見出し画像

【ポケモンカード】PJCS2021備忘録

 初めまして。前のCL愛知で知ってくれた人はお久しぶりです。ミズノという名前でポケモンカードのプレイヤーをしているものです。JCSが終わり家で大学のレポートに追われているのですが、JCSの余韻に浸ってなかなか集中できません。なのでnoteを書きながら思い出を振り返ってもう少しレポート課題を忘れようと思います。
 この記事では初心者目線で先日行われた「ポケモンジャパンチャンピオンシップス」(以下JCS)についてその結果とどんな大会だったのかを備忘録として記します。



デッキ選択と経緯

使用したデッキは「雪道オロヨノ」です。デッキリストはこちらです。

画像1

 最初は環境TOPと言われている「連撃ウーラオスVMAX」や「黒馬バドレックスVMAX」を練習するところから始めました。ですが一番意識されているデッキタイプであるということとミラーマッチになったときに練度の高いプレイヤーに勝てる自信がなかったので現環境にあまり出回っていないデッキを使うことに決めていました。
 今の環境はGX・VMAXのアタッカーがほとんどなので「ジュナイパー」が各地のシティリーグで多くの結果を残しており、楽に勝てるのではないかと考え大会ギリギリまで最終候補として練習していました。ですが多くのデッキに採用されている「インテレオン」に倒されてしまうことが多く、どうしても「連撃ウーラオス」に勝てるものを用意できなかったので見送りになりました。それでも「ジュナイパー」はDAY2に進まれた方の中にも使用されてる方がいたので、プレイとデッキを突き詰められている人はすごいなと思わされました。
 「雪道オロヨノ」を選択した理由は後攻をもらいやすい環境の中で強く出られることと上振れによる結果で実力以上のプレイができることがあることです。特に後者が大きくて「マリィ」からの「ナイトウォッチャー」で運が良ければそのままもう1ターン貰えたりするので、多少のデッキ相性の差やプレイングの差を誤魔化してくれることによく救われています。長い時間握っていたデッキだったので意思決定にかかる時間も少なくて済むのもよかったです。

デッキコンセプト

 後攻を取って、「クレセリア」の「クレセントグロウ」を使って「オーロット&ヨノワールGX」(以下オロヨノ)に基本超エネルギー3枚つけて「ナイトウォッチャー」や「ペイルムーンGX」を打って妨害しながらサイドを6枚取ることを理想の動きとしています。「うねりの扇」や「クラッシュハンマー」、「セイボリー」など相手の動きを制限するカードが多く入っているのが特徴です。シンプルなムーブで初動はどの相手にも同じ動きをするので長丁場のJCSでは脳のリソースをたくさん使わずにすむメリットもあると思っています。(それでも決断を迫られる場面は何度も訪れます。)

画像4
画像5

マッチアップ

悪パーフェクション 後攻○
ジュナイパー 後攻○
連撃カラマネロ 後攻×
ジュラルドンブラッキー 後攻×
連撃ウーラオス 後攻○
炎軸レックウザ 後攻○
ルカメタザシアン 後攻○
悪軸ニンフィア 後攻×
結果5-3 ドロップ

●1戦目 じゃんけん勝ち 後攻 6-4
悪パーフェクション
 お相手は序盤からかなりいい動きをされていました。悪パーフェクションはGX・Vの特性に大きく依存するので「混沌のうねり」を全てはがしたあとに「頂きの雪道を」貼って動きを止めながら、お相手のサイドが残り2枚になったタイミングでしっかり「リセットスタンプ」と「ナイトウォッチャー」を合わせて手札を無くすことができました。そのままサイドを6枚取り返して勝利。

●2戦目 じゃんけん勝ち 後攻 1-0
ジュナイパー
 「インテレオン」が入っている型のジュナイパーでした。一応「ジュナイパー」を想定した練習はしてきていたので、焦りはなかったです。「クレセントグロウ」を決めたあとに「ホラー超エネルギー」を「クレセリア」に手張りして「フォトンレイザー」の120+20で倒せるようにしました。その後お相手が後続を用意できなかったので種切れで勝てました。僕もジュナイパーを握ろうと思っていたこともあっていろいろお喋りができて楽しかったです。

画像2
画像3

●3戦目 じゃんけん負け 後攻 1-6
連撃カラマネロ
 後攻での「クレセントグロウ」に失敗してしまい、かなり出遅れます。そのまま「カラマネロ」に押し切られて負けてしまいました。後攻1ターン目の失敗はかなり低いですが、稀におこることなので一回くらいは仕方ないと切り替えて次に望みました。練習では負けたことのないデッキだったので結構悔しさが残っています。
 噂で聞いたのですが、このお相手はDAY2に勝ち残ったらしいです。おめでとうございます。そう聞いたら事故負けが起きたのが3戦目でよかったような気がしてきました。ポジティブマインドで生きましょう。

