:

マスクの安全性(JIS規格)について

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 前回の記事でマスク関連の有害物質について書きましたが、その終わりで以下のように書きました。 マスクのJIS規格は制定されてから結構経ちますが、大雑把な認識しかなかったので今回まとめておこうと思います。面白い内容ではないですが安全性に興味のある方は見ておいていいかと思います。 ◆JIS規格制定 制定されたのは2021年6月。当時の情報から一部引用します。リンクは以下。 ◆概要 規格は 9001,9002 で以下のように分かれて

マスクに含まれる有害物質まとめ

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 今年3月くらいに『マスクに含まれる有害物質まとめ』みたいな論文が出ていた。興味があったが引用論文等を含めると内容が膨大。精査なんてできる量ではない為レビュー記事が出るのを待っていたが発見できず。 ということで、ろくに読んでないので評価は荒いが紹介として取り上げておく。 ◆論文引用 対象の論文からAbstractを引用する。なお、本記事の引用部はすべて以下リンクから 2024.05.02 時点のもの。www.DeepL.com/T

最近、顔色の悪い人増えてない?

先日実家に帰省した際、久しぶりに19-20時台のテレビ番組を見た。 私はテレビを持っていないので、そのような機会に映っている番組を漫然と見て時の流れ(老い)を感じたりするのだが、今回はタイトルのようなこと。(最近、顔色の悪い人増えてない?) 個人の妄想でしかないが記事にしておく。 私がテレビを見るのは年に数回だ。 (厳密には会社で昼のNHKニュースを数分チラ見しているが、それは今回カウントしない。) テレビが嫌いなわけではない。15年くらい前は普通に見ていたが地デジ化

『シャボン玉せっけんハミガキ』レビュー

ここ最近、使用している洗剤等を見直している。 安全性や環境への配慮をちょっと気にするようになり、それほど強いこだわりがあるわけでもないが色々と試している最中だ。 今回の記事は歯磨き粉について。 一般的な歯磨き粉の危険性としては『ラウリル硫酸Na』や『フッ素』が何やら言われているが、私個人としてはあまり気にしていない。どうせ極微量だろうから。とはいえ使わないで問題無いならそれに越したことはない。 ということで『せっけんハミガキ』を丸々1本使い切りそうな状況となったのでレ

PM2.5とか身の周りの微粒子のハナシ

前回の記事で空気中のPFASについて取り上げましたが、その中で微粒子の『凝集』について触れました。 何だか知った風なことを書いてしまいましたが、私はガチプロではないので今回の記事で微粒子(および凝集)について簡単にまとめておこうと思います。 ◆資料について 環境省の資料(微小粒子状物質健康影響評価検討会・報告書)を引用しながら、個人的に気になるポイントをまとめます。なお、すべての引用部は以下リンクから 2024.04.30 時点のものです。 https://www.e

空気中のPFASはヤバイのか?

前回の記事でマスクからのPFASについてまとめましたが、その中で以下のように書きました。 で、空気中のPFAS関連の論文を探してみたので、今回の記事でざっくりとまとめておきます。 ◆論文引用 三つの論文を対象に『簡単な解説、リンク、Abstract』を記します。引用部は重要箇所を太字にしていますので、とりあえずはそこだけ読んでいただければと思います。長いので。 ◆PM2.5とPFAS(1) 中国6都市の小、中学校の空気サンプル(PM2.5)からPFASを検出していま

マスクからのPFAS摂取リスクについて

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 最近ツイッターことXでマスクからのPFASについて注意喚起されているのを見ましたので、元ネタの論文を確認してみました。 該当論文のレビュー記事を引用し所感を記したいと思います。 ◆論文引用 対象の論文から要旨のみ引用します。あとのレビュー記事でざっくり説明されてるので飛ばしてOK。リンクは以下。 ◆レビュー記事引用 論文が解説された記事から一部引用します。リンクは以下。 ◆所感 9種類のマスクとその結果が以下。 表中の

マスクを720時間使用すると『マイクロプラスチックの吸引リスク』はヤバくなるのか?

どうもこんにちは。 マスクオタクです。 前回の記事でマスク着用時のMP(マイクロプラスチック)吸引に関する研究を取り上げました。しかし個人的な感想としては『マスクの漏れ率が大きい条件じゃあまり意味なくない?』という感じでした。 ということで、今回は異なる条件での研究を取り上げてみたいと思います。 ただ、今回もいまいち…。 あまり良い研究ではない気がしますが取り上げておきます。 ◆論文引用 対象の論文から概要のみ抜粋引用します。あとで簡単にまとめてますので飛ばしてもO