マサ☆ヒロ🤭

日記のような個人的な独り言。 貴重な時間を使って、記事を読んでくれる人に心から感謝。

マサ☆ヒロ🤭

日記のような個人的な独り言。 貴重な時間を使って、記事を読んでくれる人に心から感謝。

マガジン

  • 日々感じたこと、その他。

    日々思うことを独自の解釈で記事にしてます。

  • 短文。

    読んで字のごとく、短い文です。

  • ミニ四駆関連

    ミニ四駆関連の投稿です。

  • ユニドル関連

    主にユニドル関連。

  • 玩具関連。

    所持している、又は購入した玩具について語ってます。

記事一覧

固定された記事

真面目で謙虚な生き方をする人は、どんな時でも一定の輝きを放ち続けることが出来る。

真面目で謙虚と一言で書いても、 その生き方は本当に難しく、 時には損したり、コケてしまったり。 何でこの生き方を選んでしまったんだろう。 そう思うこともあったり…

1

限られた環境の中で、個性的且つ先鋭的な作品を提供し続けるOWV。言い方を変えれば、環境に甘えず4人が真剣に作品に向き合う…

更に見方を変えると、4人の作品に対する真面目な姿勢が いい意味で周囲の人をやる気にさせ、結果的に個性と魅力を兼ね備えた 作品を作り出すことが出来る。 というのが、…

15

年齢を重ねて出会えたのは、若い頃には出会えなかった新しい自分だった。

僕は今年で44歳。 ふと鏡を見てみると 20歳の頃には出会えなかった新しい自分が 目の前に立っています。 いやぁ、 色々あったけど、44歳の自分に出会えてよかっ…

HiHiJetsは努力のグループ。そして常に応援してくれる人や周囲の人への恩返しを忘れない義理堅さを持っている最高のグループ。

HiHiJetsとは、 何事にも全力で挑戦してそれに応じた結果を出し、 何があっても常に前向きで明るい。 そして、それぞれの個性を尊重し、伸ばし合える最高の5人。 応援し…

IMPの良さは、作品作りに対する真面目な姿勢と情熱、そして常に忘れない周囲への感謝の気持ちだと思っている。

IMP(元IMPACTors)がデビューして、そろそろ1年。 ボーイズグループを取り囲む環境は1年で大分変化し、 作品作りに対して真面目に取り組んでいる人が、それ相応の恩…

初期の頃から自分達の世界観を構築し、成長させ続けたA.B.C-Z。いい意味で周囲の環境に流されず、世間の声に耳を傾け続ける姿勢…

A.B.C-Zは初期の頃から、作品作りに対して真面目に 取り組んできたグループ。 それに対し、事務所からはあまり推されておらず、 思い通りにならないこともあったけれど、 …

1

OWVさんとNumber_iさんは、自分達の音楽と時間をかけてシッカリ向き合って、相応の答えを出している。そこが最初から最後まで…

音楽を聴くだけで、作り手の存在が気になってくる。 その要素って、音楽を作って世に送り出すためには大事な要素の 1つだと思っていて、 OWVさんとNumber_iさんはそ…

11

OWVと超特急、IMPとNumber_iは『CDを手元に置いておきたい』音楽を提供してくれるアーティストだと思っている。

握手券とかイベント参加券が無くても構わない。 音楽という作品を手元に置いておきたい。 CDって本来、そういった目的のために存在していて、 OWVや超特急、IMP…

24

2人で機械の修理をしている時、+ドライバーを持って来て、とお願いした時、+ドライバーを持ってくるか、何でも出来るドライバ…

いや、 何となく思ったから書いただけ。 他に理由は無いです。 では✋

外の世界には、君たちの素晴らしい才能を認めてくれる人が星の数ほど存在する。だから自信を持って前に突き進め。

外の世界に進出し、数多くの人の共感を呼んでいる、 Number_i(平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さん)のお三方。 最近のお三方を見ていると自信が身に付いてきたの…

数年の間にに大きく成長した平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さん、岩橋玄樹さん。この4人が成長した理由は、4人の揺るぎ…

4人の共通点は、常に変わろうという意思を持ち、 前に進んでいくことが出来る。 この点に尽きると思ってます。 人間って思ったよりも単純で、変わろうという意思を持ち…

1

自分で考えた文章をネットで公開したら、知らない所で笑われていた。でも恨まれるよりは笑われた方が良いので、僕も笑うことにし…

文章ってイラストとかと違って、実際に読んで内容を理解しないと 面白いのかつまらないのか、或いはその中間なのか、 兎にも角にも、リアクションが取れないものだと思って…

1

これから芸能の世界で生き残るのは、自分が目立ちたい、ではなく、結果的に注目され、元気を与えられるような人間性を持つ人だと…

真っ先に思い浮かぶのは、 Number_Iのお三方。 新しい地図のお三方。 大東立樹さん。 IMPの7人。 Hi-HiJetsの5人。 横浜流星さん。 山崎賢人さん。 などなど…

