kikuzirou

日本史関連の物語を書いております。いろんな方に読んでもらいたいと思い、投稿してみました。

kikuzirou

日本史関連の物語を書いております。いろんな方に読んでもらいたいと思い、投稿してみました。

マガジン

  • JW579〜611 第三部 第三章 垂仁経綸編

    章ごとに分けてみました。

  • ジャパンウォーズ(JW) 第三部

    内容が多くなってきたので、垂仁天皇から第三部と致します。ジャパンのウォーズについて語って参ります。

  • 歴史探訪

    いろんな方の歴史に関する記事を紹介したいと思いました。

  • JW612〜 第三部 第四章 景行即位編

    章ごとに分けました。

  • 私のお気に入り楽曲

    お気に入り楽曲です。

記事一覧

JW610 消えた刀子

【垂仁経綸編】エピソード32 消えた刀子 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 西暦59年、皇紀719年(垂仁天皇88)7月10日。 垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊(以下、イク…

kikuzirou
8時間前
22

私のお気に入り楽曲 Vol.157 Die Legende

ドイツ語圏のアニメ「ワンピース」のオープニング曲です。 2003年の作品。 Noel Pixさんの楽曲。 題名は「伝説」になるみたいです。 歌詞は、さっぱり分かりませんが、気に…

kikuzirou
1日前
33

JW609 神庫の梯子

【垂仁経綸編】エピソード31 神庫の梯子 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 西暦58年、皇紀718年(垂仁天皇87)2月5日。 ここは、石上神宮。 神宝の管理を掌る、皇子の…

kikuzirou
2日前
46

JW608 南毗都麻の島

【垂仁経綸編】エピソード30 南毗都麻の島 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 日嗣皇子の大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、播磨稲日大郎姫(以下、ハリン)を妻に迎えよう…

kikuzirou
3日前
39

【お詫びと訂正】
エピソード591において、迦具夜比売の父親を山代之大筒木真若王としておりましたが、正しくは、大筒木垂根王となります。「大筒木」の文字に惑わされ、誤った表記をしてしまいました事、真に申し訳ありませんでした。
よって、全エピソードの系図も合わせて修正致しました。

kikuzirou
3日前
33

JW607 賀古の松原

【垂仁経綸編】エピソード29 賀古の松原 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 日嗣皇子の大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、播磨稲日大郎姫(以下、ハリン)を妻に迎えようと…

kikuzirou
4日前
42

JW606 高瀬の済

【垂仁経綸編】エピソード28 高瀬の済 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 ここは、纏向珠城宮。 日嗣皇子の大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、ある決断を下していた。 シ…

kikuzirou
5日前
41

私のお気に入り楽曲 Vol.156 さよならの向う側

山口百恵さんの楽曲。 1980年の作品。 作詞は、阿木燿子さん。 作曲は、宇崎竜童さん。 引退が決まり、発表された、ラストシングルです。ただし、結婚式当日にリリースされ…

kikuzirou
6日前
42

いやんズレてる

ワトソン「殺人事件の現場って、やっぱり慣れないですね。」 ホームズ「ところで、ワトソンくん。何か臭わないか?」 ワトソン「あっ! バレちゃいました? 昨日から、…

kikuzirou
6日前
45

私のお気に入り楽曲 Vol.155 大都会

クリスタルキングの楽曲。 1979年の作品。 作詞は、田中昌之さん、山下三智夫さん、友永ゆかりさん。 作曲は、山下三智夫さん。 作詞の田中昌之さん曰く、大都会とは、博多…

kikuzirou
7日前
36

JW605 金印が来た

【垂仁経綸編】エピソード27 金印が来た 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 西暦52年、皇紀712年(垂仁天皇81)2月1日。 ここは、纏向珠城宮。 物部の連の大新河(以下…

kikuzirou
8日前
43

JW604 甕襲の犬

【垂仁経綸編】エピソード26 甕襲の犬 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 西暦36年、皇紀696年(垂仁天皇65)。 ここは、纏向珠城宮。 垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅…

kikuzirou
9日前
52

私のお気に入り楽曲 Vol.154 ウィーアー!

