マガジンのカバー画像

ベジコラム

75
“ベジ”になって感じていることを綴った記事まとめ
運営しているクリエイター

#いのち

【コラム 13】動物と植物のいのち

(1064文字) こんにちは。 黄色い看板のラーメン屋があると、無条件にラーメン二郎だと思ってしまいます。 ---------------------------------- 動物愛護的観点から菜食主義している方の主張をとりあげて、"ベジ"全体に対して物申す!といった風に、 『植物にもいのちがあり、感情があり、痛みがある。』 と言われる方がいらっしゃいます。私もそのように思います。 そして、そのような方が続けておっしゃられることは、 『動物のいのちを守ると言い

【コラム 12】食べたいものを食べるということ

(486文字) こんばんは。 1日2万歩は歩きたいので、一つ前の駅で降りてみましたが、意外と近いことに気が付きました。 ------------------------------- “ベジ”であることを話すと、ほとんどの方がそれを『制限』だと勘違いします。あくまで私の場合ですが、『制限』がなくなり、『自由』になったことで“ベジ”を楽しむことができている感覚が強いです。 食べたいものを常に選択することができる、この感覚は皆さんもご存じだと思います。それの選択肢がひと

【コラム 11】“いのち”という観点の“ベジ”

(521文字) こんばんは。 ラーメン食べたくなって作っていると、気が付けばもやし2袋も茹でちゃう元ジロリアンのベジタリアンです。 ------------------------------ “ベジ”に関連するポイントは、栄養や環境問題など様々ありますが、何も考えずにただ単純に誰でもわかるのは、“いのち”のこと。 私自身、動物愛護的観点から“ベジ”なライフスタイルを選択しているわけではありませんが、ここはとても重要なポイントであると思っています。 牛、豚、鶏、魚

【コラム 7】みんなもともと知っている〇〇

(204文字) いのちの大切さって何? 平和って何?って思ったとき、 何を見て自分は心があたたまるのか、 そこにあるものが どんな偉人の言うことよりも 確実なこたえだと思います。 そのためにはほっこりしたものと より多く触れることも必要かもしれません。 どうやら私たちは、 いのちの大切さや平和とは何かということを ずっとずっと昔から知っていたっぽいですし。 私の言う“ベジ”とは、 肉や魚を食べないことではなく、 この感覚を思い出すという意味です。