見出し画像

記事ネタを『無限に』生産するためのツール活用術

「寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。記事ネタが無限にここに落ちてるよー。」


…すみません。流石にそこまで甘い話ではないんですが、記事ネタを見つける上で知っておくと便利なツールについて勉強しました。
みんなで学んで使ってお手軽に記事を書いて、それぞれが持っている有益な情報を提供し合おうではありませんか😋

1. 「ラッコキーワード」とは

早速、そのツールとやらの答えはこちら。「ラッコキーワード」!

もちろん無料で利用できる、キーワードリサーチツールです。
まるで、「お宝」探すかのようにワクワクしながら使えます。

簡単にどういうサービスか説明すると、あるワード(記事のネタにしようかと思っている言葉)を検索することで、その言葉と「一緒にどんなワードが多く検索されているか(=関連検索ワード)」を知ることができちゃいます。
さらに、Yahoo!知恵袋などの質問サイトでもそのワードで、これまでどんな質問がされているかも検索できる。(=質問から湧き出る人間の悩みや欲、感情にアクセスできる…😏)

つまり、

あるキーワードをもとに「どんな情報をプラスして」記事を書いていけば、
世界のニーズにあった「読者目線」の記事が書けるのか分かってしまう!

そんなツールなのです。

2. 実際に使ってみた

実際に使ってみました。
上の方にある検索画面に、「ブログ」と入力して検索してみます。

↓ 検索すると…

Gのマークが選択されていると、Google検索での関連キーワードが抽出されます。

超初心者の方は「始め方」だったり、アフィリエイトなど「ビジネス」に生かしたいな、という人がそう調べていたり。「アイキャッチ」(読者を惹きつけるためのヘッダーやアイコンのこと)なんて調べている人も多いようです。

…ネットで調べている人が、どんなニーズを持ってきているかがサクッと分かってしまうわけです。
前回私は、このツールで「アイキャッチ」のワードを見つけて、iPadアプリ「Canva」でのサムネの作り方の記事を書きました。一昨日の記事ですが、アクセス数かなり上々です。すごい!

このように直感的にツールを使って、そのキーワードを求めて検索した人の読者のニーズ寄りの記事を書くことができます。

“Q&Aを見る”では、質問サイトでの質問例が見られたりします。

とにかく難しくなく、誰にでも簡単に使えるサイトだと思うので、皆さんもぜひ試してみて、感想聞かせて下さい。もっと私も勉強します。
「さらにより良い使い方知ってるよ」って方は記事で教えて下さい。
ぜひ見に行きたいです!

マーケティングやコピーライティング、今回の勉強でSEOについての勉強を深くしてみたくなりました。せっかくiPadを買ったので、Kindleアプリで良い本探してみたいと思います。ワクワク。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
スキとコメントを頂けると、とても励みになります。是非ともよろしくお願いします
🙇‍♀️⤵️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?