見出し画像

韓国ドラマ『九尾の狐とキケンな同居』

我が家の「ミニにんじん」が順調に育っています。

出勤前に急いで撮影したから下手くそですが

にんじんらしい可愛い葉っぱが出てきました。
生命を感じます。

こういう姿を見ると、癒されますね~。
だから家庭菜園はやめられないですね~。

さて、収穫できるまで育ってくれるのでしょうか!
楽しみすぎる~^^

韓国ドラマ『九尾の狐とキケンな同居』

『九尾の狐とキケンな同居』を見ました~。

久々の恋愛ドラマです。
頭を使わずに見れるドラマでした。

出てくるのは「九尾の狐」だったり「山神」だったりしますが、王道の恋愛ドラマという印象を受けました。

ヒロインは大学生の女の子で、私よりだいぶ若いから、感情移入できる自信がなかったのですが、、、キュンキュンしましたー♡

長老(オルシン)ことシン・ウヨ役の「チャン・ギヨン」がかっこいいからですかね?

個人的に顔はタイプではないですが、長身なところと低くて落ち着いた声が好きです。

やはり男性は長身が素敵♡♡
夫は短身、私より低いです。。。

顔でいうとソヌ先輩の方がタイプです。
『シュルプ』の長男世子の役のときも好きでした。

あ、でも1番タイプなのは、山神の「コ・ギョンピョ」です。
誰も聞いてないですね、はい。

イ・ダム役の「ヘリ」ちゃん、どんな顔しても可愛いのが羨ましい。
食べるシーンが多くて体重の管理とか大変だろうなー、と余計な心配をしながら見ていました。


「九尾の狐が人間になるために精気を集める」というストーリーなのですが、最後の方はけっこう考えさせられるところがありました。

「精気を集める」と言われていたのですが、実は必要なのは精気ではなく「人間性」だったのです。

「人間性」って何や??
残念ながら、私にはピンと来ませんでした。

ドラマを見ていて思ったのは、「当たり前のように過ごしているけど、人間にしかできないことってたくさんあるんだなー」ということです。

誕生日を祝ったり、プレゼントをあげたり、思い出があったり、自分を犠牲にしてまで守りたい存在がいたり、、、

何も考えずにやっていたことですが、こういうことするのって人間だけなんですね。
考えたこともなかったです。

改めて考えると、人間ってすごいんだなー。
人間に生まれたんだから、人間を楽しまないとなー。

と考えさせられました。

せっかく人間に生まれたのだから、人間にしかできないことをたくさんしたいですね。

争ったり、奪い合ったりするのは人間でなくてもできることだと思うので、助け合い、愛し合いながら生きていきたいものです。

人の間で生きるのが、人間ですからね。
人間は1人では生きていけません。

天国の箸と地獄の箸の話を思い出しました(急に!?)
知ってますか?

地獄の食卓には、豪華な食事が並んでいるのに、なぜか地獄にいる人たちはガリガリに痩せています。

地獄で使われている箸は1m以上もあり、手に縛られているため、自分の口に食べ物を運ぶことができなかったからです。。

天国の食卓にも豪華な食事が並び、天国にいる人たちは皆ふくよかでした。
さすが天国といった様子。

しかし、天国にいる人たちも同じく1m以上の箸が手に縛られています。
なのに、みんな食事ができているのです。

なぜか?

答えは、目の前の人に食事を食べさせ、目の前の人に食べさせてもらっていたからです。

仏教の教え

人に分け与えることをすれば、食べられるという話です。

この話を初めて聞いたときの衝撃ときたら!
すごい話を考える人がいるもんだ!と目から鱗。

最近『目から鱗』な話をよく聞いている気がします。
学べている証拠かな。

目から鱗な話を聞くと、涙が出るのは、老いたからでしょうか?
疑問です。

話が逸れました。(いつものこと)

こういうことを考えられたり、学べたりするのも人間だからこそですよね~。


とにかく!
人間として生まれてこれたからには、人間を楽しまないといかんな!

ということです。

今この瞬間にも、1秒1秒寿命は縮まっていってるわけですから、1分1秒を大切に生きましょう!


と頭では分かっていても、だらだらしてしまうのはなぜでしょう、、、

クセですかね?
習慣を変えねばならんですかね?

いろいろ見直しまーす。(やる気あるんか)

そこに愛はあるんか?(言ってみただけ)


つまり、

人間を楽しもう!と思った話です^^







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?