見出し画像

8時間睡眠のための入浴時間とスケジュール#いい風呂の日

 睡眠時間については8時間以上がいいとか、ひとそれぞれだとかもう何がなんだか。
 有名なのはジェフ・ベゾス氏が「8時間眠ったときに最も調子いい」と話していること。

 審議はどうであれ、短時間睡眠はほとんどの人に害、8時間寝ようと思ってもそう寝られるもんじゃないから、8時間睡眠を目指すべし、というのが自分の考え方。

平均的な社会人のスケジュール

 平均的な社会人の場合、睡眠時間以外に以下のような時間が必要でしょう。休日はひとそれぞれなので平日として考えます。

  1. 食事:短く見積もって30分×3=【1.5H】

  2. 仕事:8時間+休憩時間1時間で【9H】。食事が重複してない?と思われるかも知れませんが、残業時間などを考えて食事は別で数えます。

  3. 通勤:最近リモートワークのひとが多いので、少なめに往復で【1H】と見積もり。

  4. 身支度:シャワー/入浴、歯磨きなどで【1H】

  5. 家事:やらんひともいるかもしれませんが一応【1H】

 これだけで【13.5H】なので残りは【10.5H】。
 仕事や通勤を短く見積もっているので実際はもっと少ないでしょう。

 この雑な見積もりを見ても、睡眠時間を確保するのは簡単なことではないことがわかるでしょう。
 なので8時間を目標にしてはじめて充分な睡眠時間が取れると考えていいのではないでしょうか。

睡眠を最優先にした1日の過ごし方

 では、睡眠を最優先にした理想の1日はどうなるでしょうか。
 主に厚生労働省の以下のページを参考にしています。

運動

 運動習慣があるひとは不眠が少ないようです。
 週に何回かのジム(=筋トレ)とウォーキング程度の有酸素を行う想定とします。

 効果的なのは、就寝の3時間くらい前までの運動で、就寝前の運動は興奮させてしまうのでNG、つまり就寝までの3時間は運動NG。

入浴

 ようやく#いい風呂の日の話になりました。

 運動と同じく、就寝前の入浴は逆効果。2〜3時間前までに入る想定にします。

 食事(夕食)

 就寝2時間前に済ませろと。2〜3時間前までのタスク多いな〜。

スケジュール

 以上を加味するとこんな感じになります。
 日の出とともに起きたほうが、太陽を浴びる関係上よさそうなので、日の出がおよそ5:00〜7:00なので、7:00起床としてます。

8時間睡眠のためのスケジュール

本日の一曲

 8時間睡眠を達成しようとするとバッファが2時間しかないことに驚き。
 ほぼ残業なしの想定なので、無理ゲーですね。

 YMO『インソムニア』(不眠症)

 もう細野さんしかいなくなってしまったYMO。
 KANさんも亡くなってしまったし、「生きる」ということを考えずにいられません。

サポートなどをしていただいた方には現在おすすめのYouTubeチャンネルランキング一位〜五位をランダムにご紹介しています! いただいたサポートなどは、活動費または子どもの教育に関する寄附に充てさせていただきます。