見出し画像

ベクトルの向くままに 俳句と短歌

すみません、先に謝っておきます🙇‍♀️
俳句幼稚園のタグをつけるべきか迷う… (付けたけどね)
今日のベクトルは日曜ゆえ「鎌倉殿」の方向をギュンと指しております
なのでTwitter季語もありますが、別の分野も書いております💦
自主練習だと思って見てくださいませ🙇‍♀️

あ、見出しは来週の鎌倉殿でオンエアがあるであろう、例の白拍子の静御前、「しづやしづ」を実際に鎌倉八幡宮の舞殿で舞うという鎌倉祭のヒトコマである
今年はきっと行われただろう 行きたい❣️

俳句の部

朝、alohaさんが おおおーーーー💕×○万倍の句を
タイトルに上げておられました
盛者必衰の理りをあらはすですにゃ🤔

ホーホーホー💕フクロウかっ!🦉
解説も書いておられるのでここは説明抜きにしまして、
alohaさんは、祇王の立場や仏の登場によって置かれた身のことをよんでおられるので、わたしは仏の側から詠んでみたい

✨ 徒花や仏の悟り著莪の花

仏も京の白拍子である、しかもまだ歳若く、名を上げようと祇王もいる館に舞を見てほしいと押しかけた、一度見てはいかがかと取りなしてくれた祇王に恩を感じている、歳若な舞上手な仏を気に入った清盛に祇王は出て行けと追い出される形に… 仏の暮らしは楽になるが恩のある人を追い出してしまったという思いはずっと胸にある、いつかは自分も祇王のように誰かに追い出される… と盛者必衰を悟った仏は館を飛び出し祇王と同じ寺で余生を…
というのが平家物語第六巻くらいだったと思うが書かれている

短歌の部

てまりさんが大河ドラマがお好きなようです、嬉しい💖
宇宙杯参加の歌だったのですね💕

歌は鎌倉殿の長女、大姫の側から木曽義高のことを歌にされています
こちらも中に解説がされていますので、そこは端折りまして
庵さんは、義高殿の側から歌ってみようと思います
いわゆる返歌(もどきかも)だ

✨ 我慕ふ一途な恋は水仙花
   我は入間に尽きて散るらむ

頼朝殿の追手を振り切ることができなかった😭 これは2人にとって辛すぎる結末です😭
来週のしづやしづの後に大姫の大きな出番があると思います
静も大姫も愛する人を屠られた側ですから😭

ということで、長くなりました
日曜はベクトルは鎌倉向きです 🙇‍♀️

追伸・著莪の花は次の登園日に普通に詠みます 
うわぁ💦久々の900字越え💦

この記事が参加している募集

スキしてみて

あなたの心に刺さった記事やお役に立つような記事がありましたらサポートよろしくお願いします。 そのお気持ちでより一層のネタ探しに努めたいと思います。 ピンときたらポンと押してみてください。ピンポン〜!