1

平野紫耀さんはいい意味で純粋且つ、一般の目線に立てる人。だからこそ、商品の良さが伝わりやすいCMが生み出されるのだと思う…

僕個人が芸能の方に抱くイメージは、 僕らとは違う世界にいて、全く違う価値観と考え方を持つ。 なんですが、 平野紫耀さんに関しては、そういったイメージを全く感じさ…

いい意味で周りに流されず、自分達で自分達をプロデュースして、高みを目指していく。それがHiHi Jetsの魅力だと思ってる。

猪狩蒼弥、井上瑞希、橋本涼、作間龍斗、高橋優斗。 どのメンバーもいい意味で個性が強く、その個性を互いに プロデュースして、全員で高みを目指せるチーム。 それが、H…

2

古今東西、老若男女、様々な立場と世代に理解されるような仕掛けがてんこ盛りだった、TOBEドームライブ。

あ、最初に書きますが、ライブレポとかは無いです。 文章苦手なので😅 でも、アマプラの配信や現地に参加した方なら分かると思いますが、 お客さん目線の構成が非常に上…

真面目で謙虚な生き方をする人は、どんな時でも一定の輝きを放ち続けることが出来る。

真面目で謙虚と一言で書いても、

その生き方は本当に難しく、

時には損したり、コケてしまったり。

何でこの生き方を選んでしまったんだろう。

そう思うこともあったりするんですが、

周りの人はそういった生き方に少しずつ惹かれ、
良い意味で影響を受け、

結果的には自分も周りも輝ける。

それが真面目で謙虚な生き方の良さではないかと、
僕個人は思います📝

では✋

限られた環境の中で、個性的且つ先鋭的な作品を提供し続けるOWV。言い方を変えれば、環境に甘えず4人が真剣に作品に向き合うからこそ、そういった作品が生まれ続けるのだと思う。

更に見方を変えると、4人の作品に対する真面目な姿勢が
いい意味で周囲の人をやる気にさせ、結果的に個性と魅力を兼ね備えた
作品を作り出すことが出来る。

というのが、1ファンである僕個人の考えです。

4人のこれからの活躍と飛躍が、とてもとても楽しみですね🤭

年齢を重ねて出会えたのは、若い頃には出会えなかった新しい自分だった。

僕は今年で44歳。

ふと鏡を見てみると

20歳の頃には出会えなかった新しい自分が
目の前に立っています。

いやぁ、

色々あったけど、44歳の自分に出会えてよかったよ。マジで。

これからも色々あるけれど、

新しい自分に出会うために

出来るだけ長くトシを重ねようと思います😃

では!

HiHiJetsは努力のグループ。そして常に応援してくれる人や周囲の人への恩返しを忘れない義理堅さを持っている最高のグループ。

HiHiJetsとは、

何事にも全力で挑戦してそれに応じた結果を出し、
何があっても常に前向きで明るい。
そして、それぞれの個性を尊重し、伸ばし合える最高の5人。

応援していて絶対に後悔しないグループ!!

と言えば良いでしょうか😃

これ以上の説明が難しいので、

HiHiJetsのHiしか言いません!という番組と、

YouTubeのジュニアチャンネル内のHiHiJetsのライブ映像と

もっとみる

IMPの良さは、作品作りに対する真面目な姿勢と情熱、そして常に忘れない周囲への感謝の気持ちだと思っている。

IMP(元IMPACTors)がデビューして、そろそろ1年。

ボーイズグループを取り囲む環境は1年で大分変化し、
作品作りに対して真面目に取り組んでいる人が、それ相応の恩恵を
受けられる環境になりつつあるように、個人的には感じてます。

それと同時に純粋な競争社会になり、今以上に過酷になっていくことも
予想されますが、IMPはそんな中でも自分達の道を見つけ、
成長し続けるのではないかと、そんなこ

もっとみる

初期の頃から自分達の世界観を構築し、成長させ続けたA.B.C-Z。いい意味で周囲の環境に流されず、世間の声に耳を傾け続ける姿勢は、今後も心強い味方で在り続けると思う。

A.B.C-Zは初期の頃から、作品作りに対して真面目に
取り組んできたグループ。

それに対し、事務所からはあまり推されておらず、
思い通りにならないこともあったけれど、

彼らはそんな中でも、数多くの名作を生み出していきました。

思い通りにならない、悔しく辛い現実を知っているからこそ
出来ることがあり、そこから生み出された作品は、彼らしか生み出せない
最高のエンターテイメントの形になっていく。

もっとみる

OWVさんとNumber_iさんは、自分達の音楽と時間をかけてシッカリ向き合って、相応の答えを出している。そこが最初から最後まで聴きたくなる魅力が演出される理由だと、個人的には思っている。

音楽を聴くだけで、作り手の存在が気になってくる。

その要素って、音楽を作って世に送り出すためには大事な要素の
1つだと思っていて、

OWVさんとNumber_iさんはその要素を持っている、
いい意味でアーティストらしい存在なのではないかな~と、
個人的には思います😃

では!