きただにひろしさんの楽曲。 1999年の作品。 アニメ「ワンピース」のオープニングに使用された楽曲。 海外でも人気の曲です。 作詞は、藤林聖子さん。 作曲は、田中公平さ…

kikuzirou
10日前
44

JW603 三毛入野の社

【垂仁経綸編】エピソード25 三毛入野の社 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 西暦23年、皇紀683年(垂仁天皇52)。 そんな、ある日のこと・・・。 ここは、国中(奈良…

kikuzirou
11日前
49

私のお気に入り楽曲 Vol.153 愛のメモリー

松崎しげるさんの楽曲。 1977年の作品。 作詞は、たかたかしさん。 作曲は、馬飼野康二さん。 スペインのマジョルカ音楽祭に出品するために制作されたという、異色の楽曲で…

kikuzirou
12日前
49

JW602 新羅を襲う民

【垂仁経綸編】エピソード24 新羅を襲う民 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 西暦14年、皇紀674年(垂仁天皇43)。 ここは、針間国(現在の兵庫県南部)。 日嗣皇子の…

kikuzirou
13日前
50
JW610 消えた刀子

JW610 消えた刀子

【垂仁経綸編】エピソード32 消えた刀子

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

西暦59年、皇紀719年(垂仁天皇88)7月10日。

垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊(以下、イク)が、天日槍の玉津宝を要求。

命を受けた、清彦は、多遅摩から、纏向珠城宮へと向かう。

大連や大夫たちが見守る中、清彦は、無事に、参内を果たしたのであった。 

清彦「これが、曾祖父が携えし、宝物だっちゃ。」 

イク「

もっとみる

私のお気に入り楽曲 Vol.157 Die Legende

ドイツ語圏のアニメ「ワンピース」のオープニング曲です。
2003年の作品。
Noel Pixさんの楽曲。
題名は「伝説」になるみたいです。
歌詞は、さっぱり分かりませんが、気に入ったので、投稿させていただきました。

JW609 神庫の梯子

JW609 神庫の梯子

【垂仁経綸編】エピソード31 神庫の梯子

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

西暦58年、皇紀718年(垂仁天皇87)2月5日。

ここは、石上神宮。

神宝の管理を掌る、皇子の五十瓊敷入彦(以下、ニッシー)は、ある人物を呼び寄せていた。

その人物とは、妹の大中姫(以下、ダッコ)であった。 

ダッコ「兄上? 如何なされました?」 

ニッシー「うん。僕も、もう歳だ。神宝を掌ることが出来なくなっ

もっとみる

【お詫びと訂正】
エピソード591において、迦具夜比売の父親を山代之大筒木真若王としておりましたが、正しくは、大筒木垂根王となります。「大筒木」の文字に惑わされ、誤った表記をしてしまいました事、真に申し訳ありませんでした。
よって、全エピソードの系図も合わせて修正致しました。

JW607 賀古の松原

JW607 賀古の松原

【垂仁経綸編】エピソード29 賀古の松原

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

日嗣皇子の大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、播磨稲日大郎姫(以下、ハリン)を妻に迎えようと決意した。

そして、針間国(現在の兵庫県南部)に向かう。

それを聞いた「ハリン」は、父親の若日子建吉備津日子(以下、タケ)や、妹の伊那毘若郎女(以下、イナビー)が見守る中、驚きの声を上げるのであった。 

ハリン「きゃぁぁぁ! シ

もっとみる
JW606 高瀬の済

JW606 高瀬の済

【垂仁経綸編】エピソード28 高瀬の済

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

ここは、纏向珠城宮。

日嗣皇子の大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、ある決断を下していた。

シロ「我は、ようやく、決心がついたぞ。」 

そこに、皇子に仕える、須受武良の首(以下、スズム)がやって来た。 

スズム「ついに、御決断なされたのですな。」 

シロ「うむ。我は、播磨稲日大郎姫こと『ハリン』を妻に迎えようと思う。

もっとみる

私のお気に入り楽曲 Vol.156 さよならの向う側

山口百恵さんの楽曲。
1980年の作品。
作詞は、阿木燿子さん。
作曲は、宇崎竜童さん。
引退が決まり、発表された、ラストシングルです。ただし、結婚式当日にリリースされた「一恵」という曲が有るので、ラストソングではないんですが・・・。
楽曲といい、去り方といい、カッコいいです。

