見出し画像

#007 JIDA 選定プロダクト

こんにちは、松本和也です。
職業(肩書)はインハウスのデザイナーで、プロダクトデザインを軸にユーザーエクスペリエンスの最大化を図るべく、垣根なく様々なことをやっています。

今回は僕の開発したプロダクトがJIDAデザインミュージアムセレクション Vol.22の選定プロダクトに選出されましたので、これに関して書きたいと思います。プロダクトについて、というよりもこれまでの想いを綴る部分が多いかと思います。

VERMICULAR FRYING PAN

僕が開発し今回、JIDAデザインミュージアムセレクション Vol.22の選定プロダクトに選出さらたのは " VERMICULAR FRYING PAN " です。

家庭料理を底上げする革新的な調理器具と自負しています。(詳しくはこちら) #半年で10万台売れてます

僕は冒頭にもあるように肩書はデザイナーですが、企画、意匠検討、構造設計、金型設計、VE、検証、分析、部品調達、アッセンブリ調整、品質管理、不良改善、などなど、全体を管理するプロマネでありながらプレイヤーとしても動いていました。

当然、このプロジェクトだけでなく他にも担当プロダクトがあり、その時はちょうどVERMICULAR VILLAGEの立ち上げがあったので、1年でプロダクト10種以上・金型20個以上を設計し、本当に寝る時間が無い期間が1年以上続きました。#言っても毎日最低2-3時間は寝てた

そもそもVERMICULARブランドに惚れて押し入る様に入社したので、この生活は強烈に刺激的な毎日で、フライパンのローンチ後はバーンアウトに襲われたのを鮮明に覚えています。

その努力が報われてか、ローンチ後は多くのメディアに載せてもらい、グッドデザイン賞も受賞しましたが、、、

今回のJIDAデザインミュージアムセレクションは特別な想い入れがあって、想いを綴るに至っています。

JIDA -Japan Industrial Designer's Assosiation-

JIDAとは日本インダストリアルデザイナー協会、 " JIDA -Japan Industrial Designer's Assosiation- " です。

正会員の名簿を見ると錚々たる顔ぶれで、何よりも、お世話になった恩師の方々の名前がほとんど載っています。#環境に感謝 #人に感謝

よく第三者が僕を形容する際に『アツい』『パッション』などを用いるのですが、確かに強い想いを元に行動することが多く、それは恐らく『恩』というものを大切にしているからだと考えています。

JIDAデザインミュージアムセレクション Vol.22に選ばれたことは、JIDAの謳う『世界が求める循環型社会の実現や「美しく 、豊かな暮し」の実現』にデザイナーとして貢献し、今まで学ばせて頂いたことに対する恩返しが少しはできたのかなと思っています。

伸び代

とは言え、デザイナーとしても人としてもまだまだ " 伸び代 " があることは明白です。

よりステップアップし、いつかは先生方を抜く!#抜く?

そして次に繋ぐ!

まだまだ長い道のりですが、やってやります。

では、今日も良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?