恵文社 | 本にまつわるあれこれのお店

京都・恵文社一乗寺店の様子をお知らせします。 http://www.keibunsh…

恵文社 | 本にまつわるあれこれのお店

京都・恵文社一乗寺店の様子をお知らせします。 http://www.keibunsha-books.com  https://twitter.com/keibunshabooks  https://www.instagram.com/keibunsha_books

マガジン

記事一覧

7月31日-9月1日|DaQuise「地下鉄の巴里」

[会期] 2024年7月31日(水)~9月1日(日) [会場] 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール店内ミニフェア いつか読んだ本。いつか観た映画。いつか見た絵。 そんないつか触れ…

7月12日-14日|すずめや 展示販売会(手製本ノート、紙雑貨)

手製本でノートを作っている作家です。 どなたさまも物語ある日々をお過ごしになられていると思います。 なにげないようでいて、実はずっと積み重なって、積み重ねてきた…

7月7日|Buchikorolin Guitar Concert Chapter.15

【日時】2024年7月7日(日)Open 14:30 / Start 15:00 【会場】恵文社一乗寺店コテージ 【チケット】ご予約&前売 2,500円/当日 3,000円 【ご予約/お問合せ】 TEL:080-989…

6月2日|わたなべゆう 絵本コンサート at 恵文社 一乗寺店COTTAGE

小さなエリアに多彩な商店や事業者が集まる京都市左京区「一乗寺駅」周辺のエリア。 定期的な音楽イベントの開催や、地域のお店のイベントを通じて地域の活性化を目指して…

『シュテファン・バチウ: ある亡命詩人の生涯と海を越えた歌』刊行記念イベント

「ただ純粋に、詩人の生を現代の世界に差し出したかった。」 多岐に渡る肩書きと、生涯を通じ6ヶ国語で100冊以上もの出版をしてなお、知る人ぞ知る詩人・シュテファン・バ…

7月3日|藤原辰史(食と農の現代史)×松嶋健(文化人類学)×正田智樹(建築)「食がつくる人・建築・風景」

イタリアや日本の地形と気候に応じた食がつくる建築と風景『フードスケープ』を題材に、生産地の仕事と暮らし、その意味を、歴史学者と人類学者、著者である若手建築家・正…

恵文社一乗寺店 5月の本の話 2024

こんにちは。書籍フロアの韓です。 5月の書籍売上ランキングと、おまけの本の話。 今月もよろしければどうぞお付き合いください。 //////// 作家・歌人として活躍の場を…

7月2日-15日|Sa-Rah Spring & Summer Collection 2024「Sa-Rah と Yu-Rah と わたし」

2024.7.2(tue)~7.15(mon) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール 2024年春分の日。愛媛県大三島。 しまなみの穏やかな海が一望できる高…

6月25日-7月1日|鈴木あきこ「色とカタチであそぶ」

2024.6.25(tue)~7/1(mon)11:00~19:00(最終日は16:00まで) 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール 日々、私が主宰するアトリエに来てくれる子どもたちと一緒に 絵を描…

6月18日-24日|「TOY BOX Ⅱ」Karin Nakayama / Ryo / 川瀬ミドリ / 風ライオンのチャトリ

おもちゃが好きだ。 なりきりアイテム。ロボット。ラジコン。 着せ替え人形。光るブレスレット。 みんな一度は目を奪われた経験があるだろう。 僕の中でおもちゃの定義付け…

6月7日-9日|“BLOCK PRINT CARAVAN 2024”produced by kachua

今年も恵文社さんのコテージにてBKキャラバン2024開催いたします。 ケミカルプリントに華やかな柄や、ベジタブルダイの渋い柄など、 そして、kachuaのオリジナル生地も今…

6月11日-17日|塩山まこと「初めての個展」

2024年6月11日(火)~17日(月)11:00~19:00(最終日は15:00まで) 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール <ご来店の皆さまへ> ・状況に合わせマスク着用と咳エチケットに…