●4戦目 じゃんけん負け 後攻 1-3
ジュラルドンブラッキーザシアン
 また後攻での「クレセントグロウ」に失敗してしまい、かなり出遅れます。練習でこんなに運が悪かったことはなかったのでかなりメンタルにきました。1ターン目に手札が全部エネルギーでバトル場も「オロヨノ」という最悪のスタートでした。お相手が巻き戻しのできないミスをしてしまい、サイドを1枚貰いましたが、それもエネルギーでなすすべなく倒されてしまいました。
 むしろ吹っ切れてよかったかもしれないですね。後は楽しもうと思えるようになって緊張が無くなりました。すぐに負けてしまったので長い間お喋りをさせて貰ったのですが、ポケカをかなり長くやってらっしゃる方ですごく勉強になりました。いつかリベンジできるように頑張ります。

●5戦目 じゃんけん負け 後攻 6-0
連撃ウーラオス
 しっかりと「オロヨノ」を早い段階で2体用意することができ、後攻2ターン目には攻撃できていました。「頂きの雪道」でジラーチGXの特性を止めることもでき弱点をついてスムーズに倒すことができました。お相手のあえいてサイドを取らずに「くろおび」で「連撃エネルギー」1枚で2ターン連続「キョダイレンゲキ」を打ってきたのが上手いと思いました。その後しっかりハンデスが効いたのが勝因だと思います。
 2連続で負けて気持ちが吹っ切れていたことがよかったかもしれません。京都で活動しているらしいのでまたお会いできたら対戦よろしくお願いします。
https://twitter.com/dai_karamanero/status/1416654603479707653?s=20
↑お相手のデッキです。対戦ありがとうございました!!

画像6

●6戦目 じゃんけん負け 後攻 6-0
炎軸レックウザ
 お相手「ビクティニV」スタート。「レックウザVMAX」に進化される前に「レックウザV」をボスの指令で呼び込み倒しきれたのが非常によかったです。「ビクティニVMAX」はVポケモンに対しては強く出られますが、「オロヨノ」には高火力が出ないのでテンポをうまくとることができて勝つことができました。ハンデスも有効だったようです。

画像7

●7戦目 じゃんけん負け 後攻 6-0
ルカメタザシアン
 後攻1ターン目以外にエネルギーの加速手段を持ち合わせていないので追加効果ありの「フルメタルウォールGX」にビクビクしていました。なので「オロヨノ」を前に出さずにクレセリアで攻撃をしていました。その後「ボスの指令」でエネルギーのついた「オロヨノ」が「フルメタルウォールGX」を受け、その返しに別の「オロヨノ」で「ペイルムーンGX」を打ちなんとか反撃ができました。「ナイトウォッチャー」の打点が「フルメタルウォールGX」の効果を受けていても120点が出せるので「ザシアンV」、「ザマゼンタV」を2発で倒せるのがありがたかったです。ハンデスも割と有効な試合でした。
https://twitter.com/bangi_iroki/status/1416662731009130498?s=20
↑お相手のデッキです。対戦ありがとうございました!!

画像8

●8戦目 じゃんけん勝ち 後攻 0-6
悪軸ニンフィア
 お相手が先行1ターン目に「ガラルファイヤーV」に2枚エネルギーがついてしまいました。そのターンに「ニンフィアV」の特性でエネルギー転送を持ってこられてしまいました。後攻1ターン目に「クレセントグロウ」は成功しましたが、「ボスの指令」で「オロヨノ」が倒されてしまい。その後に出した「オロヨノ」も2枚目の「ボスの指令」に呼び出されて倒されてしまいました。
 何も抗えなかったのが悔しかったです。お相手も驚くくらいに手札が強かったらしいので仕方ないです。悪弱点を握ると決めていた以上覚悟していたので潔く散りました。

画像9
画像10

感想

 CL愛知の結果がたまたまよかったので、JCSの優先権を頂けたので少しでもいい成績が残せるようにちょこちょこ練習をしてきました。結果は5-3で勝利賞に「イエッサンV」のプロモカードを頂けたので大満足です。次も勝利賞を目標に練習していきたいと思います。
 今日のどの対戦相手の方も優しくて親切でプレイしていて楽しかったです。1日中大きな会場でポケカができる時間がたまらなくて、ただでさえ高かったモチベーションが更に高くなりました。一生ポケカしていたいです。
 来年の夏にはWCSにも出場させて頂けることになっているので最初で最後のチャンスだと思って悔いのないように練習していきたいと思っています。
 拙い文章でしたがご精読ありがとうございました。どこかでお会いしましたら対戦よろしくお願いします。
 それではまたどこかで…
 Have a good Pokémon card life.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?