いやんズレてる

いやんズレてる

ワトソン「殺人事件の現場って、やっぱり慣れないですね。」

ホームズ「ところで、ワトソンくん。何か臭わないか?」

ワトソン「あっ! バレちゃいました? 昨日から、お腹を下してまして・・・。」

ホームズ「そんな気がしたが、そっちじゃなくて、事件についてなんだが・・・。」

ワトソン「いやんズレてる!」

ホームズ「よく見てくれ。ヤッコさん、おかしな倒れ方をしていると思うんだが・・・。」

ワトソ

もっとみる

私のお気に入り楽曲 Vol.155 大都会

クリスタルキングの楽曲。
1979年の作品。
作詞は、田中昌之さん、山下三智夫さん、友永ゆかりさん。
作曲は、山下三智夫さん。
作詞の田中昌之さん曰く、大都会とは、博多のことなんだそうです。
とにもかくにも、声とメロディーが素晴らしいです。

JW605 金印が来た

JW605 金印が来た

【垂仁経綸編】エピソード27 金印が来た

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

西暦52年、皇紀712年(垂仁天皇81)2月1日。

ここは、纏向珠城宮。

物部の連の大新河(以下、ニック)が引退した。

垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊(以下、イク)は、新たな大連について、尋ねるのであった。 

ニック「これにて引退やで。」 

イク「次の大連は、どうするの? 息子の大母隅こと『ロス』になるの?」

もっとみる
JW604 甕襲の犬

JW604 甕襲の犬

【垂仁経綸編】エピソード26 甕襲の犬

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

西暦36年、皇紀696年(垂仁天皇65)。

ここは、纏向珠城宮。

垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊(以下、イク)は、大連や大夫たちと共に、語らい合っていた。 

イク「新の国が滅びて、十三年・・・。再び、漢の国が、大陸をまとめたって?」 

武日「じゃが。劉秀という男が、王様になったみたいっちゃが。」 

オーカ「王様

もっとみる

私のお気に入り楽曲 Vol.154 ウィーアー!

きただにひろしさんの楽曲。
1999年の作品。
アニメ「ワンピース」のオープニングに使用された楽曲。
海外でも人気の曲です。
作詞は、藤林聖子さん。
作曲は、田中公平さん。
海外のオープニングでは、その国独自の異なる楽曲を使用していたそうなのですが、それにも関わらず、日本語バージョンも、多くの人が知っているほどです。

JW603 三毛入野の社

JW603 三毛入野の社

【垂仁経綸編】エピソード25 三毛入野の社

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

西暦23年、皇紀683年(垂仁天皇52)。

そんな、ある日のこと・・・。

ここは、国中(奈良盆地)の葛城・・・。

二千年後の奈良県御所市や大和高田市の辺り・・・。

葛城の直の宮戸彦(以下、みやさん)の屋敷に、豪族たちが、集まり、何やら語らっていた。

参加者は、下記の通り。

忌部の首の和謌富奴(以下、わかとん

もっとみる

私のお気に入り楽曲 Vol.153 愛のメモリー

松崎しげるさんの楽曲。
1977年の作品。
作詞は、たかたかしさん。
作曲は、馬飼野康二さん。
スペインのマジョルカ音楽祭に出品するために制作されたという、異色の楽曲です。
二位を獲得したものの、日本国内では注目されなかったそうですが、三浦友和さんと山口百恵さんが共演する、グリコのCMに起用されると、瞬く間にヒットしたのだとか・・・。
誰も関心を持たなかった事が、不思議なくらい、いい曲だと思います
もっとみる

JW602 新羅を襲う民

JW602 新羅を襲う民

【垂仁経綸編】エピソード24 新羅を襲う民

第十一代天皇、垂仁天皇の御世。

西暦14年、皇紀674年(垂仁天皇43)。

ここは、針間国(現在の兵庫県南部)。

日嗣皇子の大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、若日子建吉備津日子(以下、タケ)の屋敷を訪れていた。 

シロ「今年、海の向こうで、なにやら、恐ろしいことが有ったと、聞き及びもうしたが、御存知にござりまするか?」 

タケ「うむ。秋津洲の者

もっとみる