6月10日-11日|terracoyaグループ展「こどもな心の大人の美術室」

ミノティカ(土谷稔) 原画展示販売+ワークショップうちわ作り+絵本読み聞かせ https://www.instagram.com/minotica3120/ mujica(黒田日奈子) 原画展示販売 https://ww

喫茶 ボンジュール紅茶《6月の営業日》

<2024年6月の営業日> お昼~夕方ころまでopen 4(火) / 5(水) / 13(木) / 14(金) / 20(木) / 21(金) / 25(火) / 26(水) 10種類以上の紅茶・ハーブティーと、珈琲、ケーキ…

6月18日|小津夜景×吉村萬壱 トークイベント「本の書き手が潜る世界」『ロゴスと巻貝』刊行記念イベント

6月18日に小津夜景さんの新刊『ロゴスと巻貝』の刊行を記念して、恵文社一乗寺店では、俳人の小津夜景さんと小説家の吉村萬壱さんによるトークイベントを開催します。 『…

6月6日|森田真生 × 春山慶彦 トークライブ『身体性と地球性』「流域」から生命圏への感受性を取り戻す|『センス・オブ・ワン…

この春、世界的ベストセラー『センス・オブ・ワンダー』待望の新訳(筑摩書房)を手がけた独立研究者・森田真生さん、そして「地球とつながるよろこび。」をパーパスに掲げ…

7月31日-9月1日|DaQuise「地下鉄の巴里」

7月31日-9月1日|DaQuise「地下鉄の巴里」

[会期] 2024年7月31日(水)~9月1日(日)
[会場] 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール店内ミニフェア

いつか読んだ本。いつか観た映画。いつか見た絵。
そんないつか触れたモノ達。
そこから残った感覚に空想を交えて作品に。
余白を意識しながら。
そんな装身具、オブジェ、オブジェ兼装身具たち。

オブジェとして眺めたりオブジェの一部を身につけたり、
ちょっと動いたり何かが隠れていたり、

もっとみる
7月12日-14日|すずめや 展示販売会(手製本ノート、紙雑貨)

7月12日-14日|すずめや 展示販売会(手製本ノート、紙雑貨)

手製本でノートを作っている作家です。
どなたさまも物語ある日々をお過ごしになられていると思います。

なにげないようでいて、実はずっと積み重なって、積み重ねてきた先にある日々の脈々。そういったものをつかむきっかけは、いつかの自分が書いたなにげない落書きや文章だったりするんじゃないか。あなたの一筆には、一筆以上の文脈が埋まっていて、それはたしかに、物語ではないだろうか。
まっしろな無地のノートは、こ

もっとみる
7月7日|Buchikorolin Guitar Concert Chapter.15

7月7日|Buchikorolin Guitar Concert Chapter.15

【日時】2024年7月7日(日)Open 14:30 / Start 15:00
【会場】恵文社一乗寺店コテージ
【チケット】ご予約&前売 2,500円/当日 3,000円

【ご予約/お問合せ】
TEL:080-9897-8731
Mail:buchikorolin.guitar@gmail.com
お電話、メールにて承ります。(当日のキャンセル可)

Buchikorolin(Guitar)

もっとみる
6月2日|わたなべゆう 絵本コンサート at 恵文社 一乗寺店COTTAGE

6月2日|わたなべゆう 絵本コンサート at 恵文社 一乗寺店COTTAGE

小さなエリアに多彩な商店や事業者が集まる京都市左京区「一乗寺駅」周辺のエリア。
定期的な音楽イベントの開催や、地域のお店のイベントを通じて地域の活性化を目指している「一乗寺ドットネット商店会」主催のイベントです。
地域を代表する人気店「恵文社 一乗寺店」のイベントスペースCOTTAGEにて、「本×音楽」をテーマとして、【お子様連れ大歓迎】のライブコンサートを開催します。

1部、2部ともに
数々の

もっとみる
『シュテファン・バチウ: ある亡命詩人の生涯と海を越えた歌』刊行記念イベント

『シュテファン・バチウ: ある亡命詩人の生涯と海を越えた歌』刊行記念イベント

「ただ純粋に、詩人の生を現代の世界に差し出したかった。」

多岐に渡る肩書きと、生涯を通じ6ヶ国語で100冊以上もの出版をしてなお、知る人ぞ知る詩人・シュテファン・バチウについて、度重なる邂逅により研究を志した阪本佳郎さん。

