見出し画像

きょう、だれかのこころ、うごかせた?

2022年、あけましておめでとうございます。

せっかくの新年、ということで2022年の個人的テーマを綴っていきたいと思います。(SHElikesさんの #変わる私 キャンペーンに刺激を受けながら。)

ーーーーーーーーーー

では、少し個人的な振り返りから。

2021年10月に仕事で意識するテーマについてnoteを書きました。

めちゃくちゃ端折って内容を説明すると、「『一丁目一番地』の仕事を。」は、「会社にとっても、個人にとっても『ど真ん中』の仕事を意識する。」という意味です。

2021年10月から新しい期に入って約3ヶ月間、「今、会社が、自分が取り組むべき課題は何か?」を常に意識して仕事に取り組み、会社全体から落としたチームとして、個人として取り組むべきターゲット(お題)が明確になりました。

というわけでここからは、一丁目一番地の仕事を意識しつつ、日々ひとつひとつの行動を積み上げていくことが大切になってくると感じています。

そんなことを考えながら、2022年のテーマとして、個人としても、仕事としても良いテーマは何かないだろうかとぼやっと考えていた時に、このメッセージと出会いました。

画像1

はるか遠くの未来。目の前にある今日。
いちばん前を走る人。毎日、一歩ずつ、歩く人。
誰にも真似できないこと。みんなと分かち合うこと。
変えていく覚悟。変わらない信念。
人類の大きな夢。たった一人の小さな幸せ。
ひとを喜ばせることには、みんな同じ価値がある。
Hondaのハートは、いつも誰かに向かっている。

きょう、だれかを、うれしくできた?
引用元:What's Honda


「きょう、だれかを、うれしくできた?」というメッセージがぐさっと刺さりました。大小限らず、毎日誰かに対してギブをし続けること、この積み重ねが大きな価値を作ることに繋がっていく。頭の中が綺麗に整理された感覚でした。

(少しHONDAのことを好きにもなりました。メッセージ性のある広告の効果ってこういうことなのか、と肌で感じた体験でした。)

というわけで、完全にここからインスピレーションを受けた、2022年の個人的テーマはこちら。(ドドンッ)

きょう、だれかのこころ、うごかせた?


少し補足させてください。

「こころをうごかす」にはいろんな形があって、たとえば、日々一緒に働くメンバーが喜ぶことをする・ユーザーにもっと自社サービスを好きになってもらうためにできることを考える、実行する・道端に困っている人がいたら助ける、などなど。

ぼくが昨年から始めた平日毎日更新のメールマガジン「PR  knowledge」もそのひとつです。(突然のプチ宣伝。60名以上の方にお送りしています。興味ある方はTwitterでコメントください!)

毎日誰かの心を動かし続けることができる人間になれたら。その積み重ねが自分の成長にも、いろんな方への価値提供にも繋がると信じています。

大きな目標と、毎日の積み重ね。

「一丁目一番地」に向かって「だれかのこころ」を「うごかし」続ける。

そんな2022年にしていきますので、みなさま今年もよろしくお願いします!

おまけ

このnoteを執筆している最中に、SHElikesの広報をされているおめぐさんにSHElikesで実施中のキャンペーン「#変わる私」をご紹介いただきました!

(回し者でもなんでもございません。「元旦からコミットされているおめぐさんの姿に刺激を受けた」のと、「シンプルに素敵な企画」だと思ったので、1人でも多くの方に届けばと思いのシェアです!)

SHEにまだ入会していない人でもぜひ参加ください!とのことだったので、新年の機会を生かして、抱負を発信しましょう!

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?