ずっしー

✨美味しく無理なく健康になるために✨ 夫と愛猫と暮らす難病患者の私 体のために食生活を…

ずっしー

✨美味しく無理なく健康になるために✨ 夫と愛猫と暮らす難病患者の私 体のために食生活を見直し中です。 今はレクチンフリーを心がけています。 無理なく続けられるルール作りやレシピなど自分のためにもきちんとまとめたいと思いnoteを始めてみました。

最近の記事

私に合わない食材メモ📝

何科の何属が合わないのか自分用のメモ 分かり次第追記していく ●ナス科唐辛子属 ピーマン🫑パプリカ、シシトウ、唐辛子🌶️など 食べた後胃もたれや吐き気がおこる ●キク科アキノノゲシ属 レタス 生で食べると胃もたれが起こる。サニーレタスとかは大丈夫。

    • 卵・肉・砂糖・醤油・みりん

      食品別Myルール 卵🥚 《本参照》放牧鶏卵や平飼いで餌にレクチン(大豆やコーン)を与えていないものや、オメガ3強化卵 ↓ 《myルール》スーパーで手に入るオメガ3強化卵か平飼い卵を買う。(親鳥の餌のレクチンは気にしない) お肉🍖 《本参照》放し飼いの鶏やグラスフェッドなど餌にレクチンを含むものを与えていないもの ↓ 《myルール》探せばあると思うのですがコストや買う手間を考えると長く続けるのには厳しいので、せめてもで抗生物質や抗菌剤不使用のお肉を買おうと思います。餌のレク

      • Myルール:完璧にこだわりすぎない

        レクチンフリーの食生活をベースに ベースの食生活はレクチンフリーをしていこうと思っていますが、『食のパラドックス』の本を参考にすると日本では手に入らなかったり難しいこともあるので無理はしない。そして多少のレクチンが入っているだろう食品に対して罪悪感を持たないようにしようと思います。 【食べるなら感謝して美味しくいただく】 これを心がけようと思います。前回チャレンジした時はそういう心の余裕が持てなかった。結果、続けていけないと投げ出してしまったので、今回はゆるっとレクチンフリ

        • レクチンフリーって何?

          まずはレクチンについて 私の読んだ本『食のパラドックス』によると、レクチンとは植物の体内で発見されたあるタンパク質の総称で植物が捕食者から身を守ったり攻撃するための物質だそうです。植物性レクチンは動物が摂取すると身体の中で炎症作用を引き起こすらしく、本の著者のガンドリー医学博士は「レクチン」は腸を傷つけ様々な病気や自己免疫疾患、肥満などの原因となると主張されています。特にレクチンに対して過敏な人は消化機能に損傷を与え、様々な症状が現れたりするそうです。 レクチンフリーの食

        私に合わない食材メモ📝

          私は私の食べたものでできている

          はじめまして、ずっしーと申します。 難病(肺動脈性肺高血圧症)もちの私が食事を見直し健康に生きるための試行錯誤の場としてnoteを始めようと思います。 現在は1カ月ほど【食のパラドックス】という本に載っていたレクチンフリーという食事法を実践しています。3年ほど前に少しの期間試した時に効果があったのでもう一度チャレンジすることにしました。日本で完璧に実践するのは中々にハードルが高く、私も前回は投げ出してしまいました。効果があったのに意志が弱く続けられなかった私… 今回は一生続け

          私は私の食べたものでできている