「自らを道具化する。自分を、存在ではなくて、能力にしてしまう。」
産業化された社会が奪う内発的な生命の伸びやかさや強度、その自由について、希求するかの如くバチウの生き方に共

もっとみる
7月3日|藤原辰史(食と農の現代史)×松嶋健(文化人類学)×正田智樹(建築)「食がつくる人・建築・風景」

7月3日|藤原辰史(食と農の現代史)×松嶋健(文化人類学)×正田智樹(建築)「食がつくる人・建築・風景」

イタリアや日本の地形と気候に応じた食がつくる建築と風景『フードスケープ』を題材に、生産地の仕事と暮らし、その意味を、歴史学者と人類学者、著者である若手建築家・正田智樹さんが語り合います。3名の共通点は“食”です。

藤原辰史さんは食と農の歴史を研究し、著書『分解の哲学: 腐敗と発酵をめぐる思考』の中で、分解とは壊しすぎないようにした各要素を別の個体の食事行為につなげるものとし、分解を食べることの連

もっとみる
恵文社一乗寺店 5月の本の話 2024

恵文社一乗寺店 5月の本の話 2024

こんにちは。書籍フロアの韓です。

5月の書籍売上ランキングと、おまけの本の話。
今月もよろしければどうぞお付き合いください。

////////

作家・歌人として活躍の場を広げる小原晩(おばらばん)さんによる初のエッセイ集が1位にランクイン。彼女の描く日常のシーンは、ついつい自分の生活と重ねてはいとおしさを覚えてしまいます。

社会人一年目の夏、仕事をサボり食べた唐揚げ弁当のこと、亡くなった父

もっとみる
7月2日-15日|Sa-Rah Spring & Summer Collection 2024「Sa-Rah と Yu-Rah と わたし」

7月2日-15日|Sa-Rah Spring & Summer Collection 2024「Sa-Rah と Yu-Rah と わたし」

2024.7.2(tue)~7.15(mon) 11:00~19:00(最終日は16:00まで)
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール

2024年春分の日。愛媛県大三島。
しまなみの穏やかな海が一望できる高台に、Sa-Rahが心を込めて作った
villa & gallery「Yu-Rah」が生まれました。
Sa-Rahのお洋服で包み込まれた、Yu-Rahで過ごす島時間。

ゆるり・ゆらりと心地よ

もっとみる
6月25日-7月1日|鈴木あきこ「色とカタチであそぶ」

6月25日-7月1日|鈴木あきこ「色とカタチであそぶ」

2024.6.25(tue)~7/1(mon)11:00~19:00(最終日は16:00まで)
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール

日々、私が主宰するアトリエに来てくれる子どもたちと一緒に
絵を描いています。
一枚の白い紙の中で、全てを自分で決められ自分自身の世界を創れる、
絵画という世界が大好きです。
どんな年齢の子どもたちでもお気に入りの世界を生み出すことができます。
気がつけば、子どもア

もっとみる
6月18日-24日|「TOY BOX Ⅱ」Karin Nakayama / Ryo / 川瀬ミドリ / 風ライオンのチャトリ

6月18日-24日|「TOY BOX Ⅱ」Karin Nakayama / Ryo / 川瀬ミドリ / 風ライオンのチャトリ

おもちゃが好きだ。
なりきりアイテム。ロボット。ラジコン。
着せ替え人形。光るブレスレット。
みんな一度は目を奪われた経験があるだろう。
僕の中でおもちゃの定義付けは心がドキドキ、ワクワクするもの。
そう考えてみると、この世界は大きなおもちゃ箱なのかもしれない。
僕たちの日常に潜むドキドキ、ワクワクするものを
少し覗いていってください。

