マガジンのカバー画像

2023年スロヴェニア紀行

28
2023年5~6月にかけてのスロヴェニア渡航の記録です。 養蜂のこと、はちみつのこと、山のことなど色々。
運営しているクリエイター

#スロベニア

2023年スロヴェニア紀行25~旅の振り返り~

2012年、マウンテンランニングワールドカップ出場をきっかけに毎年渡航しているスロヴェニア、…

スロヴェニアのガイドブックが書きたい。

前からスロヴェニアのガイドブックを書きたいと思い続けている。が、なかなか辿りつかない。ど…

JAGABABAはじめます

先日のスロヴェニア渡航の際に可愛くて一目惚れ。 帰国後アプローチして、見事OKがもらえまし…

2023年スロヴェニア紀行24〜研修修了と今後の展望〜

いよいよ修了証授与 今回の旅もいよいよ終わり。最終日帰国前に養蜂協会のValentinaとランチ…

2023年スロヴェニア紀行23~リュブリャナ徒然、バスのこと、電車のこと~

スロヴェニアの旅の拠点はリュブリャナが便利だ。大体真ん中にありどの方向へ行くのにも高速が…

2023年スロヴェニア紀行22~リュブリャナ徒然、都市のデザインと景観~

プレチニックの貢献 リュブリャナには魅力的な建築物が多い。素人の僕が感じるのだから、専門…

2023年スロヴェニア紀行21~リュブリャナ徒然、街歩きと夕涼みが楽しい~

早朝はウインドウショッピング 旧市街は魅力的なお店が多いのだけど日中は賑わっているので早朝ランのついでにウインドウショッピングをして楽しんでいる。たぶん、僕はまだ目が覚める前の街を歩き徐々に朝を迎えるその感じが好きなんだと思う。走らずともこの時間になると目が覚めて散策したくなるから。というわけで今回は文章よりも写真重視です。街の雰囲気が少しでも伝わるといいな。 夕涼み 日本に比べて湿度が低いのでとても過ごしやすい。朝晩にはやや冷え込みを感じ日中の日差しは強いように思うが

2023年スロヴェニア紀行20~リュブリャナ徒然、リュブリャナで食べたもの色々~

今回の旅では滞在中、可能な限り違うお店に足を運ぶように心がけた。なので、それなりの数のお…

2023年スロヴェニア紀行19~世界遺産の鍾乳洞へ~

旅も終盤。この日はクラス(カルスト)地方にある”シュコツィアン洞窟群”へと足を伸ばした。…

2023年スロヴェニア紀行18~イタリア国境沿いに伸びるAlpe Adria Trailへ~

この日は、スロヴェニアの西部イタリアとの国境にあるNova Gorica(ノヴァ・ゴリツァ)へと足を…

2023年スロヴェニア紀行17~Bled(ブレッド)に住む養蜂レジェンドのもとへ~

"Beekeeping Ambrožič"へ ランチを終え、次に向かったのは「アルプスの瞳」と異名を持つBle…

2023年スロヴェニア紀行16~Radovljica(ラドブリツァ)へ~

Museum of Apiculture(養蜂博物館)へ Apitourismツアー後半に訪れたのは、養蜂博物館のあるRa…

2023年スロヴェニア紀行15~日曜日の過ごし方~

お店が軒並み休み 日曜はお店が基本的に休みだ。スーパーや小売店全般はお休み。なので買い物…

2023年スロヴェニア紀行14~輸入元の養蜂家を訪ねて~

滞在中のある日、輸入元であるHoney Houseのオーナーとその養蜂場を訪ねてきた。本来であれば、採蜜をさせてもらう予定であったが、今年は3月に寒波がありその後も雨が続き花が咲いていなかったり咲いても蜜源がないためミツバチたちの収穫がうまく進んでいなかったのだ。その影響で、訪問のタイミングでの採蜜は残念ながら叶わなかった。 養蜂小屋にて しかし、僕が輸入するだけでなく養蜂について理解を深めたいことには大いに賛同してくれているので、彼の養蜂場を訪ね、レクチャーと少しだけ集