見出し画像

加齢で失われつつある謎の記憶能力

これ自分の発達特性と関係ある話なのかわかんないけど一応書く。自覚としては記憶がビデオから音声だけになってきている感じでたぶん脳が劣化してるってオチかと。

最近何かで「アンタは人生1回目だから〜!」って会話を聞いたんだが、それわたしも言われたことあるなぁ、と思い出していた。
昔の友人の車の中でなんやかんや話してた時のことだと思うんだが、当時どう思ったかは覚えてない。よくあることだがなんとなく友人の声と車の中の音だけ覚えている。「くねちゃんはまだ人生1回目なんだよw」……うーん。。人生ってそんな何回もあるもんなん?

わたしは人が話していたことを何年も覚えていたりするんだが、根に持ってるとかじゃなくてなんとなく声だけ覚えていて内容は気にしてなかったりする。ぼんやり声を思い出して何度か反芻しているうちに内容を気にすることはある。というか断片的にしか音を記憶していないので内容がよくわからないことも多い。
ある昔の友人がニコニコしながら「くねはホントに……⚪︎×△だなぁ……だな」ってわたしについてなんか言ってた声をめちゃくちゃ覚えてるけどよく聞いてないから内容ようわからんw もはや数年経っているので確かめる術もない。
元々集中力がなくて人との会話にそこまで集中してない時もあるから覚えてないことも多い。だから音声なんか記憶できてもほとんど意味がない。いらん能力すぎる。
そして35年も生きてるとだんだん忘れることも増えてきた。10年前は忘れるのが悲しいとか怖いとか思ってたのに今はもう忘れた方が楽だし仕方ないと思っている。
本気でムカつく人間の発言と現場の音をふと思い出して当時と全く同じように再生出来てもストレスでハゲるだけだ。あいつゆるさねぇ……末代まで呪ってやる……ってのも単純に疲れるわけで。脳が劣化してるから忘れるんだとしても、必要なことだと思う。

こっち来てから仲良くなってよく遊ぶ友人からもたまに「前こう言ってたとか細かいこと覚えとるんやな」と指摘されることがある。毎回ちょっと申し訳ない気持ちになる。キモいおばさんでごめんwって思う。こういうくだらないことは覚えられてもほとんどのことが人並み以下しか出来ないもんな。
ちなみに音を覚えることがあっても自分で再現するのは不得意なので語学も歌も楽器も下手です。不便だなと思う。

昔はこのことについてあまり自覚がなくて考えることもなかったんだけど、昔はもう少し視覚情報もともなっていて、たまに指摘されると写真じゃなくてビデオですって答えてた。今はそこまで記憶に視覚情報がない気がするから歳をとるとこういう風に失われていくんだと思う。そのうち音も覚えなくなるだろうな。
テストとかなにか覚えなければならないことがある場合、昔は書いてあるものの形(文章とか)をそのまま覚えてあとで頭の中で図形から文字にして読んだりしてたけどって説明ややこしいな。写真撮ってあとでそこにあるものを読むみたいな感じか?今は視覚的な記憶はそんなに出来ないので、音声を聞くタイプの学習だと頭に入りやすいかなと思う。劣化具合に合わせて生活のちょっとしたことを変えて行くのも悪くないと思っている。加齢バンザイ。

生きていたいし絵を描きたいし文章書きたいしごはん食べたいと思う。