Karin Nakayama
大学一年生の頃に憧れていたフ

もっとみる
6月7日-9日|“BLOCK PRINT CARAVAN 2024”produced by  kachua

6月7日-9日|“BLOCK PRINT CARAVAN 2024”produced by kachua

今年も恵文社さんのコテージにてBKキャラバン2024開催いたします。

ケミカルプリントに華やかな柄や、ベジタブルダイの渋い柄など、
そして、kachuaのオリジナル生地も今年は6柄の新しい柄が加わり、
様々なブロックプリント生地が揃いました。
生地は50cmから10cm単位で切り売りさせて頂きます。
生地以外にもハギレセットやボタンなどの小物も販売いたします。

新作のkachuaのお洋服も見て

もっとみる
6月11日-17日|塩山まこと「初めての個展」

6月11日-17日|塩山まこと「初めての個展」

2024年6月11日(火)~17日(月)11:00~19:00(最終日は15:00まで)
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール

<ご来店の皆さまへ>
・状況に合わせマスク着用と咳エチケットにご協力をお願いいたします
(マスク着用は個人の判断にお任せいたします)
・手指の消毒(会場に設置しております)
・大きな声でのお話はご遠慮ください
・発熱、体調不良、風邪の諸症状が見られる場合のご入店はご遠慮

もっとみる
6月10日-11日|terracoyaグループ展「こどもな心の大人の美術室」

6月10日-11日|terracoyaグループ展「こどもな心の大人の美術室」

ミノティカ(土谷稔)
原画展示販売+ワークショップうちわ作り+絵本読み聞かせ
https://www.instagram.com/minotica3120/

mujica(黒田日奈子)
原画展示販売
https://www.instagram.com/yakusoubako/

喫茶室クラスペディア(山田孝枝、補助.黒田日奈子)
北山養生茶+自家製豆花
https://www.instagram

もっとみる
喫茶 ボンジュール紅茶《6月の営業日》

喫茶 ボンジュール紅茶《6月の営業日》

<2024年6月の営業日> お昼~夕方ころまでopen
4(火) / 5(水) / 13(木) / 14(金) / 20(木) / 21(金) / 25(火) / 26(水)

10種類以上の紅茶・ハーブティーと、珈琲、ケーキもご用意。
紅茶の香りとともに過ごすひととき。
本を読んだり、おしゃべりしたり、買い物やお散歩のちょっと一息に…
どうぞ思い思いの時間をお過ごしください。

初めまして。ボン

もっとみる
6月18日|小津夜景×吉村萬壱 トークイベント「本の書き手が潜る世界」『ロゴスと巻貝』刊行記念イベント

6月18日|小津夜景×吉村萬壱 トークイベント「本の書き手が潜る世界」『ロゴスと巻貝』刊行記念イベント

6月18日に小津夜景さんの新刊『ロゴスと巻貝』の刊行を記念して、恵文社一乗寺店では、俳人の小津夜景さんと小説家の吉村萬壱さんによるトークイベントを開催します。

『ロゴスと巻貝』は、幼少期から最近までの日々の風景に、本にまつわる記憶や見解をふんだんに織り交ぜた、全40篇から成るエッセイ集です。
ゲストにお迎えする吉村萬壱さんは、今年3月に最新作『みんなのお墓』を発表され、これまで多数の小説をご執筆

もっとみる
6月6日|森田真生 × 春山慶彦 トークライブ『身体性と地球性』「流域」から生命圏への感受性を取り戻す|『センス・オブ・ワンダー』&『こどもを野に放て!』刊行記念

6月6日|森田真生 × 春山慶彦 トークライブ『身体性と地球性』「流域」から生命圏への感受性を取り戻す|『センス・オブ・ワンダー』&『こどもを野に放て!』刊行記念

この春、世界的ベストセラー『センス・オブ・ワンダー』待望の新訳(筑摩書房)を手がけた独立研究者・森田真生さん、そして「地球とつながるよろこび。」をパーパスに掲げ『こどもを野に放て!』(集英社)を出版された、ヤマップCEO・春山慶彦さんをお迎えしたトークイベントを、恵文社一乗寺店にて開催いたします。

私たち一人一人は、自らの身体を通して世界と繋がっています。
しかし、都市化が進み、自然や生命とのつ

もっとみる