マガジンのカバー画像

~フリーノート~

215
残景と閑談
運営しているクリエイター

#言葉

あそびがあること

体力に余剰が無くなることが、死んでゆくことだという話を聞いた。 免疫に余裕がないと、不意な毒に対応しきれずヤバくなるらしい。 意識はしてなくても、常に余剰や余裕があるから、 命のバランスを取れているということか。 余剰→余裕 そんなことを考え出して、”あそび”という言葉が思い浮かんだ。 ハンドルの遊びみたいなもの。 あそびの語源を辿ると、神事や仏事に関わっているようだ。 魂が自由である状態みたいな感じ。 あそびがある=自由な余白がある 余剰や余裕からは、さらにお金という

言葉と音楽と映像と

noteを見ていて、詩っていいなあと再確認した。 友人に詩人は多く、 今はときめくあの俳人の句会にも友人参加したことはあるが、 あまり自身に才は感じらず、 活字には弱いのだなあと消沈する。 連ドラで短歌が取り上げられ、 歌人のドキュメンタリーなんかも放映され、 言葉の深さをあらためて思う。 思えば、子供の頃から、 走るのが好きだったが、 短距離向きだと自覚していた。 長文よりも短文、 長編よりもショートムービー、 仕事も15秒がメインなのは、 何か関係あるかもしれない