見出し画像

忘我没頭できること

子どもが生まれてからNHKにお世話になりまくっています。

まことお兄さん卒業悲しいです。
同時に、新しいお兄さん楽しみです。

みいつけた!でこの時期よく流れる『グローイングアップップ』、やばくないですか?
めっちゃ泣けません?

ちょうど息子を保育園に送る車の中で聞くのですが、ジュニアシートに座る息子とリンクしまくって、涙がちょちょぎれてしまいそうになるんですよね。

名曲です。

個人的に『たまご温めよう』の歌も大好きです。

忘我没頭できること

櫻庭露樹先生のYouTubeチャンネルに、山崎拓巳先生が出ていた贅沢な動画を、最近また見返しました。

この2ショットやばくないですか?
私はドキドキしてしまいます。
本当に神回ですね。

夢を叶えるために「忘我没頭」できることを探そう!
「我を忘れる、時を忘れる、くらい没頭できることは何か?」を探そう!ということです。

「忘我没頭」している状態を「ゾーンに入る」と言うそうです。

これを10個出してみましょう。

・韓国ドラマを見ているとき
・ゲームしているとき
・本を読んでいるとき
・枝毛を切っているとき
・手芸しているとき
・note書いているとき
・化粧しているとき
・家計簿をつけているとき
・料理をしているとき

9個しか出てきませんでした。
書き出してみると、意外ち少ないなー、というのが感想です。

子どもが産まれてから、ゾーンに入れるような自分の時間を持つこともない気がしますが。

時間の話になると思い出すことがあります。
あ、余談です。

もう15年も前の話ですが、ある男性に言われた一言です。

「時間はないんじゃなくて、作るものだろ」
名言ですね。

リアルで名言を言ってもらえることって、なかなかないのでインパクトありました。
そして突き刺さりました。

時間は作るのかー、、、

それから「時間がない」と言わないように気を付けるようになりました。

話を戻します。

ゾーンに入れるものが、本当にワクワクして全身全霊でできることなんだそうです。
結果が出なくても、楽しいから続けちゃうことなんですね。

結果が出なくて辞めたくなったり、ゾーンから覚めちゃったりすることは、忘我没頭できるものじゃないので、いさぎよく諦めちゃっていい!

そこから夢を設定していくそうです。
聞いてるだけでワクワクしちゃいますよねー。

私は、手先をちょこちょこ動かすのが好きなのかなー、と思いました。
チャンチャン。

で終わらせたらダメですね(笑)

先週、友達と会って、「一緒に何かをしよう」と提案しました。
正確に言うと、前から提案していたものを念押ししました。

1人だと怠けてしまったり、自己満足で終わってしまうので、周りを巻き込む作戦ですね。

そして、やっと決まりましたー!!!
パンパカパンパンパーン☆

詳しいことは内緒ですが^^
楽しみです。

どんなふうに進めていこうかなー^^ランランラン

間違いないのは、「忘我没頭できそう」ということです。

デザインは友達に任せて、私はせっせと手を動かしますよー。

ワクワクしてきたぞー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?