ヒロシです、

今回は、前回の続きを日記に書いていきます。

食事を3食たべると不健康になります。

『ヒロシさん、何を言ってるのですか?』

『毎日キチンと3食とるべきじゃないですか?』

『朝の食事は大事ですよ』

あなたから、そのような声が聞こえてくるかもしれません。

食事を3食とるには、つくるのも大変です。それを消化するのも体に負担がかかります。

毎日3食とるとなると、主食だけでも、ごはん、パン、麺類などもありますし、主菜にしても肉や魚などもあります。

健康にいいからフルーツや牛乳を取るといったこと、ごちゃ混ぜにして食事していませんか?

以前の私はそうでした。

ただ口に入ってお腹が満たせればそれでいいと思っていました。

3食とるとなると余計なものまで口にしちゃって体を壊したのかもしれません

消化のことを考えれば、主食1品、肉や魚の主菜と味噌汁などのスープ類で十分です。

『フルーツや牛乳は身体にいいのでは?』

これこそ余計なものです。

フルーツは一緒に食べるとお腹の中で消化しきれず、腐ってうウンコとして出るか留まったりして悪循環です。

それで身体クサイなるなんて変じゃありませんか?

フルーツは単品でとると消化にはとてもイイです。なので私は朝にしか食べません。

牛乳はもともと日本人の体質には合っていません。

小学校時代に給食で牛乳飲めないお友だちいませんでしたか?

あれはある意味正常な反応なんです。体に合わないんです。

銭湯あがりの牛乳はおいしいなんて、情報操作やマーケティングでしかありません。

3食とると不健康というのは、食べ過ぎで消化に負担がかかりますし、余計なものやごちゃ混ぜにして食べて消化不良を起こしていませんかということです。

あなたの食事はどうですか?

私は牛乳飲んでトーストにマーガリン塗って朝の食事は大事なんて、イメージが出来上がっていました。

これこそ食品会社のマーケティングでしかないのではないかと思うところがあります。

知らないうちに、朝からキチンと3食とらなければいけない洗脳にかかっていますよ。


続きはまた後日

ヒロシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?