OWVと超特急、IMPとNumber_iは『CDを手元に置いておきたい』音楽を提供してくれるアーティストだと思っている。

握手券とかイベント参加券が無くても構わない。

音楽という作品を手元に置いておきたい。

CDって本来、そういった目的のために存在していて、

OWVや超特急、IMPやNumber_iの音楽は、
その本来の目的を思い出させてくれるような魅力に溢れているな~と、
個人的には思います。

特に強制はしないので、もしも気になったら
YouTubeなどで名前を検索してみて下さい😃

外の世界には、君たちの素晴らしい才能を認めてくれる人が星の数ほど存在する。だから自信を持って前に突き進め。

外の世界に進出し、数多くの人の共感を呼んでいる、
Number_i(平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さん)のお三方。

最近のお三方を見ていると自信が身に付いてきたのか、
前の事務所にいた頃よりも凄く輝いているな~ということは感じていて、

自信が身に付いた一番の理由は、外の世界に出たことで色々な人に
自分達の存在と才能を認めて貰えたということが最も大きく、

言い方を変えると、誰にも知られて

もっとみる

数年の間にに大きく成長した平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さん、岩橋玄樹さん。この4人が成長した理由は、4人の揺るぎない向上心が周囲もやる気にさせた結果だと個人的には思っている。

4人の共通点は、常に変わろうという意思を持ち、
前に進んでいくことが出来る。

この点に尽きると思ってます。

人間って思ったよりも単純で、変わろうという意思を持ち、
前を向き続ければ、少しずつでも前に進んで、変わることが出来る。

それを踏襲しているのがあの4人で、周囲もそういった点に
魅力を感じ勇気を貰い、気がついたら惹きつけられている。

彼ら4人はこれからも前に進み続け、更に成長した姿を魅

もっとみる

自分で考えた文章をネットで公開したら、知らない所で笑われていた。でも恨まれるよりは笑われた方が良いので、僕も笑うことにした。

文章ってイラストとかと違って、実際に読んで内容を理解しないと
面白いのかつまらないのか、或いはその中間なのか、
兎にも角にも、リアクションが取れないものだと思っていて、

自分で考えた文章が仮に誰かに読まれ、理由は何であれ
笑われたということは、

その人はその時は幸せな気分になったのかな~

と、勝手に想像して自分で楽しんでます🤭

では✋

これから芸能の世界で生き残るのは、自分が目立ちたい、ではなく、結果的に注目され、元気を与えられるような人間性を持つ人だと思う。

真っ先に思い浮かぶのは、

Number_Iのお三方。

新しい地図のお三方。

大東立樹さん。

IMPの7人。

Hi-HiJetsの5人。

横浜流星さん。

山崎賢人さん。

などなど。

上記の方達は、真面目に目の前のこと、将来のことに向き合って、
自分達の発するメッセージで、多くの人を勇気づけたり元気づけたい。
という気持ちが行動から良く伝わってくるという共通点があると
個人的には思っ

もっとみる

平野紫耀さんはいい意味で純粋且つ、一般の目線に立てる人。だからこそ、商品の良さが伝わりやすいCMが生み出されるのだと思う。

僕個人が芸能の方に抱くイメージは、

僕らとは違う世界にいて、全く違う価値観と考え方を持つ。

なんですが、

平野紫耀さんに関しては、そういったイメージを全く感じさせず、
価値観や考え方がいい意味で一般に近い所に存在するような、
そんな印象を抱かせてくれます。

ここ最近だとサントリーさんの『サントリージン翠』の
売り上げが、平野紫耀さんがCMキャラになって以降
大きくアップしましたが、

元々

もっとみる

いい意味で周りに流されず、自分達で自分達をプロデュースして、高みを目指していく。それがHiHi Jetsの魅力だと思ってる。

猪狩蒼弥、井上瑞希、橋本涼、作間龍斗、高橋優斗。

どのメンバーもいい意味で個性が強く、その個性を互いに
プロデュースして、全員で高みを目指せるチーム。

それが、HiHi Jetsの一番の魅力だと思ってます。

この先環境の変化などで、彼らの置かれる立場は
変わるかも知れないけれど、

彼ら5人は変わることなく個性を発揮して、明るく楽しく前に
進み続けることが出来るのではないかと、僕個人は思って

もっとみる

古今東西、老若男女、様々な立場と世代に理解されるような仕掛けがてんこ盛りだった、TOBEドームライブ。

あ、最初に書きますが、ライブレポとかは無いです。
文章苦手なので😅

でも、アマプラの配信や現地に参加した方なら分かると思いますが、

お客さん目線の構成が非常に上手く、いい意味で様々な世代に
理解される仕掛けがてんこ盛りで、見逃せないライブだったな~と。

こういったライブが完成したのは、内向きではなく外向きの体質で、
様々な考えや視点を積極的に取り入れていこうという、製作側の方針が
最も強く

もっとみる