マガジンのカバー画像

2023年スロヴェニア紀行

28
2023年5~6月にかけてのスロヴェニア渡航の記録です。 養蜂のこと、はちみつのこと、山のことなど色々。
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

2023年スロヴェニア紀行24〜研修修了と今後の展望〜

いよいよ修了証授与 今回の旅もいよいよ終わり。最終日帰国前に養蜂協会のValentinaとランチ…

2023年スロヴェニア紀行23~リュブリャナ徒然、バスのこと、電車のこと~

スロヴェニアの旅の拠点はリュブリャナが便利だ。大体真ん中にありどの方向へ行くのにも高速が…

2023年スロヴェニア紀行22~リュブリャナ徒然、都市のデザインと景観~

プレチニックの貢献 リュブリャナには魅力的な建築物が多い。素人の僕が感じるのだから、専門…

2023年スロヴェニア紀行21~リュブリャナ徒然、街歩きと夕涼みが楽しい~

早朝はウインドウショッピング 旧市街は魅力的なお店が多いのだけど日中は賑わっているので早…

2023年スロヴェニア紀行20~リュブリャナ徒然、リュブリャナで食べたもの色々~

今回の旅では滞在中、可能な限り違うお店に足を運ぶように心がけた。なので、それなりの数のお…

2023年スロヴェニア紀行19~世界遺産の鍾乳洞へ~

旅も終盤。この日はクラス(カルスト)地方にある”シュコツィアン洞窟群”へと足を伸ばした。…

2023年スロヴェニア紀行18~イタリア国境沿いに伸びるAlpe Adria Trailへ~

この日は、スロヴェニアの西部イタリアとの国境にあるNova Gorica(ノヴァ・ゴリツァ)へと足を伸ばした。バス停に到着するのと待っていたのはこの日のガイドKatarinaさん。Goriška Brda(ゴリシュカ・ブルダ)地区を案内してくれると言う。これから向かうエリアはワインの名産地でぶどう畑の広がる風光明媚な場所でそこをハイキングしながら現地について知ることができる。大雑把にそのように把握していたので、てっきり僕は連れ回してくれるものだと思い込んでいた。 解説をして

2023年スロヴェニア紀行17~Bled(ブレッド)に住む養蜂レジェンドのもとへ~

"Beekeeping Ambrožič"へ ランチを終え、次に向かったのは「アルプスの瞳」と異名を持つBle…

2023年スロヴェニア紀行16~Radovljica(ラドブリツァ)へ~

Museum of Apiculture(養蜂博物館)へ Apitourismツアー後半に訪れたのは、養蜂博物館のあるRa…

2023年スロヴェニア紀行15~日曜日の過ごし方~

お店が軒並み休み 日曜はお店が基本的に休みだ。スーパーや小売店全般はお休み。なので買い物…

2023年スロヴェニア紀行14~輸入元の養蜂家を訪ねて~

滞在中のある日、輸入元であるHoney Houseのオーナーとその養蜂場を訪ねてきた。本来であれば…

2023年スロヴェニア紀行13~余白を作ること~

今回の渡航は僕にしては期間が長く、またレースが主目的ではないと今までの旅と随分と視点や過…

2023年スロヴェニア紀行12~古代からの森を大切にする街Kočevjeへ~

バスに乗ってリュブリャナから1時間半、目的地のKočevje(コチェービエ)へ。バスを降りると午…

2023年スロヴェニア紀行11~朝ランで観光~

リュブリャナは滞在するにはちょうど良いサイズの街だ。旧市街(中心部)を起点に主要な観光名所は歩いて回ることができる。朝イチであれば、ジョグでぐるっと回ってしまうことができるのだ。美術館、博物館など中を見学するような施設以外であれば、早朝に回ってしまうのがおすすめだ。 観光地を駆け足で紹介 街の中心部にはリュブリャニツァ川という舌を噛みそうな名前の川が流れており、ここにいくつもの有名な橋がかかっている。この川沿い両岸を走り、橋を渡り行ったり来たりする範囲に主だった名所が収ま