見出し画像

信用としてのYoutube

※2021年中にオンラインサロン内専用コンテンツになる予定でっす

容易に本気度が伝わる

youtubeを始めてから約一年、
世の中は「行動すると反応がある」ことを実感した。
会ったこともない自分に対して、反応してくれる人がいた。
今までろくに「自分が何をしたいのか」を表明できていなかっただけといえばそれまでなんだけど、
信用ツールとして機能するYoutubeについて考える。

誰でも出来るよって、だけどなかなかやらない

もはやYouTuberなんてものは珍しくもなんともないけれど、
みんな知ってる、やってるよ!っていうけれど、
じゃあLINEくらいみんながやってるかって聞いたらそうじゃない。
でも、やっぱりみんな知ってる。

これは「伝える」にはとてもいい状態で。

ある活動の記録をYoutubeにアップしてますとなると、
そしてそれが一定期間以上続いていればなおさら、
「この人はその活動に相当の手間をかけている」
「本気なんだな」
と、口で説明するより容易にを伝わる。 


動画の特性

長い文章を読むより、
長い動画を見る方が楽。

複雑な感情も、声や身体を使って文章よりも楽に伝えることが出来る。

発信側にコストがかかるが、実感として「伝わりやすい」というメリットの方が大きい。大きすぎる。


Youtubeを「信用」として活用していく

現時点で自分自身は何もない。
まだ何もやっていない状態だ。
それでも多くの人が応援してくれたり、話を聞いてくれたりするのは、
YouTubeで自分のやりたい事を発信しているからに違いない。


あなたの信用はどこにある??
貯金額?
勤めている会社の社会的信用?


自分の場合はYoutubeチャンネルを一年やっていることが、初対面の人や、まだ会っていない人にも「活動の信用度」として確実に機能している。
事前に自分の動画を観てもらったら、どんな名刺よりも分かりやすい。
(どんな人で、どんな活動をしていて、どんな熱量なのかなど)

インターネットが普及して、
大体のことは裏側を見れるようになって、
肩書きと実力が比例していないことが多いと分かってきた。
仕事してるようでしてない人がいることも分かってきた。

なんにもない今の自分には、
活動の履歴を動画で残すことが、
そのまま伝わりやすい実績となる。
肩書きや名刺の代わりに「信用」として機能していく。

ここまでの活動全てを文章で記録していたら、
こんなに活動できていなかったろうなーと思う。


あとは人間力勝負 

もちろん映像だろうが文章だろうが裏側や演出はある。
人間ってそういうもんだもんね。
そこから先は媒体に関わらず、もう人間力でしょうに。

でも自分にはこの動画という媒体が合ってる。
身体を使えるってのがいい。


自分が生きる様(フィールドワークと言わせて!)を動画に残し、
それが積み重なって信用になり、
人生を推し進める原動力になっていく。

兎にも角にも愉しくなくちゃ。
今日も1mm、愉しい方へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?