見出し画像

「継続」で見えた道筋。

久しぶりの「継続」ネタ。note毎日投稿を続ける中で、また新たに見えてきた景色があったので共有する。

今日はnote連続投稿を初めて68日目。ということは、明日から100日まで残り32投稿。もうほぼ1ヶ月だ。早い。

毎日「自分資産」が蓄積されていく快感や、タスクを完了する達成感など、noteを書くことで1日の満足度は間違いなく上昇している。

仕事以外に毎日やることが「明確に」あるということだけでも幸せさえ感じる。去年の今頃は最悪の泥沼期で、温く学んで得た小手先の技術で人生変えてやろうとか、フワフワと思いながら毎日過ごしてた。タスクは明確でなく毎日に充実感ないし、謎の焦りしか生まれない。結局何も手に残らなかった挙句、よくわからないビジネスに危うく大金を注ぎ込みそうになった。自分は何もできない奴だと病んだ。クソだ。

イチローの名言にもある。
小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」。

とんでないところに行きたい奴が、小手先の技術やポンって降ってきたよくわからないビジネスで行こうとしていた。愚かすぎて草。草超えて森超えて山。

世界のイチローがそう言うなら、継続無しでとんでもない場所へ行ける人間なんていないだろう。大谷翔平だってケイスケホンダだって、誰よりも継続して努力した結果だと思う。

僕が世界一尊敬するUVERworldもそう。お客さん数人のライブハウスで5年間歌い続けて掴んだメジャーデビューだった。

僕は過去、人生で一回だけ大きく成功した経験がある。その経験は自信になり、勘違いを生む温床にもなった。「小手先でも自分なら大丈夫だろう」という勘違いを生んだキッカケの一つ。

よく考えてみれば、その過去一の成功体験も「自分は誰よりも才能がないから、誰よりも努力しないと勝てない。周りの何倍も努力しないといけない。」と、誰よりも量をこなして継続した結果だった。

死ぬ程ビビリな心構えを忘れていた。過信をしてしまっていた。

凡人が結果を出すには「継続」して量をこなすしかないのだ。

そんな気持ちを思い出させてくれたのは、このnote毎日投稿でもあるのかな。

発信習慣+継続マインドが身についただけでもPOOLOの元は充分取れた、、、笑
もう卒業しても満足ぐらい、、最後まで楽しむけど!!笑

あ、つい熱が入って導入が長くなりすぎてた、、。


えーと、結論noteで見えた道筋は「SEOコンテンツディレクター」やってみたいかもと思ったこと。(急にさらっと感)

ふと思ったけど、最近「ルイーザコーヒーの記事をどうしたらSEO1位に持っていけるか」ということばかり考えてるのだ。暇かよ。仕事中も気になって検索順位調べてしまう。(それはよくない)

夢中になってるのだ。

「SEO考えて順位上げていくってゲームじゃん!」という感覚だ。次はどういう記事を、次はどんなリライトを、次は、、、。

もうSEO好きやん。愛しちゃってますやん。

このゲームをずっとやりながらお金貰えるって素敵よね。社会貢献できるって素敵よね。

いいじゃん別に
「〇〇で困ってる人達を助けたくてこの仕事をしたいんです!」、「〇〇な人達に希望を与えたくてこの仕事をしたいんです!」
とかなくても。(勝手に理想系だと思い込んでる)

まず自分に希望を与えたいので、自分がやってみたいことやります。楽しそうだと思ったので志望します。

こんな感じで転職活動のヒントになる要素がやっっっと見つかった気がするので、次はこの方向性で動いてみよう。来週にはまた変わってるかもしれないけど、一旦ね。

そして毎度の事だが、ついつい長く書きすぎてしまう。ライティングも大好きなのかもね。

あっという間に1時間経ち、もう日本は明日になりそう。ということで、ここら辺で締めくくる。

500,000検索ヒット中2位浮上!王手!!(【louisa coffee 日本】にて)

という感じで楽しんでます笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?